
2歳差育児中のママが、朝昼晩の食事や育児に不安を感じています。具体的なアドバイスを求めています。
2歳1ヶ月の娘と3ヶ月の息子の2歳差育児です。
ママはご飯どうやってどのタイミングで食べられてますか?
今お姉ちゃんを義父母にみてもらいながら息子を育てています。
義父母は別世帯で道向かいに住んでいて1日に何回か行っています。
主人が交代勤務なことと、慣れない授乳生活、帝王切開後の体調を考えて娘は衣食住を妊娠9ヶ月頃から今に至るまで義父母と生活し、夜ご飯だけ義父母と私たち親子みんなで過ごす時間を過ごしています。(時々支援センターには私と出かけています)
息子は私と1階で一緒に眠っていてほぼ一緒に生活しています。
主人は夜勤の日、1人寝室で眠り、
日勤の日は娘とお風呂に入って寝室で2人で眠っています。
主人が夜勤の日私と息子が自分の家に戻る時娘が全力で泣きます。
騙し騙し帰ってるのですが、娘がかわいそうでなるべく早くに一緒に生活したいと思っています。
当初は産後1ヶ月頃から一緒にと思っていたのですが現実的にはまだ別々に寝ています。
早くとは思いながらもイヤイヤ期真っ只中の娘と日中愚図る息子と一緒に生活出来るか本当に不安です。
息子だけなのにぐずるので朝、昼のご飯を食べることさえ難しいです。朝と昼兼用になったりします😣なのでおっぱいもあまり出ません😭
2人ともとても可愛いので出来れば一緒に見てあげたいのですがこの状態で娘のご飯作ったり食べさせたり、息子の授乳が出来るのか不安しかありません。。加えてオムツ替え、洗濯、買い物、掃除、、諸々。。
2人以上の育児をされてる先輩方、朝昼晩のご飯は朝まとめて作るとか何か具体的なアドバイスをお願いします。
- パナ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
私の場合何も考えずやってました(笑)
自分のご飯は抱っこしながら食べるし、子のご飯はレトルト惣菜レンチン多用してましたよ!
納豆ご飯ドーン!の時も(笑)
家事は必要最低限のみで大丈夫です!死にません!
旦那は昼すぎ出勤の終電帰りなのでお風呂も寝かしつけもみんな同時にしてましたがなんとかなります!

ゆん
同じ2歳差育児をしています!
下は3ヶ月、上は2歳8ヶ月です。
うちは基本下の子は授乳してオムツ替えした後に多少泣いてても気にせず、家事等しています!
なので授乳する→ご飯作る→上の子と一緒に食べる
って感じです!
凝ったものを作る時間はないので丼もの多めです笑
買い物は基本的に土日に1週間分の献立を決めてまとめ買いをし、足りないものがあったら買い足しに行くって感じです!
あまり下の子に構いすぎると上の子が嫉妬して余計にイヤイヤするって先輩ママさんから言われたので、なるべく上の子優先の生活してます☺️
-
パナ
丼ものでも作るってすごいですね!
私は包丁さえ握らない日が多いほどレンチンやお惣菜、カット野菜がほとんどです😭
抱っこ紐したいのですが抱っこ紐した後傷口が痛むので抱っこ紐控えてます😅
1週間の献立考えるって1日3食×7って難しそうです。
うちも上の子優先し、下の子お世話してる時に甘えたくなったらお姉ちゃんも大事よとか大好きよとか声かけてます。
それでも寂しいのか指吸いが治らないです😂💦💦- 1月25日

退会ユーザー
うちは保育園に預けちゃいました(^_^;
落ち着いた頃、働かないとでしたが下の子は小さいのにミルク飲まないし、離乳食も進まないし、仕事中抜けして保育園に行き授乳してました(>_<)💦 中抜けできる仕事ではなかったけど、特別に中抜けできるようにしてもらってました!
パートだから3時半には迎えに行けたので、ご飯は普通に作れました(^O^)
1歳5ヶ月の2学年差です
まぁ私も目を負傷して3ヶ月実家にいましたが、、、片目だし、大学病院に通院しないとでってまさかの理由で長い里帰り🏥 娘、息子も実家にいました
-
パナ
うちも4月からふたりとも入園させるつもりです。
下の子は半年からなので本当に可愛そうなんですが😭💦💦
仕事中に中抜けさせてもらっていい会社ですね❗️
3時半にお迎えしてそれからご飯作りなんですね‼️
片目を負傷されての育児大変でしたね💦💦お大事になさってください🍀
実家の存在は大きいですよね😊❣️- 1月25日

あ
うちも夜勤多目の交代勤務の旦那がいます。
朝昼兼用なんてしょっちゅうですし、旦那の買ってきたお惣菜ばかり続いたりもありましたよ😅何か胃に入りさえすればいい感覚でした。
向かいに義母いるなら抵抗なければ掃除と洗濯、お風呂、ご飯の支度手伝って貰えば何とかなりませんかね?
預けるというより、来てもらうに私ならしちゃいそうです😅
-
パナ
私も結構な頻度で朝昼兼用になります😅
だからか母乳あまり出ません💦
実母が近くに居るからか向かいの義母に入ってもらうのは抵抗あります😭💦💦
実母でさえドン引きの散らかりようで😱
しかし汚い我が家を見ても実母は何故かうちが暖かいとか言って滞在時間の半分は眠っていきます😂オムツ替えのうんちの時やグズりが酷くなったら私に言ってくるし何しに来てるんだよー🤣っていつも言ってます😅そんな頻繁に私に声かけてたら何にも出来んやん!とケンカになります😅
さらに昔の育児押し付けてくるのでケンカになり、ほぼ呼んでません。。
うちの旦那は自分のご飯食べたら私が食べられてなくても勝手にどっか行って自分の用事済ませるような、もひとつ気がきいてほしいタイプの人です。- 1月25日

ひーこ1011
1歳8ヶ月差で下の子は同じく帝王切開です。
うちは逆に義母に下の子見てもらって上の子の精神ケアを優先しました。
うちは完全同居で、家事全般は私が行っていて、上の子連れて支援センター行く時のみ義母に下の子お願いしてた感じです。
それも3ヶ月過ぎからは無しで、義母は泣かれたら困るから預けないで!と言う人で、1人で見て家事もこなしてました。
下の子が3ヶ月ころのスケジュールです。
5:30 下の子起床、授乳
8:00 上の子起床
朝食は二階でパンのみ
9:00 一階に降りる
上の子テレビ見せてる間にお弁当作り
10:30 お弁当持って支援センターか児童館へ
12:00 児童館や支援センターでお弁当食べる
13:00 帰宅する際の車内で昼寝させる
13:30 帰宅
上の子寝てる間に夜ご飯の準備
15:00 子供を起こす、おやつ
16:30 入浴
17:30〜 夜ご飯仕上げ
18:00 夜ご飯
18:30 旦那帰宅
19:00 下の子就寝
19:30 上の子二階へ上がる
20:30 上の子寝室へ…
22:00 就寝
そこから洗濯干して23時頃大人も就寝。
上の子と下の子のお昼寝がいつも被る訳ではないので、下の子は首座るまでは抱っこかラックを足で動かして話しかけながら。首座ってからはおんぶや抱っこしながら家事をやってました。
授乳は昼夜問わずきっかり2時間おきで、欲しがったら飲ませながら片手で抱っこして片手使って上の子の相手してました。
うちは赤ちゃん返りがひどく下の子受け入れるまでに2年かかりました。
子供お昼寝させるためにドライブしてても寝不足のため眠すぎてほっぺの産毛抜きながら走ってたことがほとんどです😅
-
パナ
ありがとうございます!
同居+家事+育児ってすごいですね!
うちも2時間おきの授乳です。
お昼寝させるためのドライブやってみようかなぁと思いました‼️
産毛抜きながらの運転!それほどお疲れだったんですね😭✨✨本当にお疲れ様です😂✨✨
いつになったら少し楽になるって感じるんでしょうか⁉️- 1月25日
-
ひーこ1011
1歳2ヶ月で断乳してようやく少し楽になりました。
上の子が入園してまた楽になり、娘は下の子が2歳頃にようやく下の子受け入れてくれたのでそこからまた楽になりました!
少しずつは楽になってきますが1歳頃まではやはり大変。でした😅- 1月25日
-
パナ
とりあえず1歳まで大変なんですねー😂気持ちだけでも覚悟しておきます‼️
- 1月26日

みー
上が1歳4ヶ月、下が4ヶ月の年子を育ててます!
我が家は夫の勤務時間がバラバラなうえ、子供たちが起きている時間はほとんど家にいません😭
ご飯食べるタイミング悩みますよね!私は下の子が授乳、おむつ換えをしてご機嫌が良くなったタイミングで上の子といっしょにご飯を食べてます(^^)うちは上の子がまだ自分1人でご飯を上手に食べられないので、食事も結構時間がかかってしまいます😂なので食事の途中で下の子が愚図ることもしばしば…(笑)下の子には申し訳ないなと思いつつ、多少愚図っても、食事や家事をパパッと終わらせてから、いっぱい構ってあげるようにしてます!
ご飯に関してはうちは煮込み系、丼ものが多いです!それと朝から多めにお味噌汁を作っておいたり、夫が休みのときに多めにオカズを作って冷凍保存したりしてます^ ^
あとは便利な調理器具や家電はフル活用してます(笑)
夜間授乳での寝不足や産後の体調不良などで家事育児大変ですが、お互い無理せず頑張りましょう( ´ ▽ ` )
-
パナ
授乳とオムツ替えが済んだらのタイミングがタイミング取りやすいですか😃
うちも上の子ご飯も着替えも色々まだまだ手がかかります。
多少ぐずっても放っておきたいのですが、顔を引っ掻いて血だらけになってまして😭💦💦
爪もこまめに切っていても湿疹があり力が強いのか搔きむしります。
薬を塗ってるんですが治らずアトピーかアレルギーかなって思ってます。
ご飯煮込み系も丼系も作れてるなんてスゴイです。
夫が休みでも何か余計に手がかかるし、気を使うんで休日の方がしんどいです😅
便利な調理器具や家電は何を使われてますか?- 1月25日
-
みー
お顔を引っ掻いちゃうのならなかなか目を離すことも出来ないですね💦
たしかに夫が休みだと余計手がかかるし、逆にゆっくり出来ないですよね😂お気持ちすごくわかります…。
マルチクッカーは本当に便利なので重宝してます!あとは洗濯乾燥機やロボット掃除機などをフル活用してます(^^)- 1月28日
-
パナ
薬が合ってないのか、、
血だらけの顔が可哀想で、、
最近首がすわったので最近膝抱っこで大人しくしてくれる時間長くなってて片手でご飯食べられるようになってきました。
マルチクッカー‼️
結婚祝いにいただいて使い方が分からず使ってないのがあるかもです‼️
ちゃんと説明書見て使ってみようかなぁ🥺❣️
残念ながら洗濯乾燥機やロボット掃除機は無いですー😭
頑張ります😣- 1月29日

退会ユーザー
うーん、、慣れだと思います。
うちも旦那は交代勤務、1月は昼勤のみですが、朝早く、帰宅は21時頃なので平日はパパと子供は会いません。
むしろ下の子は基本泣いてても放置されてる事が多くて、10分くらいなら泣かせたまま洗濯物バババ!と干したり、ガー!っと掃除機かけたり。
ご飯は別にまとめて作ったりしてないけど、朝からそんな凝ったものは作ってません
パンとかヨーグルトとか、トマトやいちごやバナナなど簡単にすぐ出せるもの。
お昼は前日の夜の残りとか、作り置きおかずとか、うどんとか丼物作る事も。
食べてる間に泣いたら抱っこしながら食べたり、そのまま泣かせておくこともあります。
やってるうちに、やりやすいやり方とか見つかってきますよ!
無理はしない方がいいけど、出来ないからやらない、だといつまでも出来ないので、、、💦
-
パナ
平日のワンオペお疲れ様です‼️
少し泣かせておきたいです‼️
放置してたら何故か血だらけの顔になってるんですよね😭
興奮して痒いのかなぁって思うと抱っこしに行って中断ばかりです。
きっとこっちへ来たら来たでなんとかしていくしかないんですよね!
前もってシミュレーションしたくて質問させてもらいました!- 1月25日

マーマ
私も帝王切開でした!
うちは、じじばばに通ってもらって息子を散歩に連れてってもらってました!
それ以外は1人でした。
(旦那は朝5時。夜は終電。当直もあり。)
息子の赤ちゃんがえりは軽い方だったのでおっぱいの取り合いぐらいでした。
産後1ヶ月はババが、泊まったりもしてましたが、徐々に泊まらなくなり。
息子もババより私の布団に入ってくるようになったので。
リビングに布団にひいてましたがいつの間にか旦那も一緒に寝るように!
なので産後3ヶ月にはみんなで寝室に戻り、両脇に子供抱えて寝るように。
寝起き一緒にして、ご飯も一緒に食べてましたよ。
授乳しながら上の子にご飯あげつつ自分も。
朝はパンが多かったです。楽なので!
納豆ご飯とかもすきなので楽だったのかも💦
朝からうどんとか。
今の時期だと肉まんとか買っとくと楽チンです😊
-
パナ
ありがとうございます!
実母も通ってもらってましたがケンカばかりでついに血圧上がったのでもう来てもらってません😅
本当に大変になるまでは、ひたすら私をけなしてくるので呼びたくありません。
肉まん‼️好きなので買っておきます。
オープントースターで焼けるピザをよく買ってます😃💓- 1月25日

はなさお
うちは1歳7ヶ月差で帝王切開で産みました。
私は上の子ご飯食べる時間に下の子授乳しながら私もご飯食べてました。私は生理が2ヶ月で戻りだんだんミルク多めにして5ヶ月で完ミにしました。その方が上の子授乳時間にも泣かないしお互いストレスフリーで良かったですよ。
朝はパンしか食べないので準備もほぼかからないし、お昼ご飯は上の子が偏食でその頃は炭水化物しか食べなかったので前日の晩ご飯の残りか、うどんチャーハンなど簡単なものばかりでした。
お掃除も最低限気になるところしかしてません。支援センターの先生にもしなくても大丈夫子どもはちゃんと大きくなるし死なないからと言われて手抜きしてます😁
うちの場合下の子ちゃんめっちゃ寝てくれる子だったのでかなり助かりました。
-
パナ
上の子ご飯+下の子授乳+自分ごはんってすごいですね‼️
皆さん伺ってほんとに尊敬します✨✨
今ミルクほとんど飲まなくてぐずってぐずって、、家族が困っていて、預けるに預けられないんです😣💦💦
朝はパンの方多いんですね‼️
うちも上の子今炭水化物ばかりで、あとはおやつだ、ジュースだとじぃばぁがあげています😭
掃除は気にしたくないんですが私がダニとハウスダストのアレルギーで耳の奥が痒くなるんです😭💦💦
だからしないと痒くて痒くて😱- 1月25日
-
はなさお
ミルク飲んでくれないんですね💦うちも上の子の時2ヶ月ごの頃やめてたら飲まなくなってしまったけど、4ヶ月の時に予定を入れてしまってどうしてもミルク飲んで貰わないと私が困るので、絶対泣いても母乳あげなかったらしぶしぶミルク飲んでました。めっちゃ泣かせたのはその1回だけで後はすんなり飲んでくれましたよ。泣かせるのはかなり可哀想でしたが😣
じぃじ、ばぁばの存在ありがたいけど無駄におやつやジュースあげるのはやめてほしいですね。うちは実家離れてるしあげる時は気にして聞いてくれるからその点は良かったです。
パナさんアレルギーなんですね〜💦それは辛い。私もハウスダストとダニアレルギーMAXのクラス6なんですが今の家は全然出ないのでありがたい。実家帰るとヤバイので飲み薬と点鼻薬手放せません。でも薬飲んでも耳の痒みってなくならないです😭- 1月25日
-
パナ
ミルク作っても作ってもぜんぜん飲んでくれなくて、、メーカー変えたり乳首変えたりしてもダメでした😱
1度めちゃお腹空かせて飲ますといいんですかね😃
お菓子とジュースの時聞いてもらおうかなぁ😭✨いい作戦ですね😍
私もMAX6なんですよー😭溜まると全部しなきゃで時間かかって面倒だしこまめにちょこちょこ掃除したいです。埃っぽいところに居ると辛いですよね😂
耳の奥の痒みには薬ないのかなぁ
綿棒でジグザグ細かく動かしながら掻いてます🤣- 1月26日

やーん
2歳1ヶ月差の息子と娘を育児中です(´ω`)
私も帝王切開で出産。
産後は2週間くらい実母に通いで来て貰い3、4時間滞在してくれるのでその間に上の子と遊んで貰ってました!
ご飯を食べるタイミングは…
簡単に言えば、食べれる時に食べる!です。
おにぎり作っといて食べるとか、パン食べるとかパッと済ませれるご飯ばっかりですけど(꒦ິ⌑꒦ີ)
日中を3人で過ごす時は、それぞれが何かしらの我慢をしながら過ごしてると思います💦笑
上の子は遊びたい欲爆発&イヤイヤ期真っ盛り。
下の子はグズグズ抱っこマン。
私もゆっくりしたい欲爆発中!笑
こんな毎日ですけど、日を追うごとにそれぞれがその環境に少しずつ慣れてなんとか成り立ってます(´ω`)
旦那は20時頃に帰宅しますけど、なーんの役にも立ちません。
家事はまだまだ手抜きで晩御飯もなるべく手のかからない物ばかりになってます💦
すき焼きのタレが万能過ぎます!笑
義実家がお近くとの事なので、そちらをメインじゃなくてパナさんのお家に来て貰って娘ちゃんを見てもらうのは難しいんでしょうか?
少しずつ自宅での生活を増やして行って義父母にはそれをサポートして頂いて慣らして行くのが良いのかなって(´ω`)
やらないと実際のリズムってなかなか掴むの難しいですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
うちもはちゃめちゃですけどお互い頑張りましょう✨
-
パナ
3、4時間滞在して上の子遊んでもらうって助かりますね😊💓その間下の子どうされてますか?
みんなの我慢の上に成り立ってますよね😂
すき焼きのタレうちも常備してます😄❣️
義父母に来てもらうのは抵抗があって、、
もし3人目授かればそうしたいです!
やれば確かにリズムがわかってきて必要なこともわかってなんとかなっていくような気もします。性格上シミュレーションしたくて質問させていただきました!
お互いに頑張りましょうね😄❣️- 1月25日
-
やーん
実母が来てくれてた頃は下の子はまだまだねんね期だったので泣かなければ寝かせてましたよー(´ω`)
実母が来なくなった頃からは背中スイッチが徐々に作動し始めて、やっぱりそうなるよねーて感じでしたけど笑
おうちに来て貰うのは抵抗あるんですね💦
娘さんの事を思うと早く毎日おうちで一緒に過ごせるようになると良いですね!
頑張って下さい((*´∀`*))- 1月25日
-
パナ
ありがとうございます!
泣かなければうちもラックに乗ってもらってます!
とにかく今は乗せたらすぐに泣きます😂💓
泣いたら抱っこ紐ですか?
今日から一緒に寝はじめました!
言い出しっぺの夫は1番に寝てしまいふたりの寝かしつけすることになり、娘は久しぶりに私と眠れるからか大興奮で歌って踊るところからのテンション、、大変でした😭
毎日過ごせるように少しづつ慣らしていきます‼️- 1月26日
-
やーん
泣いたら抱っこ紐も使います♪( ´▽`)
首がしっかり座って片手で縦抱き出来る様になるとだいぶラクになります✨
うちは8キロ越えでそろそろ腕がヤバイので、ヒップシート?が欲しいなーって思ってます(艸д゚*)
今日から一緒だったんですね✨
娘さん大興奮( *´艸`)笑
私も早く子ども達2人で遊んでーと思いながら今日もまた1日頑張ります(´ω`)- 1月26日
-
パナ
抱っこ紐ですか‼️
確かに首が座って片手で縦抱きしたり片手で抱っこしながら膝の上に座らせておくことが出来る様になってからずいぶん楽になりました。ヒップシート楽なんですかね😂✨💓
確かに1日も早く子供たち2人で仲良く遊んでほしいです‼️- 1月29日
パナ
ありがとうございます!
ワンオペで3人と妊婦さんだなんてすごいですね!
レンチン助かりますよね!うちもコープのレンチンフル活用です😅