
離乳食で初めてお魚をあげたら嫌がった場合、昆布だしやとろみを足すのが良いと言われています。新しい食材はアレルギーに注意して、次の日に足すことをお勧めします。お出汁やとろみも他の食材同様、アレルギーに気をつけてください。野菜スープなどはいつから使い始めたか、みなさんの経験を参考にしてください。
離乳食について質問したいです!
例えば初めてお魚をあげて嫌がった場合、昆布だしやとろみをつけてみると良いと本に書いてありました。
昆布だしやとろみが初めてだった場合、嫌がって食べなかった日は諦めて次の日に足した方がいいのでしょうか‥
お出汁やとろみのもとなども他の食材同様、アレルギーが出る可能性を考えたほうがいいですよね?
またみなさんはお出汁、野菜スープなどはいつから使い始めましたか?
離乳食大混乱です😭
- おまるん(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はるひ
6ヶ月になる頃に昆布出汁は使い始めました。出汁は出汁でトライしてから他の食材に使いました。
野菜スープは、そのスープに使う野菜をクリアしてから(キャベツと人参、玉ねぎが入っていたならそれ全て)使いました。
とろみは片栗粉を使いたかったので早めにジャガイモやりましたねー。

みぃー
出汁ととろみの素は2回食になった7ヶ月から使いました。野菜スープはいまだに使っていません。
足すなら、別の日がよいと思います。
初期は、
10倍粥、野菜ペースト、しらすか豆腐、卵黄をあげていました。
まだ5ヶ月なので、無理してあげなくても大丈夫ですよ。
-
おまるん
ありがとうございます😊
離乳食始まったばかりですがなんだか焦ってしまって💧- 1月18日

退会ユーザー
出汁はにんじんを始めた時からずっと昆布だし使ってます😊離乳食教室で、野菜を長く煮る場合は出汁が入ってた方が美味しいと習ったので。
とろみも魚を最初にあげる時から入れていたので、最初は小さじ1からってくらいで特に気にしてなかったです💦
やはり初めてのものはどれも最初からパクパクは食べなかったです😅根気強く毎日口に入れる、出されるを繰り返してただけでしたが、ある日を境に食べるようになった感じでした!
ちなみに離乳食は6ヶ月から始めました🙂
-
おまるん
やっぱり嫌がりますよね、根気よく続けてみます😭
ありがとうございました😊- 1月18日

はじめてのママリ🔰
今8ヶ月の娘を育ててます
離乳食は基本、最初は嫌がります!
特にボソボソしたもの魚やジャガイモとか、今でも…。
初めは味を知ることが、第一歩なので、食材が終わったら違う食材をあげるといいですよ。
一時期カボチャがダメでしたが、最近は一番よく食べてくれます!!
-
おまるん
焦らず試すだけ程度に考えて気楽にやります😭
ありがとうございました😊- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよ!頑張りすぎるのはやめましょ!
離乳食はこれから、ながいですから💦
あと、
あんまり同じものが続かない方がいいですよ!
豆腐が面倒で無調整豆乳をしょっちゅう味付けとして、たんぱく質として、あげていたら、一口も食べてくれなくなりました(苦笑)- 1月19日
-
おまるん
前は母乳関係で悩んで今度は離乳食‥
悩みは尽きないですが楽しくやります😊
赤ちゃんってグルメですよね笑笑
ありがとうございます!!- 1月19日
おまるん
出汁だけまず試すのが安心ですね!
ありがとうございました😊