※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

2歳の娘が出かける時に物を買わないと泣き出し、自分の思うようにいかないと物を投げる問題があります。保育園に通う前にどう対処したらいいか悩んでいます。

2歳になる娘がいます
出かける時に物を買わないとダダをこねて泣きだします
こんな時はみなさんどうしてますか?
後自分がおもうようにいかなくなると物を投げて困らせます保育園にこれからいくのでどのような対処をとったらいいか悩んでます

コメント

🐥

毎回は買いません!
たまーにぐらいです。
泣き出したら
ならもういい。じゃーね。
と言ってその場から立ち去ろうとすると
来るのでそこで
注意します!✨

はる

例えばお菓子が欲しいと言われても買わない日と決めていたら大泣きしていても抱きかかえてその場を離れます😂
わかるー欲しいよなー明日は買うからーとまた買ってあげるからって言うのは一応伝えてました😂
泣いてる時は嫌だー!しか言われないですけど。笑
物を投げるのは何回もダメなことを伝えて「じゃあお母さんが娘ちゃんに投げてもいいの?投げるで?痛いけどいいの?」と聞きます😂
3歳半になったので前に比べたら減った感じはあります😂

きりん

小さなお菓子を持参して行きます。
毎回は買いません!
でも、お菓子コーナーに子供用のかごがあるので、それを持たせて軽いものは子ども用のかごに入れておつかいのお手伝いしてもらってました😄
お菓子を買わなくても一緒に買い物出来てることに満足してました!

あとは、家出る前に今日はお菓子はなにも買わないよ!って何度も言いながらスーパーに向かってました😄
そして、帰り道に持参したお菓子を食べたりしながら帰ったりしてました。
眠いときや、おやつや食事前とかの空腹時は避けて行ったり…。

deleted user

パパがいないから買わないよ~。じいじにお願いしようね~。
と流してます。
それでも聞き分けなくギャン泣きする場合は帰って◯◯しようね でごまかしています。家で物を投げる時は低い声で「それ、していいこと?」と諭します。