
赤ちゃんのNICU入院中で睡眠不足。退院後の準備として赤ちゃんの生活リズムを知りたい。授乳と睡眠のバランスが課題。
睡眠時間についてです。
予定より2ヶ月早く出産し、今赤ちゃんはNICUに入院中なのですが、退院した後のことを考えると今のうちに睡眠不足に慣れていた方がいいのかなと焦ってます。
搾乳は、①夜中1時②朝6時③9時④12時⑤15時⑥18時⑦22時の計7回しかできておらず、夜中1時~朝6時が睡眠時間、昼間はNICUに面会に行き、夕方17時頃帰宅してご飯を作る、午前中と夜に家事を済ませるというのが現在の1日の流れです。
出産後すぐ赤ちゃんはNICUに入り私の入院中も面会に行くことしか出来なかったので、赤ちゃんの1日の流れが全くわかりません。NICUを退院する前に2泊3日くらい赤ちゃんと入院をしてから退院するみたいなのですが、今のうちから赤ちゃんのリアルな1日の流れを知っておきたいです💦
授乳と授乳の間に寝るとよく言いますが、実際のところやっぱりママは全然寝られないですよね…
今の私の生活が全くママらしくなく、甘えてられないなと…
- まま(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママ
逆に今すごく寝てた方が
いいと思います💦
本当にしんどくなるので😢
今睡眠不足だと
ママさんの体が早めにダウン
しちゃいますよ😱💦

りりん
うちも32週で出産し、2ヶ月入院でした!
夜中の搾乳できてるのすごいです!!!
わたしは1週間で起きれなくなりました😵
家にいないのに赤ちゃんの生活に合わせるなんてムリですよ~💦
私は退院したらできないだろうなってことを詰め込みました😅
夜にお出掛けしたり旦那と二人で遠出したり…
面会は毎日行ってましたが😉
今のうちに体力回復させた方が退院後のためになりますよ!
Nは賑やか(機械音とか)なので静かな家に子供が慣れるまで大変でした😵💦
1日の流れは退院前に面会時間いっぱい(午前中はたまにお願いしていれてもらってました)授乳やおむつ交換、お風呂などやらせてもらってました❤️
-
まま
安心しました💦
本当は夜中も3時間おきに搾乳するのがベストなのはわかってるんですが、なかなかできなくて、NICUに面会に来られるママさん達ちゃんと3時間おきにやってるのかな?起きられないの自分だけなのかな?って不安で💦
音のこともあるのですね!
ぶっちゃけママは何時間寝れるんだろうと疑問で😅- 1月23日
-
りりん
看護師さんによっては頑張って起きて!って言われましたが…
ほとんどの看護師さんが今はお母さんの体を休めるときだよ!って言ってくれました😄
うちは幸いよく寝る子でわりとすぐ慣れましたが…
退院したらまったく寝なかったり授乳間隔が入院中と全く変わっちゃうって子もいるみたいです!
家に帰ってきたらお世話頑張ろう!でいいと思いますよ❤️- 1月23日
-
まま
そうなんですね💦
赤ちゃんのリズムに合わせるしかないですもんね…!
ありがとうございます😊- 1月24日

のん
1ヶ月半NICUでお世話になりました☺️
私は完母にしたかったのと、胸の張りがすごかったので夜中も授乳していました。
退院後もあまり生活スタイル変わりませんでした。
リアルな1日と言えば3時間あかずに授乳の時もあるので7回より多くなる可能性ですかね。
私の場合は搾母乳+ミルクでミルクが3~4時間おき、1日7回程度搾母乳+ミルク。あとは口が寂しそうだったりまだ欲しがる時は母乳のみあげる流れでしたよ✨
NICUに通うだけで結構体力消耗していると思うので、あまり無理しないでくださいね☺️
-
まま
そうなんですね😳
おっぱい泣いて欲しがればあげるっていう流れでいいんでしょうか?
最近NICUでも直母の練習してるのですが、母乳の出がいい方ではないので、直母したらどのくらい飲んでるか分からなくて💦- 1月24日
-
のん
搾母乳+ミルクは3~4時間おきで、あと泣いて欲しがる分は好きなだけおっぱいあげる形です☺️嫌でも泣いたら目が覚めるので大丈夫です😂最初は起きれなかったら怖くて念のためにアラームしてましたけど(笑)
退院時は直母で飲める量は2とか5とか😅そんな感じでほぼ飲めていませんでした💦
でも退院1ヶ月くらいして搾乳量が減り、ん??となり母乳量測ってもらったら60飲めるようになっていましたよ☺️
私はスケール買いました!楽天で4000くらいであったので。
退院後も相談すれば病院で授乳前と後の体重を計り、母乳量測定してくれると思いますし、未熟児なら市から自宅訪問みたいなのないですか??
その時保健師さんがスケール持ってきて体重測ってくれるので、授乳させずに待っていて保健師さん来てから授乳して母乳量測ってもらいました☺️- 1月24日
-
まま
本能で起きれるようになればいいのですが…💦
そうなんですね!
私の乳首が扁平気味で今乳頭保護器を使って直母の練習してるのですが、やっぱり吸いずらそうで…
吸ってもらってるうちに改善したり赤ちゃんのほうも吸うのに慣れたら混合で期待したいです💦- 1月25日

こん
うちもまったく同じで1人目が2ヶ月早く産まれてNICUにお世話になりました🙋♀️
NICU退院前に病院でお泊りするのも同じでした!
そのお泊まりで結構流れ掴めると思いますよ!
お家に帰ってきたら、もうなんとかなります!というよりなんとかするしかないです😂
私も夜中の授乳は半分寝ながらしてました🙋♀️
今は搾乳もしっかりできてると思いますし、今から睡眠不足になると体力とか体調が心配です😢
それか、今日は夜中も搾乳するぞっていう日を1週間に1日とか無理しない程度で作ってみてもいいかもしれないですね🤔
-
まま
なるほど、そうですよね😂
週1で夜中の搾乳、いいですね!やってみます!!
ありがとうございます😊- 1月24日

1姫1王子
慣れておかなくても赤ちゃんが泣けば目が覚めます。
今はしっかり休んでおいてください。
しっかり寝るほうが母乳もたくさん出ます。
母乳の量が心配なら起きてる間は2時間おき、1時間おきに搾乳してみてください。
近くにいられないの寂しいですよね。
でも退院後はやることたくさんなので、体を回復させて、産褥体操などもできればしてみてください。
-
まま
起きてる間だけでも頻繁に搾乳したら違うのですね😳
やってみます!!
ありがとうございます😊- 1月24日
-
1姫1王子
私が手術入院したときに枯れかけたんですけど、昼間2時間おきの搾乳でだいぶ復活して、退院後はほとんど完母でいけました。
娘も4ヶ月で飲むのに慣れてたので状況は違いますけど、母乳量はちゃんと増えました。
搾乳器だけよりはマッサージと手搾りもするといいみたいですよ。- 1月24日
-
まま
減ればもうそこからは減るばかりだと思ってましたが、復活することもあるんですね!
マッサージと手絞り、意識してやってみます😳- 1月25日

れんれん
私も34週で出産して早産でした😊
夜寝る赤ちゃんもいるし、寝ない赤ちゃんもいるので慣れてた方がもちろんいいかもしれません!
が、私も帰ってくるまでの今のうちに体を休めとこうかなとは思ってます😁
搾乳は私は入院中から
2時、5時間、8時、11時、14時、17時、20時、23時の8回してます✨
私の場合は入院中から完母になり
3時間で絞らないと張って痛いので
眠いですが我慢して起きてます😣
間の時間に睡眠とってます💦
胸のトラブルなく、完母にこだわりが
なければ全然今のリズムでいいかと!
母乳にしたいならやはり夜中も
3時間おきには搾乳したいですね🙄
あとは正直赤ちゃんによって
夜泣きまくったり、逆に静かだったり
するので寝れるかは赤ちゃん次第です!
-
まま
搾乳8回すごいです😭
私も2時、6時と搾乳してた時があるのですが、6時に搾乳したあと9時に起きようと少し寝て、どうしても9時に起きれなかったことが結構あったので、1時、6時になっちゃいました…💦
間の時間に睡眠とりたいのですが、家事やNICUに面会に行ったりで1日時間が足りなくて😭
完母にこだわりはないので、混合か完ミで全然いいと思ってます!
赤ちゃんのリズムに合わせて生活していくしかないですよね💦- 1月24日
-
れんれん
完母にこだわりないなら
胸が痛くなったりしない限り
夜は今のうち寝ちゃっていいと思います❤️
私は起きないと痛いので
仕方なく起きてます😭💦
赤ちゃん帰ってきたら寝れないかもしれないので今のうちに体休ませましょう😣😣- 1月24日
-
まま
母乳の出が悪く、張らないのも辛いですが、張って痛いのも辛いですね😢
あまり神経質にならないように頑張ろうと思います💦- 1月25日
まま
それもたくさん言われてきて、納得はできてるし今のうちに…と今はたくさん寝てるつもりなので、流れだけ知っておきたいなと💦
ママ
babyさん、
生後3ヶ月ぐらいまでは
3時間おきの授乳になりますが…
私もbabyさんのお子さんと同じ生後1ヶ月の娘ですが
寝かせるだけ寝かせてます‼️でも7時間以上も
寝かせるのはダメなので起こしてますね🤔
7時に起こしてミルクあげて
朝寝~夕寝はトータル3~4時間の睡眠です。
夜18時のお風呂してから
寝室に入れて部屋暗くして
19時にミルク140ml~160mlあげたら夜はグッスリ寝てくれます☺️
大体の授乳時間と
沐浴時間と睡眠時間を
決めてコントロールすれば
負担も少しは減るかと思います😊
朝寝終わってから寝かしすぎると
夜寝なくて大変になるので
リズムみたいなのは徐々につけていってます‼️
流れの参考になるか分からないですが😱
まま
3時間おきにちゃんと赤ちゃん起きるというわけでもないのですね!
夜ぐっすり寝てくれると助かるので夜の流れ参考にさせてください🙇♀️
分かりやすくありがとうございます😊
ママ
babyさん、
うちは枕を高くして
そのままセルフミルクさせて
寝落ちしたら哺乳瓶回収して
横向きにして寝かせてます🙆♀️
泣きがひどい場合は抱っこしますが
眠たいながら泣く声は力がない声なので様子みてますが大体は寝落ちします(笑)
まま
セルフミルク…想像したら可愛いですね😂💓
泣き声でわかるようになるのですね!