※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっと
子育て・グッズ

主人が遅く帰るため、お風呂は自分で入れているが、沐浴の限界が近づいている。一緒に入りたいが、ガス水道料金が心配。タミーバスの使用感や、ドイツの方が身体を洗っている方法について教えてください。

タミーバス 使われている方いますか?
主人の帰りが遅いので、いつもお風呂はわたしが入れています。

今は沐浴ですが、来月で限界かと思います。

一緒にお風呂に入りたいところなのですが、
主人が帰ってきてお湯をはりなおすとなるとガス水道料金が恐ろしいことになるので厳しいです。。。

アップリカのバスチェアとタミーバス でなんとかならないかと思っているのですが、タミーバス の使用感を教えてください。

また、ドイツの方はそこで身体を洗ってあげてるみたいですが、難しいですか?

コメント

ちゃそ

6ヶ月頃から使っています^ ^

最初は子どもの座高も低くく少量のお湯でも溺れてしまいそうで不安だったので、温まるためだけに使用していました。
ちなみにアップリカのバスチェアーで洗っていました!

今も喜んで使ってくれています😌

きりん

タミータブ、長女の時から使ってます。
私は、自分の膝の上で洗ってタミータブに浸からせてますよ😄
お腹の中にいる体育座りのような形になるので、安心するみたいです。
その間に自分も洗えるので便利ですよ!
次女も首がすわったので、4ヶ月検診後から使おうかな…って思ってます😄

ここまでお湯入れて…っていう線が見にくいので、油性ペンでしるし付けるといいですよ👍
私はおすすめです😄

はじめてのママリ🔰

タミータブではなくマカロンバスを使っています😊2歳2ヶ月の今でも自己責任でお湯の量を増やしているので胸まで浸かれます。
初めはタミータブと迷いましたが、マカロンバスの方が長く使えるし空気も抜けて便利だと思って買いました。

まっと

皆さんありがとうございます😊
買うのを検討します!