
コメント

みぃ(¨̮)♡
わたしまだ2ヶ月ですが
1日に
何回か哺乳瓶くわえさせてたら
のんでくれるように
なりました!
親が
そんな簡単には
のんでくれないよって
言ってたので😨

退会ユーザー
9ヶ月でしたらストロー使えると思いますよ(^ ^)うちも哺乳瓶嫌いですが、ストローでは飲んでくれました。
あとミルクよりフォロミの方が飲みやすいみたいなので、試されても良いと思います。完母の子はアイクレオが飲みやすいかもしれません。
-
なっち☆
回答ありがとうございます!
ストローですか!練習してみます!
ちなみにどのくらいから飲めるようになりました?- 5月13日
-
退会ユーザー
7ヶ月半くらいからパック麦茶で練習をして3日目にはマグマグストローで飲めてました(^ ^)
コツ掴んだらすぐ飲めますよ☆- 5月13日
-
なっち☆
3日で飲めるようになったんですね!
すごい!
うちもパック麦茶から始めてみます。
ありがとうございます(^^)- 5月13日
-
退会ユーザー
口からブーって飛ばして遊んでたのを含めたら2週間ですが💦1週間お休みして再開したらすぐでした。9ヶ月には間に合うと思います(^ ^)
- 5月13日
-
なっち☆
ぶーって遊んでたとかかわいいですね!
コツを掴んでもらえるように頑張ってみます!
教えて下さり、ありがとうございます!- 5月13日

MAXとき
何度も加えさせてもダメなら、ストロー練習されたらいいと思いますよ(*^^*)
うちは6ヶ月ですが、リッチェルのストローマグの練習用使って練習してます
吸うことは可能になってきてます
-
なっち☆
ストロー練習してみます!
これからたくさん使いますもんね。
ありがとうございます!!- 5月13日

satoまま♡
9ヶ月ですが、先週お昼から夜8時まで義両親に預けました。
完母です。
ストローマグ、そろそろ練習してもいいんじゃないかな?と思いますよ(^^)
うちは哺乳びんはダメですが、5ヶ月のときからストローマグが使えたので、水分はストローマグで飲んでます。最初ストローを吸うことがうまくできないと思いますから、市販の紙パックの麦茶で練習するといいかと思います。紙パックだとママが手で少し押してあげればぴゅっと出るので、感覚掴みやすいです。
今から練習すれば、9ヶ月のときにはストローで飲めると思いますよ。
それと、離乳食どうですか?始めた時期にもよりますが、9ヶ月になると3回食になってきます。少なくとも2回食にはなってるかな?
ある程度離乳食食べられるようになると、食べ物でおなかを満たせるようになるので半日くらいおっぱいなくても平気ですよ。
わたしは昼に母乳飲ませてあとは帰るまで麦茶とおせんべい、離乳食をお願いして家を出ました。
おやつや離乳食、水分があれば、半日ミルクやおっぱいがなくてもそれで体重が減るとか栄養失調とかは絶対にないので、9ヶ月でしたら本人が食べそうなものを渡しておけば大丈夫だと思います。
-
なっち☆
回答ありがとうございます!
やっぱりストローですね!
なるほど!パック麦茶で練習してみます(^^)
離乳食は始めて1ヶ月たち、そろそろ2回食にしようというところなのですが、あまり量は食べません。。
これからの2ヶ月である程度の量を食べてくれるといいのですが。
まだまだおっぱい大好きっ子なので、少しずつ離乳食や麦茶なども進めていきます!- 5月13日
-
なっち☆
続けての返信すみません。
ちなみに人見知りとかは大丈夫でした?
うちは義両親と同居なので義両親に対しては人見知りはないのですが、泣き始めたら私じゃないとダメな時が多々ありまして。
まだまだおっぱいを探してるんだろうなーとか思ったり。
お菓子や飲み物でごまかせますか?- 5月13日
-
satoまま♡
予想ですが、これから離乳食食べるようになりますよ。
うちも7ヶ月〜8ヶ月くらいまで、離乳食めっきり食べませんでした。初期より食べなくなったんじゃないかと思うほど。今は大食いではないですが、そこそこ満足できる程度に食べます。9ヶ月になるころには、今よりかなりしっかりしてきて半日くらいまぁいいやと思えるようになってるんじゃないかな?(^^)
少しずつおっぱい以外になれてくれるといいですね!
人見知りはありました(^_^;)
うちは同居じゃないので、なおさら(;_;)
なので、わたしは前日から1泊しました。同居なら、家を出るときはバイバイなどしないで空気のようにいなくなるのが1番です。
ママがいないってことに気づいてからはぐずるかもしれませんが、そこはママも義両親さんも腹をくくるしかありません。保育園に預けるのに泣いちゃうのと一緒です。お菓子などでごまかせる可能性もあるので用意はしておくといいですけどね◎
赤ちゃんはお外の空気を吸うと落ち着くので、どうしてもなら日陰の涼しいところでお外の空気を吸わせたりしてごまかすのがいいかもしれません。
わたしが用を済ませて帰ると、娘は泣いていませんでしたが、話を聞いたらやはりずっとメソメソしていたそうです。お外に連れ出したりお部屋を探検させたりして紛らわしていたそうです。それがわたしが帰ったらにっこにこの大騒ぎ!よくわかってるもんですよね(笑)
たまには離れるのもお互いにいいお勉強です。親子の絆も再確認できますし!(笑)
水分、食べるものだけきちんとしてあげれば、あとはそんなに心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ◎- 5月13日
-
なっち☆
とっても詳しく返信ありがとうございます!
離乳食、焦らず進めてみます。
まだまだおっぱい大好きっ子なので、離れるのが心配ですが、腹をくくるしかないですよね!
その頃にはおっぱい以外で気が紛れるようなものが見つかるといいな。。
たくさんのアドバイスのおかげでとても気が楽になりました。
ありがとうございました(^^)- 5月13日
なっち☆
回答ありがとうございます!
やっぱり簡単には飲んでくれないですよね。
2ヶ月あるので練習してみます!