
主人名義のローンで確定申告。源泉徴収票不要。掛け持ち先の源泉徴収票は通常。103万以下でも源泉徴収あり。
無知な為教えていただきたいです。
去年家を建て、来月確定申告を行います。
ローン名義は主人だけです。
私は去年1年で、メインのパートが80万ほど、
一時期掛け持ちしたパートで1万3,000円程収入がありました。
この場合、ローン名義は主人ですし、
私の源泉徴収票などは一切必要ないですよね?
もう一つ質問なのですが、
掛け持ちしたパート先(退職済み)からは源泉徴収票が送られてきました。
メインでパートしている会社に、念のため源泉徴収票をもらえるのか聞いたら「源泉徴収やってないから出せない」と言われましたが、それは会社として普通のことですか?
103万以下で働いていて税金も支払ってないですが、掛け持ちした方のほんの少ししか給与がないところからは来たのになぁーと不思議で…
詳しい方教えてくださると助かります。
- るちゃん
コメント

退会ユーザー
確定申告に関しては、ローン名義人の分だけで大丈夫です!
源泉徴収票について、会社として普通かと言われると会社によりますとしか言えませんが…
ようは、毎月の給料から所得税などが天引きされていなければ、『源泉徴収されてない』ので、源泉徴収票を出さなくても良いことになっています。
でないと、日雇いバイトなど全ての人に出すことになり大変ですので…
もちろん、源泉徴収してなくても源泉徴収票をもらえる会社もありますし、会社次第なのが現状です。
るちゃん
回答ありがとうございます😊
なるほど…!
今まで短期バイトの時でも貰えなかったことがないので、貰えるものだと思っていました🥺💦
今年パート先を変えようと思ってるので、転職先で前職の源泉徴収票を提出してくださいってなった場合はどうすればいいんだろう?と思ったのもあり、質問させていただきました😌
とにかく会社次第なのですね!
良くも悪くもいい加減(そのおかげでお休みなど助かってる部分もあるのですが笑)な会社なので、またちょっと聞いてみます…!
退会ユーザー
前の職場で働いていたのは去年ですかね?
新しい職場で前の源泉徴収を渡すのは理由があります。
年内に会社を退職した場合、年末にその企業で年末調整を受けることができません。そのため、「自分自身で確定申告をする」か「転職先で前職分の収入も含めて年末調整をしてもらう」か、どちらかの手続きをする必要があります。それで、転職先で年末調整をする場合に源泉徴収票が必要ということです。
ですので、年を跨いで転職される場合は源泉徴収票の提出の必要はないかと思います!
(ただ、昨年退職したけど1月に給料をいただいた場合は必要です)
必要なのに、会社がどうしても出してくれない…という場合は、管轄の税務署に「源泉徴収票不交付の届出手続」というのを出すと、税務署から会社に指導してくれます。笑
るちゃん
ご丁寧な返信ありがとうございます😭✨
源泉徴収票をくれない会社では今現在も働いており、仕事が落ち着く春頃退職をしたいと思っております!
なのでその後年内に他で働き始めた場合は、やはり必要になってくるということなんですね📝
なるほど…!どうしてもの場合はもう退職後ですし、税務署に指導をお願いしようと思います😂🙏🏻
すっきりしました!ありがとうございます🙇🏻♀️