
ママ友が必要か悩んでいます。子供との交流や支援センターでのグループ参加が苦手で、1人でいる方が落ち着くようです。
7ヶ月になる娘が居るのですが
もともと人見知りす方で 1人遊びが好きで友達も
居ないのですが(>人<;)
子供が出来てママ友とか欲しいなとか思ったり
子供にも刺激あったほうがいいと思って
支援センターや児童館に散歩がてら行ってるのですが グループが出来てたり してるの見ると
ママ友ってやっぱり必要かもとか
1人焦っちゃってます
話しかけてくれても話し続かなくて離れられたり
なんかめんどくさくなってしまって
長い文章になってしまってすみません
ママ友ってやっぱり必要ですか?
- すまも
コメント

しまほっけ
ママ友は居ると心強いな、とは思いますが、別に必要とも思わないですよ☺
今後保育園や幼稚園行くようになったら、子供を通じていやでもママ友増えますよ(笑)
なので焦って作る必要はないと思います☺
むしろ今は家族でたくさん思いで作るべきだと思います😆本当、小さいうちはあっという間ですよ😁

ちももも
幼稚園や小学校に入ったら情報交換のためにママ友いたらいいかなぁとは思いますが、私は赤ちゃんのうちは必要ないと思ってその場限りの付き合いにしてます。
私が面倒くさがりなので…笑
グループできて焦る気持ちもわかります!
自分がママ友いて楽しくやれるなら作ったほうがいいし、ママ友との付き合いに疲れそうならやめといたほうがストレスフリーでいいと思います( ´ ▽ ` )ノ
-
すまも
コメントありがとうございます
幼稚園とかに入ったら情報交換のためにママ友いたほうがいいですよね 出来るかなぁ⤵︎
またその時も悩みそうです´д` ;
まだ赤ちゃんのうちは
その場かぎりの付き合いのが楽ですよね- 5月13日
-
ちももも
数はいらないんで良い人が友達になってくれたらいいですよね。
大丈夫ですよ、周りのお母さん方でも同じ気持ちの人いますから( ´ ▽ ` )ノ
無理しないのが1番です☆- 5月13日
-
すまも
そうですよね
無理して付き合うと疲れますもんね(>人<;)- 5月14日

いちご
やっぱり女子はおしゃべり好きだし、友達はいたほうが楽しいですよね!
あと、ママがみんなで仲良くしてるのをみて子どもがお手本にすると思うので、なるべく積極的に話しかけたりしてます!
別にその場限りでもいいんですよー。
わたしもあまりグループとか好きじゃないので、子どものために仲良くできたらいーなーくらいです。
-
すまも
コメントありがとうございます
なるべく自分から積極的に話しかけてるんですね
凄いです>_<
見習わなきゃ⤵︎
毎回会うママさんとは話すネタが無くなって挨拶だけでお互い違う事してたりして凄く気まずくて
そうゆう時どうしてますか?- 5月13日
-
いちご
いやいや、そもそもママが嫌なことはしなくていいんですよー!
ママの笑顔=ベビーの笑顔♡- 5月13日
-
いちご
やっぱり合う合わないがありますから、話が弾まなければ、そのままで良いのでは?
- 5月13日
-
すまも
そうですよね
合う合わないがあるから
仕方ないですよね⤵︎- 5月13日
すまも
コメントありがとうございます
まだ7ヶ月ですが
7ヶ月ってあっという間です>_<
幼稚園に行ったら嫌でも出来ますかね⤵︎
出来るといいなぁ