※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ
子育て・グッズ

息子に対するイライラや手を出すことに悩んでいます。どうすれば良いかわからない状況で、息子との関係が辛いです。

最近イヤイヤがすごい息子に対して
ついカッとなって手を出してしまうことがあります。

急にくる虚無感により、スイッチが切れ何もできなくなる時もあります。TVをつけお菓子を与え息子を放置、私は携帯を無心でいじる。

↑のことが、最近では1日に1回はあります。

手を出してしまうのはよくない
わかっています
でも、話しても通じない、理不尽に騒がれる、危ないことを平気でする。
最初はこちらも冷静にダメだよ、やめようね、などと言っているんです。でも全然だめ、収集がつかなくなり最終的には大きな声で怒り強く引っ叩いてしまう。
そうして泣いたあとは抱っこしてこちらもごめんねと謝りながらなだめ、そうすると息子もごめんなさいと謝ってきます。

もう、どうするのが正解なのかわからないです。
もう息子と2人で居続けるのがしんどいです。
可愛いのに、イラつく、腹立つ、どうしたら良いのかわからない、理不尽に当られて悲しい


どうすれば良いですか

コメント

deleted user

子育て歴も私の方が短いけれど、ほんとに分かります。
可愛いし大切なのに、その時はイライラさせる原因としか思えなくて、子供相手にって分かってるけど理性が抑えられませんよね💦
二人目妊娠されてて自分の体も大変なのに毎日お疲れ様です。
アドバイスとかじゃなくてすみません😭

  • こ

    共感してくれる方がいて嬉しいです💦
    本当に、こんな小さな子供相手に自分の感情をコントロールできないなんて、自分が情けなくなってきます…
    ありがとうございます😭
    お互い頑張りましょう

    • 1月24日
ママリ

毎日毎日お疲れ様です。
可愛いのに可愛くないってわかります💦💦
うちはまだ足を踏み入れたくらいなのでもうすぐくると思うと、、😭😭💦

教育関係で働いてるのですが、子供ってズル賢いから大人を困らせたくなっちゃうんですよね。

こさんがどうだったかわかりませんが、私たちが中学高校くらいの時って、先生をどう困らせるか、怒らせるかを楽しんでませんでした?笑
もしくはそういうヤンチャな輩はいませんでしたか?笑
その最初が2歳頃のイヤイヤ期だと思うんですよね笑
あとは小学校中学年頃など、、

話をしても通じないのは大人の価値観を押し付けてるからかもしれません。大人の当たり前は子供にとっては理不尽であり、本当はわかってくれなきゃいけないのですが、子供はまだ未完成なので
繰り返し繰り返し伝えて行ってれば何年後かにはわかってもらえるんじゃないかなぁと私自身は思ってます。
実際その時は辛いですけどね😭😭
危ないことをするのは大人の目を引きたいからだと思います。
わざと危ないことをしたら僕を見てくれるから。
これは小学校に上がっても同じです。
なので、いいことをしてる、こっちからしたら当たり前だと思ってることでも褒める、あなたのことちゃんと見てるよ、ブロック一つ自分でしまえたら大袈裟に褒めてギューしてあげる、とか。
ダメなところは目を瞑って、小さい当たり前のことを褒めていくと子供も悪い気しないので、悪さは減ってくるかと。
危ないところに登ってしまったら、自分で降りれる?手を貸そうか?とか。自分で降りれたら、よく自分で降りたね、お兄ちゃんになったなぁーとか笑

心に余裕がないと難しいですが、少しずつやってみてください😊
長々と失礼致しました🙇‍♂️
育児経験短いくせにと思われたらスルーで構いません🙇‍♂️

少しでも笑顔になれる日が早くきますように願っております。

  • こ

    ありがとうございます😭

    そうですよね、子供には子供なりの考えや理由があって行動するんですよね…💦
    私にもそんな時期があったのに、大人になると子供の気持ちになって考えられなくなってしまうものですね…情けないです

    子供の頃は大人って理不尽だ!と散々言っていたのに
    大人になったら子供が理不尽だなんて
    反省します

    もっと息子の気持ちを汲み取ってあげれるよう、アドバイス頂いたように接し方を変えてみようと思います。

    貴重なアドバイスありがとうございました。
    ハッとするものがありました😢

    明日からまた頑張ります。
    ありがとうございました。

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます!

    そんだけ私たちはこの世界の中で揉まれて生きてきたんですよね笑
    それで今となっては正しいことがやっと理解できたんです笑
    なのでこの何十年を、たった2歳生きている子に同じような考えを持って同じように一人で行動せよ、なんてなかなか無理なんですよね。とほほ。笑
    だから育児は難しく責任感の重い職業なんですよ。
    これを世の中の子育てに向き合えてない男性に言ってやりたいものです!笑

    困った時は一人で悩まずみんなに助けてもらいましょ!
    こんななんか大きいことをバラバラ書いてますが、私も毎日困ってます笑
    ネット検索しまくったり、仕事のときに講演会で聞いたことを実践して取り入れてるだけです笑

    みんなでがんばりましょう😊!

    • 1月24日
ぽん

幼稚園教諭してました。
難しい時期だと思います、、。
もうやっていることかもしれませんが、
例えばお店騒がれるとき、一度場所を変えてあげる「店の外に一度出る」など。場面を変えてあげて、とりあえず、いやいや言ってたら、いやだったよねぇと、わかってよーが、わかってなかろうが、あなたのことわたしは分かってるんだよという気持ちを出してあげて、いったん落ち着かせる。落ち着けば、何がいやだったのか聞く。答えてくれたら、そうだったのかと一度声に出して受け止めてあげる。受け止めた後、でも、ここはお店だから、他の人がたくさんいる場所だから、大きな声を出したらダメなんだよと、何がダメなのか、どういう所がダメなのか、伝えてみることで、子どもも、ただダメと言われるより、理解しやすいかもしれません、、。
幼稚園では、子供に対して、例えばですがこの様な事をしてましたが、実際自分自身の子どもになったらきっと私自身もまた違ってくるのかもしれませんが、、。

  • こ

    教論の方からのアドバイスとてもありがたいです。
    本なども読んで頭では理解しているつもりでも、なかなか冷静に順序を踏んで対処できていなかったかもしれません。
    明日からまた、気をつけて対処してみます😢
    ありがとうございます…!

    • 1月24日
はじめてのママリ

わたしも毎日そんな感じです。
まぁいっかの精神でやってても急にイライラして怒鳴ってしまうこともよくあります。
娘に怒ると今度は娘が息子に八つ当たりっぽく怒って
息子ギャン泣きで〜って感じで
毎日毎日ストレスです。
私の場合イライラしすぎてどうしようもなくなったら、
子供が大人しくなることをして
一人の時間を作ります。
お菓子をあげる、アンパンマン見せる、おもちゃを全部だすなど、、、
最近は両耳にイヤホンをして
音楽を聴いて自分の世界に入り込んでストレス発散してました。
イヤイヤ期つらいですよね😞
終わりの分からないまだまだ続くイヤイヤを想像するだけで気が遠くなりそうです😞

  • こ

    共感してくださって嬉しいです。
    子供が2人ともなると更に倍大変ですよね😭
    本当に毎日がストレスの積み重ねで…
    1人になって落ち着く時間必要ですよね😔なかなか難しいですが
    まだまだこれからだと言うのに現時点でこれだけ余裕なくて、やっていけるのか不安になります😭

    • 1月24日
まろ

私も同じことで悩んでます😭💦

イヤイヤはそんなにひどくないのですが、下の子ができてから甘えん坊がさらに甘えん坊になって、下の子優先してばかりじゃいけないと思いつつ、下の子もよく動くようになって目を離すことがでにません。

それと、お兄ちゃんの物を取ったりしてお兄ちゃんが金切り声出したり、下の子寝かしつけてから上の子を、、、と思ったら大きな声で喋りだすからついつい叱ってしまいます😓本人はママを独り占めできて嬉しくなっちゃってるだけなのに😢

私も幼稚園教諭ですが、やはり24時間一緒で子育ては大変だと痛感してます。

先生をしてたから他のママさんより補える部分はあると思いますが、うまくいかないのが子育てだなぁって思います😓

お互い我が子が愛しい反面、ストレスがたまってるんでしょうね😭

お疲れ様です、愛しい我が子の寝顔を見てまた明日も頑張りましょうね😂

明日は優しいママで頑張ります✨

  • こ

    赤ちゃん帰りですかね…避けては通れないですよね、私も2人目が産まれたらと思うと今からビクビクしてしまいます💦
    幼稚園教論の方でも苦労されるのですね😢子育ては本当に難しいものですね😭

    ほんとうに、夜、子の寝顔をみて反省の日々です。
    明日は私も優しいママでいれるよう頑張ろうとおもいます

    • 1月24日
わはは母

ありますよね、そーいうこと😢
一生懸命やってる証拠ですよ😭頑張りすぎないでくださいね😭
もっと自分を甘やかしていいですよ!


人間のイライラの根元ってほとんどが睡眠不足、空腹による低血糖、鉄分不足、ホルモンバランス、頑張りすぎてること、などだと聞いて、これらを意識したらかなりマシになりました😭
鉄分サプリメントとりはじめてからイライラがかなり減りました。
あとなんでも頑張るのやめました。
まぁいっか、まぁいっか、って感じで。。

  • こ

    ありがとうございます😭
    いろいろな側面から解決できる策があるんですね!
    鉄分サプリ、私も取り入れてみようと思います。

    まぁいっか精神、いいですね👏
    私も今日はまぁいっかでお弁当でご飯を済ませてしまいましたが、こんな日があっても大丈夫だと自分を甘やかすことにします

    • 1月24日
レモン

私も同じくです💦
つい大きい声で怒鳴って、
長女→奇声を発する。
次女→ビックリしてギャン泣き
こんな感じで手がつけられなくなり、私も泣くってのが何日もあります😭
そんな日は旦那に任せて、一人でゆっくりお風呂に入ったり、一人で買い物行ったりするとちょっと気持ちが楽になります♪

  • こ

    大変な場面が想像つきます😭
    私も第二子出産を控えているので、この先が不安でたまりません…
    やはり息抜き、というか、子と離れる時間必要ですよね😭
    旦那や施設などいろんなサポートを利用してなんとか頑張ってみます
    ありがとうございます

    • 1月24日
こ

皆さん暖かいコメント、アドバイス、ありがとうございました😢
共感して頂ける方が多くて、少しホッとしました。
明日からまたいろいろ試行錯誤しながら頑張ろうと思います。
世の中の母親のみなさん、頑張りましょう😭