※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
お金・保険

父宛に確定申告の手紙が届いたが内容が不明。父は無職の年金生活者で、母の保険金や相続が関係。不動産はなし。情報でわかる方、教えてください。

実家の父の確定申告についてです。

父宛に確定申告をするようにと手紙が届いたようなのですが、何に対してのものなのかよくわかりません。

どなたかこの情報だけで分かる方いらっしゃったら教えてください。

父は69歳、無職です。65歳で退職し、今は年金暮らしです。年金は月々トータル20万くらいだそうです。

2018年の夏に母が亡くなり、母の保険金は全て父が受け取っています。金額の詳細は分かりませんが、何千万もあるわけではありません。

同年の秋に母の父が亡くなり、母の代わりに私が孫として相続をしました。父には少し渡しましたが、少額です。

自宅の売買や不動産があるわけではないです。

父に聞いてもよくわからず、ここまでの情報でわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

deleted user

どういう書類がとどいたかを税務署につたえて、必要な手続きを聞くといいと思います!

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。やっぱり税務署に聞くのが一番ですよね。父に伝えます!

    • 1月24日
deleted user

お母様の保険の契約者はお父様ではなかったですか?
そうなると、所得税がかかりますので確定申告が必要です。
お母様が保険契約者、被保険者で受取人がお父様なら相続税申告が必要なければ特に何もしなくて大丈夫です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    契約者・受取人がお父様で被保険者がお母様だと、お父様の一時所得になります。

    • 1月24日
  • ねこ

    ねこ

    母の保険は母名義で、受取人が父でした。なので手続きは不要かと思います🤔

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受取人だけがお父様ということですよね?
    お母様が被保険者であり、契約者でもあれば確定申告は不要ですね💦
    書いてある情報だけから確定申告が必要と考えられるのは、保険の契約者がお父様だったのかな?としか推測できなかったので、税務署に確認した方がいいかもしれません!

    • 1月24日
  • ねこ

    ねこ

    そうです!
    一旦税務署に聞くのが良さそうですね。ありがとうございます😊

    • 1月24日
ユウ

これまで申告書が届いたことがなく今年初めて来たということですか??
例年の申告時に、翌年も必要かどうかを申告内容で判断して送るかどうかを判別しています。二箇所給与の人や給与以外の何かしらの所得がある人は該当します。年末調整できない人です。

2018年に相続しているなら昨年確定申告してますよね??もしかしたらそこで翌年不要のチェックが抜けてしまって発送されたかもしれません。膨大な量の申告書を扱う上にここは手作業(10年ほど前の記憶です)なので、その可能性もあるかと思います。

届いたら絶対しないといけないわけじゃないです😊
二箇所給与じゃなくなったり不動産などを手放して事業所得がなくなる人もいますから👌🏻
今年(昨年分)申告が必要かの判断だけで大丈夫ですよ😊

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。今年初めてきたって言ってました。2018年の相続の際は確定申告してないそうです。
    皆さまもおっしゃってますが、税務署に聞くのが早そうですね。

    • 1月24日
りりり

市役所と税務署に聞くのか1番かと思います🤔

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!父にも伝えます。

    • 1月24日
たま

年金とかではないですか?

確定申告不要制度の条件1「公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下」については、現役時代にずばぬけて高額所得者だった人以外はクリアできます。しかし、条件2の「公的年金等以外の所得金額の合計額が20万円以下」については注意が必要です。年金受給者の中には、年金をもらいながらアルバイトをしたり、株式などの投資で収益を上げたり、家賃収入があったり、生命保険の個人年金保険を受け取ったりしている人がいるからです。


詳しくは知りませんが、うちのお母さんも年金暮らしですが、確定申告したら戻るお金あるけどめんどくさいからいいって言ってたのを思い出して。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。条件1当てはまらないですね。条件2はもしかしたら株で微妙に配当があったのかもしれません。あと個人年金の受け取りも。そちらの方かもしれませんね。

    • 1月25日