 
      
      友人の子供が噛みつく癖があるが、友人は見守り不足。子供を遊ばせられない状況で、友人に注意するべきか悩んでいる。友人との個別会で意見を聞く予定。
質問というかもやもやが晴れず聞いてほしくて書かせていただきます(´・ω・`)
先日出産前からの友人数人と友人宅で集まりました。みんな子どもがいて、1歳~5歳の子持ちです。
そのうちの1人、1歳半の子にお友達に噛みついてしまう子がいます。少し前から噛みつき癖があってその子の母である友人が悩んでたので、みんなで気を付けて見守ろうって言っていました。
少し久々に集まったので噛みつき癖はどうかな?と思ったら相変わらずの噛みつきようでした。子どもの噛みつきがなかなか治らないのは仕方ないかなと思いますが、問題は母である友人。確かにみんなで気を付けて見守ろうとは言いましたが、すぐ噛みつく子どもが他の子どもの近くにいるのにすぐに目を離して話に夢中になります。わたしともう1人の友人が噛まないか見ていて噛みそうになるとその噛みつき癖のある子を抱き上げて離すというのを繰り返しているのに何も言いません。
さすがに、、、と思ってちゃんと見ててと言おうと思いましたが、全く悪いと思ってない友人を見て呆れてしまい何も言えませんでした。
帰り際、結構思い切り他の友人の子を噛んでしまい、さすがに謝るかなって思ったら自分の子にまた噛んで~と言って噛まれた子が泣いてるのに放置、、、さすがにないなと思いましたが、注意しても仕方ないのかなと思って何も言えませんでした(/_;)
確かに見守ろうとは言いましたが、きちんと見ててもらわないと怖くて子どもを遊ばせられないのですが注意しても良いものなのでしょうか。
集まってる相手がわたし達だから甘えてるだけなのか、児童館とかに行ったときにもそうなのかは謎です。
今度一緒に集まった友人と個別に会う機会があるのでどう思ったか聞いてみようかなとは思っています。
自分のなかで消化ができずにいたので思わず書き込んでしまいました(;_;)長々長文すみません。
- あーみん(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント
 
            ゆい
人それぞれの考え、感覚があるのでなんとも言えませんが、保育士していて、噛んでしまう子の親御さんって「あー、またやっちゃいました?」みたいな感じの方が多いなぁ。って私は思いました。
噛みつきが常習化する初期?の段階の時は、悩むしどうしようかと思うんですが、常習化しすぎて、噛むのこの子は。それも踏まえてこの子なの。と感じちゃうのかなぁ?って思うんです꜆꜄꜆꜄꜆
日々外を歩いてても噛まない子ばかりで、謝ってばかりの日常ですよね、そのママさんも。
すいません、偏見とかではないです。
 
            ☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
うわー
それはモヤモヤというかイライラしますね💨
みんなもう分かってくれてるってから安心!とか勝手に思ってそうですね。
もし自分の子が噛まれたら私はブチ切れですね。
多分自分の家じゃなければ帰ります😒
その子も親からちゃんと叱られないから面白がってやってると思います。
今後のその子との関係、ちょっと考え直すレベルですね。
- 
                                    あーみん そうなんですよ(;_;) 
 うちの子はギリギリのところで食い止めました(´・ω・`)
 元々ちょっと変わってるところがあって、下で他の友人の子が寝てるのに平気で足をどんどんして自分の子を構ったりしててえっ?って思うことがありました(´;ω;`)自分の子が1番オーラがすごくてたまに引きます。笑 一応友人として、よそで同じことをやったらママ友は絶対できないと思うので注意してあげたい気持ちもありますが、そこまでするのもなぁ~って考えちゃいます(´・ω・`)
 
 共感してもらえただけでも少し楽になりました、ありがとうございます(^^)
 
 話違いますが、上の子の月齢と性別、妊娠週数近いですね!なんだかうれしいです(*^^*)- 1月22日
 
- 
                                    ☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀 それはかなり厄介ですねー😅 
 確かに、わざわざこちらがちゅういするのもなぁって思いますよね。
 そんなこと周りに言わせる前に気づけ!てか、親なんだから自分で責任持って子どもの教育してよーって感じですね!
 
 私も思いました!😆
 娘さん、11月生まれですか?💡
 うちは11/9生まれです✋
 第2子もかなり近いですね🙂
 親近感湧きます!!- 1月22日
 
- 
                                    あーみん 旦那さんも友だちだから告げ口したいくらいです!笑 
 ただ旦那さんは気にしいな部分があるからきっと喧嘩になるだろうな、、、と思うと言えないけど(ToT)
 本人は悪気がないので何だかもやっとです。そんな風に生きられたら楽だろうななんてたまに思ったりもします。笑
 
 11月4日です(^^)第二子は6月下旬予定です😊周りに近い人がいないからすごいうれしいです(*^^*)
 性別わかるのもドキドキですよね😍- 1月23日
 
- 
                                    ☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀 うわー、近いですね🌟 
 性別楽しみですよね!!
 あーみんさんはもうそろそろわかる頃じゃないですか?🌸
 
 妊婦だけど上の子と遊んだり出かけたり全然ゆっくりしてられませんよね😭💦
 インフルも流行ってますし、中国からの肺炎もきてるのでお互い気をつけましょー!!- 1月23日
 
- 
                                    あーみん 16週のときは正座してて見れなくて、次スクリーニングなのでわかるといいなと思ってます😆 
 
 本当全然ゆっくりできないし妊婦なことを忘れてしまいますよね(´・ω・`)
 色んなウイルス気を付けましょう!!- 1月24日
 
 
   
  
あーみん
保育士さんのご意見ありがたいです(^^)
確かに常習化してる感あります!
子どもも悪気があってやってるわけでもないし、友人もかわいそうだとは思うのですがやっぱり子どもも噛まれてしたったら痛くてかわいそうだと思うともやもやしちゃって(;_;)
せめて一緒にいるならやめさせてくれーって思います(´;ω;`)