
娘が大怪我をしないように椅子から落ちることを諦めさせる方法について相談しています。怒鳴ってしまうことで娘が怯え、お母さんいらないと言うようになりました。どうしたらいいでしょうか。
2歳4ヶ月にして
お母さんいらない、ばあちゃんちの子になる
お母さんいらないと手で払いのけられちゃいました。
娘は発達障害グレーと言われており
大人の椅子に乗ったらダメと言ってあるのにたまに乗るのですが
数十秒椅子の上に居るだけで
毎回必ず落ちます
毎回頭から落ちます
大袈裟に言ってなくて、本当に普段乗せないのに
たまに私がそばに居なくて乗ったら必ず落ちます。
今日は椅子の所に下の子もいて怒鳴りに怒鳴ってしまいました。
このままでは娘が大怪我をすると暗示してると思い
強く強く叱れば叱るほど印象に残ると願って思って私が異常に怒鳴ってしまいます。
でも普段なんでもお話出来る娘ですが
言えば言うほど娘には逆効果で私の言葉は通じず
私に怯えきって
お母さんもう恐いからいらないと言われました。
怯えさせるほど言ってはいけないのは分かっていますが私は最低です。もう落ちることを諦めないといけないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

らか
椅子を片付けることはできないんですか?💦やはりどう考えても椅子に乗った状態から頭から落ちるのは危険です😱💔言っても分からないなら危ないものを排除し、使うときだけ椅子を出す方が良いと思います💡我が家もダイニングの椅子に勝手に登って危険な時期があり、その時は登れないように片付けてましたよ😊あとはチグハグに重ねるとかやってました💦
危険を回避したいお母さんの気持ちはすごくわかります。怒鳴るよりは低い声でしっかり目を見て「ダメ」と言う方が効果的ですよ😊あとは身体を掴んでしっかりこっちを向かせてからダメと伝えるのも良いと思います💡手で✖︎マークを作りながら伝えるのもありです☀️やってみてください✨

りんご
保育士していましたが、強く言うのは逆効果です。その反応が面白くて印象に残って繰り返します。
高い椅子から落ちるのでしたら椅子を退ける下をクッション性の高いマットにするなどできませんか?後は落ちた時に「あーぁ、痛かったねぇ。だからやめた方がいいって言ったんだけど、次はやめた方がいいよー。」ぐらいですまた登っていたら「この前痛かったって泣いてなかった?おりたほうがいいよー。」ぐらいで。なぜ登るんですか?撮りたいものがある?登って遊びたい?飛び降りて遊びたい?登りたい飛び降りたいのならジャングルジムとかその下にマットでもっと高いところから飛び降りて遊べる遊び場とか。後は、下のお子さんと離しているのは難しいですか?どちらかと言うと下のお子さんが椅子の下にいる方が危ない気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
娘は私が怒るととても怯えるので精神的なダメージが大きいからいけないと分かっているので気をつけます。
娘は鈍臭いので何やっても怪我をします。
注意不足なので放っておくと壁によくぶつかります。
下の子は2人目と言うこともあり大雑把になってる部分もありベビーゲートはもう使ってなくて分離も無理かなとは思います💦
離婚していて一階に子ども2人置いて二階に洗濯物を取りに行ってました。
5分以内でも私の考えが甘かったです。
椅子は今後目を離す時は片付けます。- 1月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
娘が成長するにつれてそろそろ落ちないだろうってどっかで勝手に思い込んでました。
椅子が部屋にあるなんて当たり前だけど、その子にとっては危険なものなんですね。
何回も落ちてるのに片付けなかった私が悪かったです。
姉にも椅子を片付けたら?と言われてましたが
毎日片付けるなんて異常だと拒んでいました。
目の届く時はいいですが、見えなくなる時はなるべく片付けないといけないんですね。
気をつけます。
ありがとうございます。
椅子に乗ったら危ないって事を伝えるのも工夫して
長くならないように伝えようと思います。