
コメント

だおこ
103超えたら所得税や住民税を払うだけで、ダメではないですよ☺️
社保扶養なら、自分の会社の社保加入条件を満たさないなら、月108333円までは収入あっても大丈夫です。
だおこ
103超えたら所得税や住民税を払うだけで、ダメではないですよ☺️
社保扶養なら、自分の会社の社保加入条件を満たさないなら、月108333円までは収入あっても大丈夫です。
「その他の疑問」に関する質問
熱性痙攣について教えてください よくsnsで熱性痙攣がでたら体を横にして 時間を測り、動画を撮って電話をする。と目にします ワンオペの場合動画撮りながら電話は難しいと思うのですがどのタイミングで動画を撮れば良…
機種変に詳しい人いますか?🥹今までショップで機種変してたのですが、オンラインでした方が安いと知り自分でチャレンジしてみたいのですが何せ初なのでさっぱりわかりません🥹 iPhone11から16に機種変更しようと思うのです…
皆さんなら明日クリニック☎️します?日曜まで届くの待ちます?普通郵便だと思うし期限の4/6に届くには今日までに届かないと着かないはず😑100万超の自費pgta体外受精の結果なのでソワソワな毎日なのに まさかの結果の通…
その他の疑問人気の質問ランキング
みほ
ちなみにメールレディもいろいろ種類があるみたいで、男性からの謝礼を頂くタイプでも同じなんですかね?
だいたいはメール1通数十円とかで稼ぐタイプがほとんどだと思うのですが男性から直接謝礼として頂くのも103万超えたらダメなんですか?
だおこ
謝礼でも報酬でも(例えばストリートミュージシャンのおひねりとか)も年間20万を超えれば申告の対象です!
例えば、本業で100万収入があって、副業で19万の収入だったとしたら、あわせて119万だけど、19万は申告しなくていいので、所得として計算される対象は本業の100万の分だけです。
みほ
年間20万を超えなければ申告しなくていいんですね!!
もし本業で90万、副業で20万で合計110万でも20万は申告しないといけないんですか?
今はまだ育休中なので扶養には入ってないのですが、その場合は申告しなくていいんですか?
調べてもわからず質問ばかりですみません🙇♀️💦
だおこ
はい、その場合は確定申告が必要になりますね☺️
扶養に入ってるかどうかは関係なく、収入がある分は申告しないといけないです。
大前提として会社が副業禁止でないことが必要ですがそこは大丈夫ですかね?
育休中で本業の収入が0なら、副業は38万までは確定申告しなくていいと思います。住民税は33万以上は役所に申告が必要です。