※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
妊娠・出産

稽留流産と化学流産を経験し、妊娠が続かない女性が排卵誘発剤の使用を検討中。様々な方法を試しているが、他におすすめの方法はあるか、排卵誘発剤は試すべきか迷っている。

一昨年に稽留流産をしてからずっと授かりません。
先月に続き、今月も化学流産しました。

それまではフライング しても真っ白でかすりもしなかったので、着床してくれたんだと思えるだけでも一歩前進と思いたいのですが薄いまま濃くならない検査薬を見て、そして血が出ると、やっぱり悔しいし辛いです。

今日からまた新たなスタート。
昨年からクリニックに通い始め、人よりも排卵までの日数が長め(18〜23日)なので、排卵誘発剤の使用も検討しています。

基礎体温、排卵検査薬、ルイボスティー、葉酸サプリ、ビタミンDサプリ、ヨガ、パイナップル、アーモンド効果、ザクロジュース、よもぎ蒸し、臍お灸、温活、、、
出来ることは出来る限りやっているつもりですが他にもコレいいよ!っていうのありますか?
排卵誘発剤は試してみた方がよいのでしょうか?

コメント

ママリ

私も流産経験があり娘の妊娠まで5年近くかかりました
妊娠のきっかけは排卵誘発剤でした!
クロミッド、hcg、プロゲデポーをしたらまさかのすぐ妊娠できてびっくりしました
今回もまた数年かかるだろうと思って早めに妊活を始めたのですが
すぐに妊娠して排卵誘発剤との相性があっていてびっくりです😳💦
しかしクロミッドのせいで双子になりました💦
双子の確率も上がることを頭にいれて使用してみてください☺️✨

  • ぽこ

    ぽこ

    コメントありがとうございます😢
    最初に診てもらっていた産院がまさかのヤブ医者だったため、流産の後も予後が悪く妊活再開するまでもかなり時間がかかり、その後も全然授かれないため精神的にもかなり参ってきています。5年も頑張られたママリさんは、本当にすごいなと思います。

    クロミッドのお話が聞けてとても参考になり、嬉しいです。
    双子ちゃん、羨ましいです☺️✨
    リスクや産後のことを考えると大変という言葉では片付けられないものもありますが、お空に帰ってしまった我が子のことを思うと、一度に2人も来てくれたら、どんなに嬉しいかと思います。
    今日クリニックを受診するので、クロミッドのことを相談してみようと思います。
    素敵なお話をありがとうございました🍀

    • 1月23日
ママリ

私も繋留流産してずっと授かりませんでした。
不妊治療をはじめて排卵誘発剤、人工授精まで試しました。

私は寝る前に養命酒をキャップ1杯飲んでました!身体が温まるので良いと聞いたので🙂
結局、妊娠は不妊治療お休み中にできたのですが、養命酒は飲み続けていました!
気持ちの問題かもしれませんが(笑)私には効果があったのかなと思います😊

  • ぽこ

    ぽこ

    コメントありがとうございます😢
    妊活をしていると、本当に、妊娠出産は奇跡なんだなと痛感させられますね。
    周りに先を越されるたびに、羨ましくて悔しくて、自分がどんどん卑屈な人間になってしまい辛いです。

    養命酒!!初めて聞きました☺️
    アドバイスありがとうございます*
    今日から早速試してみようと思います!!!

    • 1月23日
❤︎り❤︎え❤︎

若い時に最初の妊娠を稽留流産。
そして年月が経ち結婚し38歳で妊娠→稽留流産。
私も生理周期が長く排卵まで日数を要しました。
タイミング→人工授精→体外受精と治療を進め妊娠出来たのがまさかの『タイミング』
で稽留流産→掻爬手術。
生理を待ちタイミングに望み息子に出会えました。
3年半程 通院しました。
私も旦那も特に目立った異常は無かったです。
ただ生理周期が長いだけ。
通院してる方の妊娠のきっかけは人それぞれだと思います。
たまたま タイミングが合ってただけ。
排卵し卵管采が拾い絨毛に運ばれ精子と出逢い着床する子宮がフカフカだった。
という奇跡が繋がったからなんです。
先コメントの様にクロミッドの服用で双子の確率⤴️は極わずかです。
『コレいいよ☝️』。。。。。
【気追わない事】

  • ぽこ

    ぽこ

    コメントありがとうございます。
    沢山のお辛い経験を乗り越えて来られたのですね😢
    クロミッドの情報もありがとうございます。
    気負わないこと、、大切ですよね。今のわたしにそれができたらどれだけ楽か、どれだけ心身への負担が少なくすむか...と思います。
    今周期はもっと肩の力を抜いて、リラックスして過ごせるように心がけてみます🍀

    • 1月23日