
1歳7ヶ月の娘が体力があり、乱暴な遊び方で悩んでいます。公園で遊ばせても手を繋がず、児童館でも他の子に迷惑をかけてしまう行動が続いています。家庭でも乱暴な行動が続き、毎日参っています。一人で育児をしており、体力的にも限界を感じています。対策やアドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の娘のことで相談させて下さい。
女の子ですが、男の子を育ててるのかなと思うほど
体力が凄くて遊び方も乱暴で最近悩んでいます。
外に遊びに連れて行かないと夜は寝てくれないから毎日公園などで遊ばせてますが、ベビーカーは嫌がるクセに抱っこも嫌がるし、手もまったく繋いでくれず興味のあるところにすぐ走って行って公園に連れて行っても帰ってくるとこっちがどっと疲れてしまいます.....。
今日は久しぶりに児童館に連れて行ったのですが、まずはすぐおもちゃの箱を逆さにしてありったけのおもちゃをひっくり返す。
でもお片づけが出来ないので私が片付けてる間にすぐ走ってどっかに行っては他の子が手に持ってるおもちゃを取る、積み木などを壊しにいく、自分の持ってるおもちゃを投げるetc.....とにかく他の子にも迷惑が掛かることばかりして職員さんや他のお母さんに謝ってそそくさと帰ってきました。
家でもおもちゃを投げたり乱暴なことをすぐするので、諭したり、おもちゃさん痛い痛いだよ?と伝えてるつもりなんですがなかなか改善されず。
家で遊んでいても私の顔を面白がって叩く、噛むなど諭しても怒ってもなかなかなおらないです。
体力が余ってるからか不機嫌なことが多いので、思いっきり自由に遊ばせてあげたいけど家でも外でも危ないことばかりしてしまうのでダメだよ、とちょっと言うだけで癇癪が凄くて毎日この調子なので参ってます。
基本ワンオペ育児なので、私が体力的にもしんどいっていうのが本音です。
今日みたいに児童館に行くと他の子は落ち着いて遊んだり、おもちゃをちゃんとお片づけしたりしてるのにうちの子はなんで.....比べちゃいけないのはわかってますがつい思ってしまいます。
皆さんの対策とか日々こうしてるよ、みたいなことがあればアドバイス下さい。
- りんママ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
週1くらいで一時保育に預けて
たっぷり寝て体力回復させるとかどうでしょうか。
元気よく遊んでるのは素晴らしいことだと思います😊

そよみー
私の息子もかなり乱暴だし
体力がものすごいです。
公園で6時間走り回っても昼寝しないし本当に1回休もうよ。ってこっちが限界になるくらい💦
おもちゃも投げるし、片付けてる間というか
どこにいても、2秒目離したらもう居ないです(笑)わざと隠れたりするので...💦
家でも噛んだり叩いたりしてきます。
本当大変ですよね💦
たまたま?かもしれませんが、まあ男の子ママさん達の中では普通にあるあるです☺️✨
みんなそんな感じって言ってるし、
周り見ててもそんな子ばかりです!
確かに女の子は大人しいというイメージ!だけど、普通に考えたら
性別関係なしにそりゃ女の子でも元気な子がいるわけで...😌✨
男の子あるあるだけど普通に女の子でもあるあるだと思います‼️‼️
私がしてる事は
お友達の前であれば叩く前、取りに行く前にダメよ。と先回りして止めに走ります💦💦
なのでまだお友達に手を出した事ないです💦娘はよく叩かれたりしてますが、、、😭
こればかりは根気よく言い聞かせるしかないですよね💦
-
りんママ
毎日お疲れ様です💦性別関係なく同じですって言ってもらえただけでもかなり心が軽くなりました😭✨
公園で6時間は尊敬します👏
私もできる範囲で娘に付き合ってあげようって思います😣
でもお友達叩いたりおもちゃ取られたりはされたらいい気はしないのでほんと根気よく言い聞かすしかないですよね💦私もそよみーさん見習って頑張ります😣✨- 1月18日

ポコ
うちは男の子ですが、同じような感じです😅
おもちゃは箱ごと浴びるし、抱っこしては降ろせってすぐ言うし、興味のあるところへすぐ走っていくし、高いところからニヤニヤしながらジャンプしたり、ヤンチャが過ぎて本当に疲れます😱💦
最近はイヤイヤ期が始まったのか、気に入らないときの怒りかたもレベルアップしてきました💦
一歳半検診でも、うちの子だけ自由に走り回っているような気がして、周りの子と比べてしまったりしては落ち込みました😭💨
が、元気なのは良いことだよ。絵本や積み木など、集中出来るときは集中しているなら、何の心配もないよ。と保健師さんが言ってくれたので、今はあまり気にしていません😊
幸い私のすんでいる地域は一時保育が空いているので、月2~3回預けてママをお休みしています👍
-
りんママ
高いところからニヤニヤは危ないのでヒヤヒヤしますね😱
うちは女の子だと思うと余計しんどくなったりしてましたが、男の子ママさんの話聞いてるとほんと尊敬します👏
健診とか人が集まるとこに行くとつい比べてしまって落ち込む気持ちは一緒です!!
体力がありすぎてこっちがしんどくなりますが元気なことだと思って私も頑張ります😅
あんまり一時保育とか考えてなかったですが、私も登録してリフレッシュして頑張ろうと思います✨- 1月18日
-
ポコ
特に私は30代後半なので、子供の無限の体力に着いていけません笑
リフレッシュして、頑張って下さい😊👍- 1月19日

まめ大福
同じ月齢で、うちも女の子です😊
女の子でもすごいですよね💦
うちは旦那が小さい時にかなり手に負えない子だったと聞いていたので完全に遺伝だと私は思ってます😓
更にイヤイヤ期に片足突っ込んでるし、うちは今、口内炎ができて不機嫌MAX‥
好き嫌いもなかったのに、今は気が向いた物だけしか食べないし、白米持ってこい!と暴れる‥
外でも家でも気に入らないと奇声‥
0歳の頃は育てやすい子だなぁなんて呑気に子育てしていたので、そのダメージが今凄まじです😭
私は週末は旦那は仕事でいないので、実家に帰って娘の相手はほぼ丸投げしてます‥ただ、常に不機嫌MAXなのですぐ私のところに来るんですが💦
そして、公園は帰らないと絶対に奇声をあげるので、誰もいない時や時間にかなり余裕がある時にしか連れて行きません
散歩は実家の周りをしています‥自宅は住宅街なので他所様の家の砂利で遊ぼうとして止めると奇声、車が来るからと避けると奇声、なので、、実家は田舎なので、田舎道をひたすら自由に歩かせたり、実家の庭が広いのでそこでも自由にさせてます‥
どうしても制限がある支援センターや近所の公園は今の娘だとハードルが高くて😭
そして、買い物も親や旦那が一緒にいる時しか行かなくなりました‥
2人の時は靴すら履かせないし、絶対にカートから下ろしません笑
毎日お疲れ様です
明日も頑張りましょう!
-
りんママ
なちさんも毎日お疲れ様です😭😭✨ただ同じ女の子ってだけでうちの娘だけじゃないんだな、と心強くなりました。
本当にうちと同じ感じです💦
ただうちは実家にはなかなか頼れないのが難点なんですが💦うちも旦那が子供のとき相当厄介だったみたいでほんと遺伝みたいです😱💦
女の子なのにそこまで!?って思いますが付き合うしかないですよね💭💭
私も無理やり買い物行ってますがメンタル的にきつくなってきて、旦那と一緒のときかネットスーパーに頼るべきだと決意しました😅苦笑
お互い大変ですが、乗り切って頑張りましょうね😣✨- 1月19日

えり
うちの子は男の子なので、質問の答えとしては違うかもしれませんが💦
うちの子も家や児童館でおもちゃ箱すぐひっくり返すし、ひたすら走り回ったりしてますが、普段保育園に通っているのでおもちゃを片付けたり色々教えて貰っていて助かっています。
他の方が仰っている通り、一時保育でママの体力回復することも出来ますし、子供にとっても他の子と自分を比べることが出来ますし、お母さんじゃない違う人が教えたらできるようになることもあります!
私は実家も義実家も遠く頼れないので、保育園に頼っちゃっています💦
色んな人と関わらせて子育てしていきましょ💕
-
りんママ
毎日お疲れ様です💦
保育園通われてるんですね〜他の子と一緒に過ごすことで学ぶこともきっと多いでしょうし最近は保育園や一時保育も視野に入れようかと思ってます🤔💭
アドバイスありがとうございます🤗今の時期が色々大変かもですがお互い頑張りましょうね💪💕- 1月22日
りんママ
そうですね💦体力的にしんどい日が増えてきたので一時保育に登録して利用してみたいと思います😣