
コメント

めーちゃん
母乳育児で育てようと思っていましたが、念のため粉ミルクを購入しました!
とりあえず小分けになってる箱のミルクを買いましたよ(^^)

(^-^)☆
産婦人科で使ってるやつを買いました!
E赤ちゃんってやつです!
-
プーラブ
E赤ちゃんも気になっています♪
- 5月13日

しぇりー
産院で使ってた明治のほほえみにしました!
退院時サンプルをもらえる場合もあるし、買いに行ってもらえる人がいるのであれば予め買っておかなくても良いかな取り出せたら思います!
結局完母で買っておいたミルク缶ちょっとだけ使った後不要になった友達もいますよf^_^;
-
プーラブ
そうですね!
いま買わないで産後に買ってきたほうが良さそうですね‼(*´ω`*)
無駄になったら悲しいので- 5月13日

うり
産院で使っているメーカーを用意すればいいと思います(^O^)♡
でも、完母希望ならば用意せずに生まれて退院の時のおっぱいの出を見てから用意しても遅く無いと思いますよ( •̀ .̫ •́ )✧
-
プーラブ
入院中に買うか検討するのが良さそうですね‼(*^▽^*)
- 5月13日

まごたん◡̈♥︎
ほほえみのキューブから
はぐくみのスティックにしました!
産後すぐは1回にスティック1本も使わないと思うのでキューブがいいかと。
あとあと考えるとほほえみの
エコパックがらくですよ。
缶は場所を取るので不便でした。
-
プーラブ
新生児はスティックタイプは残ってしまうんですね!
すごく参考になりました(*´ω`*)
混合になりそうだったら
キューブタイプで試して、
エコパックに切り替えようと思います♪( v^-゜)- 5月13日

yheまま
産院で試供品として粉ミルクが貰えました⭐︎
ほほえみキューブとすこやかのスティックの箱を一箱ずつです。
なんだかんだで預ける時が多い今は大缶だと一緒に居る時は母乳だから使わないし小缶を買っています✨
母乳の出具合を見て産後に買った方がいいかなと思います(*´ω`*)

のあママ
私は保育園に預ける気満々だったので退院してからミルク寄りの混合、2か月頃から完全にミルクですが、産院〜ビーンスタークのすこやかを4か月頃まで使ってました。
その後毎日使うようになり、経済的理由で安い和光堂のはいはいに切り替えました。
保育園ではグリコのアイクレオを使ってあります。
-
のあママ
退院されてからの準備でも十分間に合いますよ!
小さい缶もあるので、私は一回量が少ないときはそれを使ってました。
スティック買ってても一回量が100も飲まないので、使えないですし。- 5月13日

ハルヒママ
産院でほほえみキューブを使ってたのでそれにしました(*^_^*)
卒乳まで日中は完母で誰かにもし万が一預けるってなった時の為に慣らせとかなきゃと思って夜中の0時に一回ミルクの生活をしてました(*^_^*)
缶だと開けてしまうと1ヶ月で使い切らないとダメなのでその頻度ではなくならないし測るのも面倒くさい(笑)キューブは新生児の頃から測ることはせずに40ずつ出来るので月齢に対し多かったら捨てるって感じだったので楽でしたよ(*^_^*)
退院した日に病院の帰りに買って帰りした(*^_^*)
プーラブ
なんというミルクにされましたか?(はぐくみとか)\(^^)/
めーちゃん
これを買いました(^^)
母乳で育てるなら、カンより箱の方がいいですよ!
これは産婦人科で勧められたので買いました(^^)
プーラブ
写真ありがとうございます(^-^)/
私も買うとしたらスティックタイプで様子を見ようと思います☆