
里帰りしない方の退院後の生活について相談です。実家は近いがストレスがあり、帰りたくない状況。新生児を連れてお迎えに行くことに不安があります。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
2人目妊娠中です。
上の子も居て里帰りしなかった方、退院後の生活はどうでしたか?
実家は車で10分もしない距離なので産後お世話になるか迷っています。
アパート暮らしなので産後から家事と育児をしなきゃになるのですが、やってる人はいるし、上の子の保育園もアパートのすぐ裏なので無理して帰る事はないのかなっても思います。
実家は今建て替え中で春頃には完成するので環境としては良くなります。
ただ、ストレスの元がいるので正直帰りたくないなとも思ってしまいます。
ストレスの元=祖母なんですが(笑)
上の子の時、まだ新生児なのに自分の友達大勢呼んで寝てる所起こされて見せろ見せろと言ってきた事です。
寝てるからと断るとその方々が会えるまで毎日呼んでました。
今も私たちが実家に行くと言うと友達を勝手に呼んで会わせたいからと私たちが来るまで何時間も待たせています。
まぁ友達も農家で冬は仕事が無いので暇なんだろうと思いますが、それが私にとってはストレスでストレスで…
2人目が生まれてからもそれがあると思うと帰りたくないし、今でさえ娘を会わせたくないほど嫌いです。
帰らないとすると、娘のお迎えをどうしようかが悩みです。まだ新生児の下の子連れて歩いて迎えに行っても大丈夫なんでしょうか?
本当に近いので外にいるのも10分くらいです。
7月頃が予定日なので気温的には寒くもないし、暑すぎる事もないとは思うのですが新生児を外にほぼ毎日連れてくのもどうなのかなと思ってしまって。。
同じような方、どのようにしたか教えていただきたいです🙇♀️
- yu(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ハリまん
距離感全く同じで、
私も1人目の里帰り中、祖父母の気遣えなさにげんなりし(うちは今は普通に会えますが、世代間価値観のギャップは感じます)
今回は里帰りなしで、実母に通って助けてもらおうと思ってます。
お迎えは私の場合、もう予定日が来月頭なので寒いし
1ヶ月は旦那と実母に任すつもりです。1ヶ月検診が終わってから、自分でお迎えに行こうかと思ってます!

もんちゃん&ちびマウスの母☆
長女のときも今回も、実母に来てもらいます😊
うちは、幼稚園入園前に生まれるので〜
新生児期は、上の子もアパートに一緒にいるので問題ないのですが…
必要に応じて、来てもらうのもありかと思います💡
-
yu
コメントありがとうございます🙇♀️
私の母が、実家に帰るなら仕事休むけど帰らないなら休まないって言ってるのでお迎えどうしようかなと考えてます😥
16時お迎えなので早上がりできるように頼もうかなと思いました💦- 1月21日

ANGLE
実家近いですが4回とも里帰りはせずいつも通り過ごしてました!手伝いも必要無かったので断ったんですが、自宅だと誰にも気を使わず自分のペースで子育て出来るので楽でしたよ😊
上の子3人保育園通ってましたが、毎日通う必要も無かったので産後すぐは子供と相談してお休みしたり、パパが送迎したり、新生児連れて送迎したり😊
周りも新生児から送迎してますが何かあったとゆう話は聞いた事無いです!
タクシーで子供だけ送り迎えしてもらってる方も居ましたよ!
-
yu
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど、毎日通う必要も無いですよね!
それは思いつきませんでした😅
タクシーは凄いですね😳✨
本当に家の裏なので体調と子どもと相談して無理ない程度にしようと思います!- 1月21日
yu
コメントありがとうございます🙇♀️
世代間価値観はありますよね💦
産後は特にストレスに感じてしまって余計嫌いになります😅
寒い時期はお迎え難しいですもんね💦
うちは母が、実家に帰るなら仕事休むけど帰らないなら休まないとの事なのでどうしようか悩んでます😥
ハリまん
お母さん、お仕事されてるんですね!うちも働いてますが、パートなのでお迎えの時間には終わるんです。
出産まであと半年位?あると思うので、1人目の子の成長ぷりもだいぶ変わると思います!
もう少し考えてどうするのか決めてもいいかもしれないです!わたしもギリギリまで考えた末こないだベビーベッドを実家から運びました👌
yu
まだ現役でバリバリ働いてるので帰りも遅くて💦
半年あれば子どもも成長しますよね✨
もう少し考えてみます😌