![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の女の子で、離乳食が進まず、ミルクの量を増やすべきか悩んでいます。離乳食は途中で食べなくなり、2回食にはしていません。どうしたらいいでしょうか?
7ヶ月の女の子です。
離乳食を6ヶ月からスタートしましたが進みがあまり良くないです。ミルクは1日180mlを4.5回あげてます。
最近ミルクを飲み終わると泣くようになり
180じゃ足りなくなってきたのかと思い200にしたほうがいいのかなという感じなんですが
離乳食が全然進んでないのにそれでミルク量あげたら
余計に食べなくなりますか?
それともそんなの関係なくミルク量は増やせばいいですか?
離乳食は何口か食べたらぐずり出していつもやめるので
初めて1ヶ月経ちますが2回食にはしていません。
- りん(5歳8ヶ月)
コメント
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
離乳食の味付けとかしてますか?
りん
味付けはまだしてないです。
試した食材もまだ少なく、小さじ2程度しか食べてないです。
味付けって初期の段階でしていいものなんですか??😭
Himetan❤️
お出汁とか野菜スープの味付けは初期からしてますよ☺️
食材のクリアの判断はどの様に進めてますか?
りん
知らなかったです😭💦
始めて1ヶ月なんですがあげるタイミング逃したりも何回かあった為全然まだ種類食べれてない💦と焦り、 今は市販のものを1日小さじ1、2日目小さじ2で食べれたら次の食材にしてます😰
Himetan❤️
離乳食はベビーフードのみですか?
あげるタイミングを逃してとありますがいつも何時にあげてますか?
あげる時間によっては寝てしまうとか授乳が先になったりとかであげれないとか進みが悪いのかな?とも思います🤔
うちは2人とも6ヶ月から離乳食をスタートして上の子は3週間目くらいでお出汁とか野菜スープを使い始めましたよ☺️
私は新しい食材は初日は小さじ1弱を口に入れる様にして2日目は小さじ1以上を口に入れてました。
離乳食開始1週間はおかゆのみ、2週間目からはおかゆ+野菜を1種類ずつ2日あげて、3週目からはおかゆ+クリアした野菜1種類+新しい野菜やタンパク質1種類を2日試して、3週間目以後からはおかゆ+クリアした野菜2〜4種類+新しい食材+飛び飛びでタンパク質を追加してますよ☺️
時間も朝イチのミルクの前にしてます。
(娘の時は起床7:00〜7:30・離乳食8:00頃、息子の時は7:00起床・離乳食7:40頃)
息子は離乳食を始めてあと5日で1ヶ月ですか、おかゆ・野菜は7種類・豆腐・バナナとクリアしてますよ😊
来月から2回食にする予定です!
りん
細かいスケジュールまでありがとうございます✨
ここ何日か野菜はベビーフードです。
うちの子はミルク飲んで1時間くらいは機嫌いいんですがそれ以外は結構グズグズちゃんの事が多くて😰
朝も起きたらミルクー!と
泣くので離乳食は大体2回目のミルクの前で10時半~11時くらいです。
ただその日によって時間が
結構ずれてしまうこともあります💧
素材そのものをいつもあげてるので味付けもそろそろ考えてみようと思います😊!
野菜はいつも1種類です💦
お粥の進みが特に悪くて…
いつもスプーン6口くらいで
結構食べたなって感じです。
いつもおかゆはどれくらい食べられますか??
野菜はまだ5種類でタンパク質、フルーツもまだあげてないです😢
Himetan❤️
上の子の時に市の保健相談で栄養士さんや保健師さんに言われたんですけどよく離乳食を2回目のミルクの時間とか10時前後にあげる人が多いけれど逆にそれだと進みが遅かったり後々2回食3回食となった時に生活リズムを変更したり食べが悪くなったりすると教えてもらいました。
ベストな理想はアレルギーの事も考えると小児科が午前中は9:00〜午後は14:00〜16:00に診察するところが多いので1回食は9:00頃・2回食にしたら2回目は16:00〜17:00頃から開始・3回食にしたら2回目は12:00頃で3回目は2回食の2回の時間。
アレルギーがあっても小児科に行ける、2回食の時は離乳食の間隔が空くから食べる、3回食材にした時に朝昼夜と離乳食の時間を固定出来るので生活リズムを変更しなくて良い、朝9:00頃にあげるとお出かけもしやすいし生活リズムをつけやすいってメリットがあると教えてもらいました
起こす時間にもよりますが先に離乳食を用意しておいて起きたら離乳食次にミルクってするのも1つの方法だと思いますよ☺️
別に起きて泣いてミルクをすぐにあげなきゃダメって事もないですし、逆に泣かせた方がお腹も空いてしっかりと食べたりもするみたいです。
もしかするとりんさんのやり方2回目のミルクの前にしてるのがズレたり進まない原因かもしれませんよ🤔💦
私は野菜のペーストをお白湯や茹で汁でのばしたてましたが、娘の時はそれをお出汁や野菜スープでのばしてましたよ😊
野菜はクリアしたら種類を混ぜてミックス野菜のペーストであげてる感じです。
おかゆは正確じゃないですが多分10〜15㌘くらいだと思います。
参考までに下の子離乳食開始からの食材メニューです。
あげてない1日は朝からはお出かけでお休みしました。
りん
お返事遅くなりました😖
2回目ミルクの時とか10時頃ってあまり良くないんですか😰💦
そういう方が多いのでてっきりそれがベストなのかと思ってました😭
確かにアレルギーの事も考慮すると早いに越したことはないですね…
いつも泣くとミルクあげなきゃって焦ってしまうんですよね😞
今まで起きてミルクの前にあげたことがなかったので明日早速試してみたいと思います!!😆
10~15gだと大さじ1くらいですかね。
うちの子もそれくらい食べてくれるようになるといいんですが💦
いつも10倍粥+野菜1種類
だったのでそれも慣れてきたら?増やしたりして見ようと思います✨
お子さんたくさん食べますね😭✨
全部手作りですか??
そんなに作れる自信もないです(--;)
そのスケジュールはアプリですか??
すごく便利ですね☺️
色々とても参考になりました。
細かく教えていただいて本当にありがとうございます。
明日から少しずつ見直していってみようと思います!☺️
Himetan❤️
お互い子育てと家事で忙しいのでお返事が遅くても気にしないで下さいね☺️
2回目のミルクの時とか10時頃がたしかに多いですね🤔
私も上の子の時にそうするつもりでしたが、市の保健師相談に体重とか測定に行ってた時によくお話する保健師さんに離乳食の事は大丈夫か聞かれて質問したら2通りの説明をされて今のスケジュールの方がいいかな?と思って進めてみたら思ってる以上にやりやすかったんですよね
私は家では泣いてもある程度泣かせっぱなしです😂
下の子は上の子以上に泣かせてます。
泣いた方が呼吸器官も強くなるし、泣いて体力も消耗するし、ずっとかまってられないですからねwww
大さじ1くらいですね🙄
野菜は少量ずつ混ぜてあげてるので種類は多いですが量は小さじ1~2くらいですね。
上の子は外出時や私の体調不良の時にとベビーフードは少し購入しましたがひとくち食べたらいい方拒否だったのでほぼ全部手作りでした😅
下の子も同じ感じでやるつもりです。
冷凍する野菜とか味付けで手作りでもアレンジやレパートリー増えますよ
このコメントの下にまたコメントするので良かったら参考にして下さい
スケジュールはアプリで『離乳食メモ』です。
離乳食メモはあげた食材・冷凍のストック・アレルギーチェックなどあるので便利ですよ!
他には便利なアプリだと
『ステップ離乳食』→月齢とかであげれる食材やアレルギーがある食材とかわかりやく表示されて食材のチェックも出来る
『手作り離乳食』→離乳食のレシピ
も離乳食関係だと使ってます!
Himetan❤️
離乳食のアレンジやレパートリーです。
クリアした野菜が増えて来たら野菜をストックする時に何種類かミックスしたりミルフィーユ状に重ねて冷凍するものと単品で冷凍するものに分けて冷凍してました。
〈ミックス野菜〉
①にんじんと玉ねぎ
②にんじんと大根やかぶ
③にんじんや玉ねぎとキャベツや白菜やほうれん草などの葉物野菜
〈単品野菜〉
にんじん・さつまいも・かぼちゃ
〈その他単品食材〉
しらす・白身魚・ささみ・ひき肉
〈冷凍しない単品食材〉←冷蔵庫で1~2日くらいで食べさせてました。
豆腐・じゃがいも・そうめんやうどん
〈味付けなど〉
お出汁・野菜スープ・コンソメ・味噌・醤油・あんかけ・ホワイトソース・トマトソースやケチャップ
組み合わせのレパートリーとしては
①にじゃがいもとひき肉などを追加して醤油なら肉じゃが風、ホワイトソースならシチュー風、コンソメならポトフ風、トマトソースならミネストローネ風
①にひき肉と豆腐を追加して醤油で味付けしてあんかけにしたら麻婆豆腐風
②や③に白身魚やうどんやそうめん混ぜてお鍋風にしたり、おかゆを入れて雑炊風にしたり
単品野菜をおかゆやブロッコリーとかに混ぜて食べやすくしたり
さつまいもやかぼちゃやじゃがいもをホワイトソースと混ぜてポタージュ風
って感じでレパートリーも増えますよ🥰
りん
またまたお返事遅くなってしまいましたm(。>__<。)m
本当にたくさん教えていただいてありがとうございます😢✨
今日早速!最初のミルク前にあげようと思っていたんですが明け方何回もぐずり泣きで起きてしまい6時半にミルクだけ先にあげました💧
ただその後はミルク前に
ちゃんとあげれて9時半頃
離乳食食べさせたんですが、
今日は全部完食してくれました😭!!!
10倍粥約30g
さつまいも小さじ2
です😳💓
やっぱり時間帯だったんでしょうか??💦
明け方ミルク飲んでたのもあってか特に欲しがらずスムーズにあげられ最後までイヤイヤせずに食べてくれました!
今日は野菜1種だったので
明日から2種くらいあげれてたらなぁと思います😊✨
本当によかったです😭😭
Himetanさんのお陰です😖❤
ありがとうございます!!
アプリも教えていただいて
早速DLしました✨😊
記録するのにも見やすくてとてもいいですね。
それから味付けの詳しいレパートリーもすごくすごく助かります😭✨💦
私元々料理が得意ではないので考えるのも苦手なんですがとてもわかりやすい説明で
私にもできるかも?!と思いました。
娘の為に色んな味付けを
試してみたいと思います!!
本当に何から何までありがとうございました😢✨💓
Himetan❤️
7時前後にぐずぐずしたりその前に起きたなら先にミルクをあげて今日みたいに2時間後くらいの9時頃にあげたらいいと思いますよ☺️
きっとりんさんのお子さんは時間だったのかもしれませんね🤔
スムーズにしっかりと食べてくれて良かったですね💓
明日はさつまいも+もう1種類野菜を増やしてみたらいいですよ!
作る手間はありますけどベビーフードにあまり頼らなくても出来ますよ
グッドアンサーありがとうございました🤗
りん
今人参のすりおろしをひたすらしてました😆笑
明日は2種類にしてみます♡
でも全て手作りってやっぱり大変ですね😰
ブレンダー買ってたくさん種類作れるようにしようと思います…😭
時間はやっぱり早い方がいいですね✨!
ありがとうございました☺️🍀
Himetan❤️
上の子の時はブレンダーなしで乗り切りました😂
少量だとブレンダーは使い勝手が悪いとか初期くらいしか出番もないってママ友から聞いてたし…でも今回はちょっと悩んではいます。
2人いると上の子の時みたいにゆっくり作ってられないし、下の子は4月には保育園預けて仕事に復帰するから時間も減るし💦
でも保育園行ったらお昼の1回分は平日は作らなくてもいいからストック量はその分少ないからなくても行けるかな?とも思うし🤔
たしかに全部手作りは大変ですよ😫💦
上の子のベビーフード拒否だったからちょっとは慣れましたがwww
ベビーフードもうまく活用するといいですよ!
例えばお出かけの時、調理が大変とか面倒・あまり食べない・高い食材とか、時間が無い時とか、ストックが足りない時とかって
お出汁、野菜スープ、ほうれん草、とうもろこし、白身魚はベビー用の粉末とかフリーズドライのものにしました
うちはちょっと前に離乳食食べ終わりました
今日は初めてのほうれん草普通に小さじ1食べてくれました。
来月から2回食にして1番の難関?卵と小麦類を始める予定です🙄💦
りん
今日も6時半に泣いて起きたのでミルクあげてそれから結構寝てしまって10時頃起こして
ミルクの前に離乳食あげたんですが今日もよく食べてくれました😆♡
結局急いで準備出来ず、
10倍粥30gに🥕30gでした!
途中ぐずりましたが完食してくれてもう少し食べれそうな感じだったので😳
明日は初めてのタンパク質で豆腐もあげてみようと思います!😆
確かにブレンダー使うの初期だけですもんね😰
やっぱ少量だと使い勝手悪いんですか??💦
お子さん2人いる中手作り今までされてたなんて本当尊敬ですよ😭
私なんか1人でも無理〜!!ってなっているのに(--;)
お仕事にも復帰されるんですね。
そしたら離乳食1食分は必要ないですもんね。
でもそれでも十分大変だと思いますが💦
ベビーフードも最初は頼らないつもりで手作りで頑張ろうと思ってたんですが結局初期の段階ですぐ頼ってしまいました😰
お出掛けの時フリーズドライのもの持っていってどのようにあげてますか??
小さい器を持参してそこにお湯入れて混ぜてあげる感じですかね?🤔
うちもこのまま順調そうにいってくれたら直に2回食にいけるかも?と期待してます☺️
卵と小麦粉!ドキドキですね💦アレルギーないといいですよね😖
Himetan❤️
今日も食べてくれたならりんさんのお子さんは多分9:00〜10:00頃の離乳食がベストなのかもしれませんね☺️
明日は日曜日なので小児科がお休みだと思うので豆腐は月曜日にした方がいいですよ😅
友達がブレンダーを使っててそう言ってましたよ🙄
ベビーフード高いですよね💦
それもあって手作りメインでと思ってやってましたwww
私はお出かけの時に離乳食だと大変なのであげなくても済むスケジュールとかにしてましたが、ベビーフード持って行ってた時はショッピングモールのイートインコーナーだと自分のご飯を頼んでそこで小鉢とか子供用のお茶碗やスプーンとか持って来てそれを使うか小さめのタッパ持って行って使ってました。
ミルクセットも持ち歩いてるのでフリーズドライだとお湯を入れて混ぜる、
パウチタイプのベビーフードだとそのまま封をあけてスプーンであげるって感じでしたよ。
上の子は卵と小麦クリアしたらうどんやマックのプチパンケーキセットかパンをあげてました😂
今も変わりませんが、カレーやお子様メニューとか増えましたね