
妊娠11週目の看護師です。重労働でお腹や腰が痛く、周囲に理解されず辛い状況です。切迫流産の経験もあり、仕事がつらいです。
妊娠11週目です。
仕事は看護師です。
私の働く病棟は寝たきりの患者が多く、
おむつ交換や、体位交換を2時間毎に行っています。
かなり重労働で仕事中、お腹や腰が激痛です。
まだ、お腹が出ていないこともあってか周囲からは妊娠前と同じ働きを求められます。
お腹痛いことを伝えても
そんな妊娠初期でお腹は張らない。気のせいだよ。と言われます。
一度、切迫流産していることもあり私自身神経質になっているだけなのかもしれませんが、仕事に行くことが辛いです。
- ママリ
コメント

のん
私も寝たきりの方が殆どの病棟にいました!妊娠してる状態だと本当にキツいとお察しします。
師長や副師長に相談とかしてますか?

たそ
私も妊娠初期に妊娠前と同じ働き方で夜勤もバリバリしてました。勤務後体がとてもしんどくて誤魔化しながら働いていましたが、18週あたりで切迫流産で自宅安静となりました。その時は勤務して3時間経った位からお腹が痛くなってきて、勤務後は背筋を伸ばせないくらいでした。
そこから臨月までずーっと安静、さらに2ヶ月近く入院したので無理なさらないで師長に相談して業務調整された方がよろしいかと思います。
-
ママリ
そうだったんですね😫😫
相談してみます…😭😭- 1月20日
-
たそ
私の場合、なかなか休み辛いだろうと察してくれて先生が診断書出してくれました。かかりつけの先生に相談しても良いかと思います。お大事になさって下さい😢
- 1月20日
-
ママリ
次の検診で相談してみようと思います😭✨
- 1月21日

はな
師長達に相談した方がいいですよ💦切迫になる人多いですからね💦お腹が激痛って
そこまでしてしないといけない仕事じゃないと思いますよ💦職場に出産経験者っていないんですか?
-
ママリ
出産経験ある人はいるんですけどねぇ…
相談してみます🥺- 1月20日
-
はな
ちなみに私も流産したことありますが結局赤ちゃんを守れるのは自分だけです。
仕事のかわりはいます。でも誰も母親はかわってくれません。
私の職場はすごく配慮してくれるので他のスタッフが妊娠した時は力仕事とか変わってあげますけどね💦- 1月21日
-
ママリ
人手不足のためか、配慮されないです…。
年度末に退職者が多いためか流産を望んでる人も少なくないとも思ってます。
赤ちゃんのために出来ること考えていきます。- 1月21日

MAi
私も寝たきり認知症急変とかで重労働でした。そして2回流産しています。
お腹が痛いことが何度もあり、いつの間にか心拍止まってました。
仕事は関係なかったかもしれませんが、死にたくなるくらい後悔するし、悲しいです。
職場の人にとったら結局は他人ごとです😫
今回の妊娠も出血を繰り返して初期は切迫流産で休み、後期も切迫早産で休みました!
大切な命なので、言いたいことしっかり伝えて赤ちゃんを守ってあげて下さい😊
-
ママリ
お辛い経験を話してくれてありがとうございます。
赤ちゃんを守ってあげられるように努力します。- 1月20日

さっちゃんママ
職場の人達からしたら主さんのお腹の赤ちゃんのことなんて正直どうでもいいことだと思います。
義母たちでさえ孫は自分の子ぢゃないから母親のこっちが気にかけるようにはやってくれません。
離乳食始まってない頃にもあれこれ食べさせようとするくらい我が子のことなんてそれほど考えてくれません。
なので、職場の人達からしたら主さんが流産したってお腹張ったって「仕事はちゃんとやってね!」って気持ちだと思います。
だから、お腹の子はママしか守れないって本当に思います😢
お腹の子を1番に思ってるのもママですし。
無理なら無理で仕事休みましょ!
確かに自分が仕事に穴を開けることによって困る人たちはたくさん出てしまいますが、ぢゃあ逆にそのお腹の赤ちゃんの代わりになるものって他にあるんでしょうか…
自分の体を休める、と思うときっと真面目な主さんには罪悪感が出てしまうでしょうから、「赤ちゃんの声」だと思って!!❤
-
さっちゃんママ
あと、出産の際にNSTで赤ちゃんの心拍を確認しますが、お腹が張って陣痛が来てる激痛の間って赤ちゃんの心拍が弱まるんですよね!
なので主さんがお腹激痛の時は赤ちゃん苦しいかもしれません…
妊婦をもっと理解してくれる国になってほしい。。- 1月20日
-
ママリ
ほんと、そう思います。
被害妄想かもですが、この人達に赤ちゃん殺される…😱って思っちゃいます。笑
私しか守ってあげられないんですね。
初めての子に私自身母親としての自覚が芽生えていませんでした。
職場で良い人ぶるのはもう辞めます。
この子のために戦います🙆♀️- 1月20日
ママリ
まだ相談してないですね😫
こんな早い時期から相談してもいいのかと悩んでました…😱😱
のん
私が勤めてた所はリスクはあるけど我が子を守る為に5週の時点で言ってましたよ!報告した時に夜勤免除申請してました。
師長から全員に報告されて周知されて体交とか足側の軽い方とか色々対応してましたね!
ママリ
6週で妊娠したことは話したんですが、夜勤免除にはならず…。全員に周知もされているのに配慮されず。
のんさんの職場の方の理解素晴らしいです😊✨