
10か月の子供が食事中に泣いている時、音楽をかけて気を紛らわせながら食べさせるのは良いのか、それとも泣いている時点で食事を切り上げるべきなのか、先輩ママさんたちの経験やアドバイスを知りたいです。
10か月の子供のご飯の時の事です。
機嫌良く最後まで食べる時や、途中で大泣きする時、序盤から大泣きしてる時、色々です。
泣きながらもスプーンを近付けると口を開けて食べます。
嫌がってスプーンを振り払われる時もあるので、その時はそこでご飯を終わりにしてます。
スプーンを持たせてみたり、メニュー変えてみたり等色々してみて泣き止むと良いのですが、何をしても泣いてる時は何で泣いてるのか分かりません。。。
そんな時、好きな音楽を流すと泣き止んで、食べます。
そうやって音楽で気を紛らわして食べさせて良いのか、
もう泣いてる時点でご飯切り上げるべきなのか、
どうなのでしょう?
先輩ママさん達がどのようにされているのか教えて欲しいです。
泣いている理由も、考えられる事ありましたら教えていただきたいです。
- lico(6歳)
コメント

🧸
椅子に座らせて食べてる最中に泣き出したら椅子から降ろして立たして食べさせてます🙆🏼♀️
音楽で泣きやんで食べるならそれでいいと思いますよ😊
lico
うちも座らせてます。椅子が嫌なんでしょうかね?
音楽で気を散らせて大丈夫だっから、今後も続けます。
ありがとうございます😊