
赤ちゃんのサイレントベビーにならないか心配です。上の子の面倒を見る中、赤ちゃんの世話が最低限できず、限界を感じています。外出も制限されており、支援が得られず困っています。
いつもお世話になっております。
サイレントベビーについてです。
今、上の子がインフルエンザA型と診断され下の子(早産児のため修正0ヶ月)と部屋を隔離しています(上の子→1階、赤ちゃん→2階のベビーベッド)。
隔離して5日目です。お医者さんからは感染のリスクがあるので今週一杯は上と下で隔離するようにと言われています。
が、上の子にとにかく手がかかるため、赤ちゃんのお世話が最低限のことしかできていません。気温、湿度、オムツ、母乳、ミルク‥‥最近は上の子が泣き叫ぶため母乳があげられず時間でミルクを作り飲ませるのみです。
ずうっと泣かせっ放しのことも多々あります。
ゆっくり話しかけたりもできていません。ミルクのときに話しかけますが上の子がひきつけるくらい泣き叫ぶのでミルクをあげてげっぷをさせたらまた寝かせっ放しです。
少しでも私がいなくなると上の子が泣き叫びます。私が抱っこをして部屋中をうろうろしないと泣きます。泣かせ過ぎるとひきつけを起こすかのようになります。
私の実家も主人の実家も体調不良で頼れません。
インフルエンザなのでもう何日も外に出られず私も限界です(;_;)。毎日毎日泣き叫ぶし、嘔吐して汚して大量の洗濯物に滞った家事、頻繁の消毒
何より赤ちゃんがかわいそうです。最低限しか行かないので昼夜逆転です。夜はずうっと泣いて起きてます。構って欲しいんだよね、泣きたいよね、ごめんねと抱っこしてあげていますが、昼間は上の子の相手、夜は赤ちゃんの相手と私は何日も休む時間すらなく‥‥。
主人に相談したら
「赤ちゃんは最低限の世話以外は放っておくしかない。今は上の子優先で」
と言われましたがそうするしかないですよね?
赤ちゃんは早産児のため3月くらいまでは外出を控えるよう言われています。まだ予防接種もしていません。
田舎なのでネットスーパーも圏外、シッターサービスもないです。一時保育も完治してからだしファミサポは申請や顔合わせで窓口の児童館に行かなくてはなりません。
赤ちゃんがサイレントベビーになってしまわないかとても心配です。
- みうたろう(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

Kotori
乳児院とかはないですか?
役所に相談してみるとよいかもです。

ほっとみるく
頑張っておられますね。
私は第二子出産後から3か月くらいは上の子が不安定だったので上の子優先で接していました。
同じ空間にいても授乳とオムツ以外は泣いても放置状態で、こどもは泣きつかれて寝ることが多かったです。
サイレントベビーになるんじゃないかと心配になりましたが幸い問題なく、うるさいくらい泣くし騒ぎます💦
サイレントベビーは1~2週間の関わりでどうこうなるものではなく、もっと長期的に、かつ授乳やオムツも含めて放置状態が続くとリスクが高まるものだと思います。
最低限のお世話をしてあげていれば今は十分だと思います。
上のお子さんは発症から5日、解熱から3日経てば感染リスクはなくなるので外出可能になります。
もちろん赤ちゃん置いて出掛けられませんが、ママと一緒にベランダや玄関に出て外の空気を吸って少しでもリフレッシュできると良いですね。
ご主人が1日でも仕事休んでくれたら良いのですが💦
どうかママさんが倒れませんように。
とても大変だと思いますが最低限の食事と睡眠はとってくださいね。
-
みうたろう
ありがとうございます。
私が限界になり倒れるまでは頑張りたいです❗️
今週一杯は隔離してと言われていますが、金曜日には発症から5日経って登園許可も出るのでそれまでは何とか頑張りたいです。
娘は外遊びが好きなのですが、インフルエンザになってから別人みたいにぐったりして頬もこけて、お喋りだったのが1日中ぐずっているようになっつてしまいました。
子供の健康を管理できなかった親の責任も感じていますが、早くよくなって元気に遊んで欲しいと願うばかりです。- 1月22日
-
みうたろう
サイレントベビーについても詳しく書いてくださりありがとうございます。
安心しました😌
上の子の症状がよくなったら、赤ちゃんもいっぱいいっぱい抱っこしてあげたいと思います。- 1月22日
みうたろう
役所に相談してみたら、
「お母さんが面倒見られる状態なら隔離して頑張って」
と、言われました。乳児院を使えるのは、家族がいないシンママなど本当に誰も頼るところがない人が利用するためのもの、といわれてしまいました(´;ω;`)
Kotori
本当に頼りたい時に使えない行政ですよね。
ベビーシッターとかあれば良いですが。旦那さんも休めないんですかね!?
みうたろう
本当に頼りにはならないですね💦
実は、主人には下の子の入学時や私の妊娠での入院中、何回も早退したりしてもらい会社の上司からはいい加減にしろと怒られている状況なんです(;_;)なので、主人も頼れないです。
シッターも、田舎なのでないですがあったとしても病後児はダメですよね💧
私が限界で倒れるまでは子供たちのために頑張ります😓
Kotori
理解のない会社なんですね😭
私が助けにいきたいくらいです!!
産んだ産院とかもダメですかね?!
みうたろう
そのお気持ちだけで凄く凄く嬉しいです。本当にありがとうございます。
産んだ病院は2月にフォローアップ健診に行く予定です。それ以前に体調を崩したら小児科病棟に入院になるそうです。
が、どこの病院も24時間退院までは親の付き添いが必須でそうなると赤ちゃんを見る人がいなくなってしまいます💦
でも、そうなっても私には配偶者も実両親も主人の母親もいるので乳児院は利用できないと言われました。
本当に、子育て世代に優しくない世の中ですよね~😡
Kotori
自分の風邪のときとか、ちょっとしたときに預かってもらえるところが欲しいですよね。
ファミサポは今後のためにも登録しておいた方がよいかもですね💓
なんとか、下のお子さんをあやしながら頑張って乗り切ってください🙏
みうたろう
本当にそうですよね。
私だけじゃなく、自分の病院に行きたいけど子供がいるから‥と我慢しているママもいるんだと思います。
ファミサポは以前利用したことがあるのですが、うちの町は都度申請や顔合わせで何回か窓口の児童館に行かないといけないんです😵
はい、あと少しで上の子も回復すると思うので、それまでは気合いで頑張ります✊
Kotori
ユンケルとかリポD飲んでおくとママも少し身体が楽かもしれません🤗
みうたろう
ありがとうございます♪
ユンケルは風邪には最強ですね✨
ただお高いのが難点ですが💦
リポDは早速買いたいと思います。