
和食店を営む女性が、売上を上げるための工夫や集客方法を知りたいです。
個人営業で飲食店をしてる方(旦那様でも可)おられますか??
和食(海鮮系)の個人店をしています。
オーナーが別に1人いて、
私が補助兼、ホールスタッフ兼、店のお金(経営の方)を見ています。
席数が少ないという理由もありますが、
ほぼ平日から毎日、(土曜は特に)行列が出来ていて、
空席という時はあまりないくらい人は来てくれています。
ですが、海鮮系ということもありオーナーのこだわりで
古い魚は使いたくないので毎朝市場で仕入れた魚を使用しているのでコストがかかり、鬼のように忙しいのに比例せず売上げがなかなか見合いません。
赤字ではないのですが、税理士いわく「利率をあと10〜15%引き上げたらこの先も安定していける」と言われているそうです。
私が店のお金を見だしたのがついこの前なので税理士さんとはお会いしてませんしまだまだわかない事だらけで勉強中です。
売上の利率を上げる、ためにはどうすればいいでしょうか( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
一言に言っても仕入れ値だったり原価だったり人件費だったり維持費、変動費、固定費、、、いろいろあり一概には言えないことですが、
なにか個人営業のカフェなどをされてる方の集客方法や客単価のあげ方など工夫されてる事があれば教えて欲しいです😭
- いち

ききらら
せっかく繁盛しているなら利益欲しいですよね!古い魚は使いたくない、と言うことは古い魚はそのままロスですか?ロス金額と、メニューの原価率をそれぞれ計算してみるのが良いのかと!
ロスをなくすこと、古い魚を次の日の味噌汁に使って汁物も追加料金でお金とるとか、原価率が高いのであれば原価率下げるために食材使用量か価格の見直しか。をしてみるのも良いと思います!
私は和食チェーンで副店長してます^_^
コメント