友人の結婚式に出席できなかった場合、どのくらいお祝いを返すべきか悩んでいます。相手との関係性や自分の結婚式でのご祝儀額に応じた返金が考えられますが、皆さんはどうされていますか。
自分の結婚式で三万頂いた友人が結婚式をしなかったり親族で行う場合、自分が結婚式に参列できなかった場合、お祝いはいくら返しますか?
ネットで調べるとご祝儀は結婚式の引き出物や食事代も見越して包むと記載していて、出席しない場合は2分の1〜3分の一で良いと書いてました。
ですが、相手との関係性にもよると書いてあったり、自分の結婚式で貰った金額と同額を渡すと書いてある記事もありました。
皆さんはどうされてますか?
- もも🍑(生後6ヶ月, 生後6ヶ月, 8歳)
退会ユーザー
同額の3万にします
出席してもらったときはドレスアップしてヘアセット代もかけて来てくれてるので。
内祝いもあるでしょうし10000とかにしちゃうと実質5000円しか渡してないことになるかなと思います。
\( ˆoˆ )/
私は3万渡しました!
参加してないなら1万で良いと私も見たことありますが「お祝いで3万渡したのに1万かぁ〜」とか思われたくなかったし、お金のことで今後の付き合いを壊したくなかったので😊
はじめてのママリ🔰
主人の友人(男性)へですが、二万円渡しました💡
一万円札と五千円2枚で💡
逆に、主人は友人の結婚式に五万円包んだのに当日来れなかった人から三万円しかもらえませんでした…それでも引き出物を返しましたけどね…。
-
はじめてのママリ🔰
二万円渡した方と三万円しかもらえなかった方は別の人です💦
説明下手ですみません💦- 1月24日
-
もも🍑
式に来られなかった方から3万円を貰ったときは、5万わたしたのにな。っていう気持ちに多少はやはりなりましたか?💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
私より、義母が主人に「あんたあのこの結婚式五万円包んだんでしょ!?なんで三万円しか戻って来ないのよ!」って怒ってました(笑)
- 1月24日
はじめてのママリ🔰
ご祝儀1万と5000円くらいのプレゼントかなーって思います🤔
私自身、海外挙式でしたが
結婚式出席した子はたちは
ほとんどお祝いくれませんでしたよ🤣
コメント