
赤ちゃんにイライラしています。離乳食やつかまり立ちでストレス。家事もできず、保育園が始まる前にスキンシップを取りたい。自分を責めて涙が出ます。
9ヵ月の赤ちゃんにイライラします。皆さんイライラしたときどんな風に対処してますか?
1番のイライラは、離乳食3回が始まって、でも上手く食べてくれない。私側としては『せっかく作ったのに!』ってなります。
二番のイライラは、つかまり立ちが始まり、周りに固いものを置かないよう色々対処しても、目に入ったものに立っちし目が離せない
目が離せないから家事料理も中途半端になって、今まで出来てたことがスムーズに出来なくてイライラします。
春から保育園が始まり抱っこ出来る時間も少なくなるので、今のうちに沢山スキンシップを取りたいと思うのに、
"イライラする"という矛盾した感情が、ひょっこり顔を出します
これから色んなことが待ち構えてるのに、生まれてまだ9ヵ月しか経ってない赤ちゃんにイライラするなんて、母親失格だなと涙が出ます。
- ひいーmama(6歳)
コメント

退会ユーザー
イライラした時は子供の立場になります。
なんで好きじゃないもの食べるの嫌がるだけでイライラされるの?
なんで立てるようになったの嬉しくて見てほしいだけなのにイライラされるの?
って思ってますよ。
作ったのに!と思うならBFを買う。食べると分かってるものだけをあげる。
目を離しても危険がない部屋に改造する。
私ならまずそうします😊

ママリ🔰
分かります!
イライラしますよね😭💦
うちは離乳食を全然食べてくれなくて、せっかく作ったのに毎回ゴミ箱行きです。
イライラの解消法はないですが、
ベビーゲートを設置する
手の届くところは取られても大丈夫なものにする
離乳食は無理に食べさせないようにする
と決めて、今は片付けなどしてます😓
-
ひいーmama
私もゴミ箱行きです、、、、ベビーゲート買うの渋ってましたがそろそろ必要ですよね💦
共感いただくだけでも気持ちが和らぎました😢ありがとうございます!- 1月23日

はじめてのママリ
イライラしちゃうの分かります😵
ずーっと神経使うからですよね💦
イライラしても仕方ないのわかってて、そのことで自己嫌悪でさらにイライラなんてこともザラにあって、負のループだなぁと思います😭
私は深呼吸して、一旦何もかもを諦めます(笑)口に出して「あ、もういっか」と家事を放り投げます🤷🏻♀️
ご飯はBF多用してたし、自分たちのご飯もレトルト常備でした😅
そして今でもそういう日にはあらゆることに関して手を抜いて、自分を甘やかしています😂
上の方の言うように、子どもの立場になって冷静になれる時もあれば、そうで無い日もあるので、頑張りすぎない様にしました😵💦
ひぃーmamaさんも、頑張り屋さんだからイライラしちゃうんでしょうし、普段頑張ってるのだからたまには「頑張らないことを頑張る日」を作ってもいいと思いますよ😊
-
ひいーmama
すごい神経使いますよね😭夜になると爆睡するし。
大人ご飯もレトルト活用いいですね!そうでもしないとやってけませんね。
頑張らないことを頑張る日、すごい心に染みました✨ありがとうございます(^^)- 1月23日

つき
私保育士でしたが我が子に対して
普通にイライラしちゃうこと
あるので母親失格なんてそんなことないですよ🙏
同じように離乳食食べてくれない
時期ありましたがその時は
授乳回数が多かった時だったので
思い切って減らしたら食べるようになりました✊️
つかまり立ちはベビーサークルかゲートを立てて本当に
おもちゃ以外何もない空間で
遊ばせてました😂
-
ひいーmama
今寝てくれました。保育士さんだったんですね、我が子も園児も相手されてて尊敬します✨
ベビーサークル必要ですよね💦ベビーサークル、ゲート渋ってましたが買おうかな😅- 1月23日

オトモのとよあず
わたしも毎日イライラして、落ち着くと申し訳なさが襲ってきます…
料理をしてると、横で火を消されたり、火力MAXにされたり…(普段はチャイルドロックかかってます)
洗濯物は畳んだ端からなぎ倒され、
いつもいつも足にまとわりついてきて…
かと思えばショッピングモールでは走り回って側を離れる。なんなん。
小さなイライラで昨日は爆睡して、主人と言い合い。
「毎日毎日イライラして、ホントにキツイ。求められてもそんな気分になれない。」と。
その時々の状況でイライラの内容は違いますが、当分続きそうです😭
離乳食は大人と同じものを味付け薄く、小さく与えたらバクバク食べるようになりました❤
-
ひいーmama
2人の子育てお疲れ様です!
火いじられるのは、ヒヤヒヤしますね😰
私も昨日から薄味にした味噌汁を与えてみましたらバクバク食べました😌
旦那さんともぶつかっちゃいますよね💦私も八つ当たりしたりケンカしたりするので気持ちわかります!
まだ大変でしょうがお互い頑張りましょうー😢💪- 1月23日
ひいーmama
子供の立場になる考え、良いですね!そうですよね。せっかく立てるようになったのに、、
ありがとうございます😊参考にさせていただきます!