※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろり
子育て・グッズ

トイトレが難しいです。3歳3ヶ月の娘がトイレに行きたがるタイミングが難しい。トイトレにストレスを感じており、アドバイスを求めています。

トイトレがしんどいです。

3歳3ヶ月の娘がいます。
1歳の頃からおまるに座らせたり、保育園に通っていたので便器に座ったりしましたが
中々結び付かず、去年の11月末から再開しました。
正月明けまでとても順調でしたが、うまくいかなくなりした。
それは構ってほしい時や今!?という時に「トイレに行きたい」ということです。
決まってご飯中、夜寝室に行った時、買い物中。大抵出ません。
他に教えてくれた時や誘った時の方が出ます。
最初は私も「よし!行こう!」と前向きでしたが、構ってほしさでトイレに行きたいと言っていると感じるとどうせでないのになんで構ってほしいから言うのと顔が強ばり、めんどくさそうな顔もしてしまいます。
そして出ないと怒ってしまうときもあります。
お姉さんパンツを何回か履いた時に漏れたのですが不快感がないのか教えてくれません。私が気づいて替える形です。


トイトレは褒めてなんぼ、や
いつか取れるというこの二つの言葉がストレスです。
トイトレもしんどくてやめたい。
何か榮作やアドバイス等あればお願いします。

コメント

ゆうだい

分かります❗️
ウチもオマルに座りますがトイレットペーパーで拭く、水を流す、ドアを閉めるは出来るのにモノは出ず……行き詰まってます😔

  • ひろり

    ひろり


    どうしたらいいかわからなくなりますよね…。
    ネットで検索してもうまくいかず、保育士さんに相談してもうーんってかんじで…。
    悩みとストレスだらけです。こそだてむずかしいです😢

    • 1月22日
ひいらぎ

娘ちゃん、ママに褒めてもらいたくて一生懸命なんですね😊
ママがいちばん忙しい時=寂しい時間だからなんとかママの気を引きたくて、子供なりに一生懸命考えた結果が「トイレ行きたい!」なんですね。とっても健気で可愛く思えます😊

まずは娘ちゃんの寂しい心を充たしてあげることが先な気がします。トイトレで怒ってしまうくらいなら思い切って今は辞めて、娘さんが落ち着いてきた頃にまた再開するのもいいと思います^^*

  • ひろり

    ひろり


    客観的な声を聞くと、とてもかわいく思えました。
    忙しい時=寂しい時間…。
    私の態度や感情が申し訳なくて堪らなくなりました。


    充たし方…難しい問題です😢いろいろ模索してみます。
    ありがとうございました!

    • 1月22日