
コメント

あくるの
どういう理由で怒ってるのかにもよりますが、息子の場合は真顔無言でずーっと待ってると私が怒ってるのを察して謝ってきます。

ママリ
その時に注意してもわざと同じことを繰り返ししてやってきたら、私も怒りたくなっちゃうので敢えて無言にします。シカトってかんじですかね、、。
その後少し時間経ったら、抱っこするか向かい合わせになって太ももに座らせて手を握りながらダメな理由を伝えます。ものを投げたりでこっちが痛い思いをしていたら、謝ってもらいます。
私が叱るときは、必ず抱っことか体を触りながら伝えます。
そうすると自ずと沸点が下がってきます!
-
ボーイママ🌱
なるほど。実践してみたいと思います。
- 1月22日

なつ
短く低い声で名前を呼んでから、ダメな理由を伝えた後は、黙って見つめてます。逃げる時はお手手つかんで、話します。
その後も、試すように何度も同じことをしようとすることが多いので、それからは短く名前だけ呼んで、見つめてます。
息子の場合はそれが2〜3回繰り返した後くらいから、転がって泣くのですが(笑)、
そうしたら=注意されて我慢したんだな、と私は感じるので、「ほんとはやりたかった事我慢できたね、偉いね」と、泣いて転げてる息子に一方的に伝えてます😅
で、泣き止むまで放置してます(笑)
この対応が合ってるか全く分かりません😂

ha♡♡
私もそうです。。
怒った後にギュってしてダメな理由を話します。でもまた次の日大声で怒鳴ってる自分です。。😔😭

退会ユーザー
イヤイヤ期だと思わないようにしています🤣どうしても辛い時は私も泣くマネをすると心配して寄ってきてくれます(笑)

四つ葉のクローバー
イヤイヤ期で毎日戦ってます。
怒ってもさらに火に油を注ぐとは分かっていても、怒ってしまい😅自己嫌悪してます。
最近、イヤイヤの理由を見つけて、「これがほしかったの?見たかったの?」と聞くことにしてます。
うちは女の子なので、わりと共感してあげると娘は「うん」と答えてくれます。
そのあと、「今は保育園に行く時間だから、帰ったら◯◯やる?それとも保育園に行くブーブーの中で見る?」と選択枠を提示すると気分のムラはありますが10回に1回位は納得する事があります。
どうしても怒ってしまう時もあると思います。我に返り、娘に「ごめんね。怒ってしまって。何でイヤイヤしてるか、わからないの。」と娘を抱き締める時もあります。
早くイヤイヤ期終わらないかな…💦
-
ボーイママ🌱
そうなんですよー。分かってても怒っちゃうんですよね💦
- 2月6日
ボーイママ🌱
空気を読むんですね。うちの子はまだまだですかね…怒ってもまだママーって来るのでありがたいですが、自分の感情を抑えなきゃっておもってるんですけど中々…(泣)