子育て・グッズ 岩手県紫波町の幼稚園事情について、先輩ママさん方の体験談を知りたいです。満3歳から入れる幼稚園があり、早めの手続きを考えています。 岩手県紫波町の幼稚園は3つあるかと思うのですが、、、 都会の方みたいに早朝から並んだりと激戦ですか??💦 引っ越すので、紫波町にお住みの先輩ママさん方教えて下さい✨💓 満3歳から入れるみたいなので、来年の2月で3歳なるので、3歳なった途端から幼稚園に入れようと考えてます!! 最終更新:2020年1月24日 お気に入り 幼稚園 3歳 岩手県 紫波町 yu10(7歳) コメント 初めてのママリ🔰 あずま幼稚園はそうでもなかったみたいですよ。 1月24日 yu10 他はどうなんでしょうか? 1月24日 yu10 他は赤石幼稚園とひかりの子がありますよね?🤔 やはり激戦なんですか? 1月24日 初めてのママリ🔰 私は詳しくは無いのですが、赤石は幼稚園も小学校も中学校も人口が多い地域なので大変そうだなぁと思って見ていました。 うちの親戚の子は9月からあずま幼稚園に入ってましたよ。あまり苦労したと言う話を聞いていないので大丈夫かとは思いますが、気になるようでしたら役場などに問い合わせしてみるといいと思います。 1月24日 yu10 そうなんですか?日詰あたりが1番多いと思ってました💦 子供が少なくなってると役場で聞いてました💦矢巾ほどではないと😅 夏になる前に幼稚園見学行くので聞いてみたいとおもいます! 1月24日 初めてのママリ🔰 そうなんですね。私は地元が紫波なんですけど、詳しい事情までは知らずすみません。良い幼稚園が見つかるといいですね。 1月24日 yu10 お子さんは保育園ですか?😄 1月24日 初めてのママリ🔰 はい、保育園にいっています。 1月24日 yu10 そうなのですね!保育園がなかなか厳しいみたいですね😭 4月入園で申し込んでましたが、おそらく駄目かと😅 紫波町内の保育園ですか?^^ 1月24日 初めてのママリ🔰 そうなんですね。私は盛岡市の保育園に入園させています。 お子さんはおいくつですか?私は生後5ヶ月から預けたのでまだ枠がありましたが、それより上の年齢からだとやはりどこも厳しいみたいですね。 でも私の親戚の子は幼稚園に行き始めてから本当に楽しそうで、それまでも支援センターなどには積極的にお母さんと言っていましたが定期的に行くところができてお友達もできて毎日行きたいと張り切ってるみたいですよ。 1月24日 yu10 盛岡の保育園なんですね😃 来月で2歳で2歳児枠ですが、恐らく無理かとw 来年満3歳になった時点で幼稚園かなと思ってました😂 1月24日 初めてのママリ🔰 そうなんですね。 逆に3歳と言うのは小規模保育園からの転園もあったりして少し枠を増やす保育園もあるそうです。 1月24日 yu10 求職中なので、点数低いので厳しいです💦 4月入園で落ちたらもう申し込むのやめます😂 1月24日 初めてのママリ🔰 そうなんですね。 私はたまたま保育園に入れることができましたが、点数に当てはまらないここの事情も色々とあるのに入園できない人がたくさんいるこの状況がどうにかならないものかと思います。 盛岡市でも保育園はたくさんできているのにそれでも待機児童がいると言う現状をどうにかできたらと思うのですが。 私は子供関係の仕事をしているわけでもないですし、何の力もありませんが(汗) 1月24日 yu10 本当ですよね💦 保育士さんも大変でしょうが、人手不足も関係してますよね😞 1月24日 初めてのママリ🔰 そうですね。 言い方は悪いですけど、田舎の方が保育園入りやすいのかと思ってました。でも確かに、虹の保育園と言うところは花巻市からも通ってきていて、お母さんの仕事がこっちの方だからと言う理由だそうです。 うまくお仕事が見つかって点数が上がれば可能性はあると思いますけどね。今の制度で保育園と言うのは確かに厳しいかもしれませんね。 1月24日 yu10 わたしの実家が他県の田舎ですが、保育園で園児募集してるくらいなのに、嫁いできたら待機児童という言葉しか聞かなくて驚いてます😅 保育園離れると小学校なるときに大変そうなので、さすがにそれはしないですけどね💦💦💦 1月24日 初めてのママリ🔰 私もびっくりしています。少子化と言われているのになぜ待機児童がこんなにいるのかと疑問に思います。 何とか小規模保育園に入れたとしても2歳でまた新しい保育園に行かなければならず、その頃はお友達の認識もあるのでかわいそうだなと思います。 良い幼稚園が見つかって、お子さんも楽しく過ごせるといいですね。 1月24日 yu10 小規模も入れたとしてもですよね💦 また新たな保育園探すか、幼稚園かですし... 0歳から小規模ならいいだろうけども... 3歳からも無償化なのに小規模入れても1年間お金払って無駄だなーとは思ってます💦 保育園は諦めてますし、役場の方にも求職中なのと、2歳児枠も途中でも厳しいのでほぼ待機と思った方が...って言わしましたし😅 1月24日 初めてのママリ🔰 本当に厳しい状況お察しします。 保育園や幼稚園はお母さんがお仕事している間お子さんを預かってくれると言うほかにお子さん自身にもとても良いメリットがあると思います。 たくさん遊んでたくさん食べてたくさん眠って(幼稚園はお昼寝ないかな?)、集団生活の中でこちらがびっくりするほどいろんなことを吸収してきます。 1人でも多くの子供が幼稚園や保育園に通えるようになればいいなと思います。 今って保育園事情が厳しいこともあって、保育園にまだ入れていないお母さんと話すと「うちの子は保育園入ってます」と言いにくいのが現状です。悪いことしてるわけでもないのになんだか悲しいです。 1月24日 おすすめのママリまとめ 幼稚園・送迎に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 里帰り・幼稚園に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・いつからに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産婦人科・岩手県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・札幌市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
yu10
他はどうなんでしょうか?
yu10
他は赤石幼稚園とひかりの子がありますよね?🤔
やはり激戦なんですか?
初めてのママリ🔰
私は詳しくは無いのですが、赤石は幼稚園も小学校も中学校も人口が多い地域なので大変そうだなぁと思って見ていました。
うちの親戚の子は9月からあずま幼稚園に入ってましたよ。あまり苦労したと言う話を聞いていないので大丈夫かとは思いますが、気になるようでしたら役場などに問い合わせしてみるといいと思います。
yu10
そうなんですか?日詰あたりが1番多いと思ってました💦
子供が少なくなってると役場で聞いてました💦矢巾ほどではないと😅
夏になる前に幼稚園見学行くので聞いてみたいとおもいます!
初めてのママリ🔰
そうなんですね。私は地元が紫波なんですけど、詳しい事情までは知らずすみません。良い幼稚園が見つかるといいですね。
yu10
お子さんは保育園ですか?😄
初めてのママリ🔰
はい、保育園にいっています。
yu10
そうなのですね!保育園がなかなか厳しいみたいですね😭
4月入園で申し込んでましたが、おそらく駄目かと😅
紫波町内の保育園ですか?^^
初めてのママリ🔰
そうなんですね。私は盛岡市の保育園に入園させています。
お子さんはおいくつですか?私は生後5ヶ月から預けたのでまだ枠がありましたが、それより上の年齢からだとやはりどこも厳しいみたいですね。
でも私の親戚の子は幼稚園に行き始めてから本当に楽しそうで、それまでも支援センターなどには積極的にお母さんと言っていましたが定期的に行くところができてお友達もできて毎日行きたいと張り切ってるみたいですよ。
yu10
盛岡の保育園なんですね😃
来月で2歳で2歳児枠ですが、恐らく無理かとw
来年満3歳になった時点で幼稚園かなと思ってました😂
初めてのママリ🔰
そうなんですね。
逆に3歳と言うのは小規模保育園からの転園もあったりして少し枠を増やす保育園もあるそうです。
yu10
求職中なので、点数低いので厳しいです💦
4月入園で落ちたらもう申し込むのやめます😂
初めてのママリ🔰
そうなんですね。
私はたまたま保育園に入れることができましたが、点数に当てはまらないここの事情も色々とあるのに入園できない人がたくさんいるこの状況がどうにかならないものかと思います。
盛岡市でも保育園はたくさんできているのにそれでも待機児童がいると言う現状をどうにかできたらと思うのですが。
私は子供関係の仕事をしているわけでもないですし、何の力もありませんが(汗)
yu10
本当ですよね💦
保育士さんも大変でしょうが、人手不足も関係してますよね😞
初めてのママリ🔰
そうですね。
言い方は悪いですけど、田舎の方が保育園入りやすいのかと思ってました。でも確かに、虹の保育園と言うところは花巻市からも通ってきていて、お母さんの仕事がこっちの方だからと言う理由だそうです。
うまくお仕事が見つかって点数が上がれば可能性はあると思いますけどね。今の制度で保育園と言うのは確かに厳しいかもしれませんね。
yu10
わたしの実家が他県の田舎ですが、保育園で園児募集してるくらいなのに、嫁いできたら待機児童という言葉しか聞かなくて驚いてます😅
保育園離れると小学校なるときに大変そうなので、さすがにそれはしないですけどね💦💦💦
初めてのママリ🔰
私もびっくりしています。少子化と言われているのになぜ待機児童がこんなにいるのかと疑問に思います。
何とか小規模保育園に入れたとしても2歳でまた新しい保育園に行かなければならず、その頃はお友達の認識もあるのでかわいそうだなと思います。
良い幼稚園が見つかって、お子さんも楽しく過ごせるといいですね。
yu10
小規模も入れたとしてもですよね💦
また新たな保育園探すか、幼稚園かですし...
0歳から小規模ならいいだろうけども...
3歳からも無償化なのに小規模入れても1年間お金払って無駄だなーとは思ってます💦
保育園は諦めてますし、役場の方にも求職中なのと、2歳児枠も途中でも厳しいのでほぼ待機と思った方が...って言わしましたし😅
初めてのママリ🔰
本当に厳しい状況お察しします。
保育園や幼稚園はお母さんがお仕事している間お子さんを預かってくれると言うほかにお子さん自身にもとても良いメリットがあると思います。
たくさん遊んでたくさん食べてたくさん眠って(幼稚園はお昼寝ないかな?)、集団生活の中でこちらがびっくりするほどいろんなことを吸収してきます。
1人でも多くの子供が幼稚園や保育園に通えるようになればいいなと思います。
今って保育園事情が厳しいこともあって、保育園にまだ入れていないお母さんと話すと「うちの子は保育園入ってます」と言いにくいのが現状です。悪いことしてるわけでもないのになんだか悲しいです。