※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらら
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の離乳食について、料理が苦手な母親が悩んでいます。現在は手づかみ食べや冷凍食材を活用していますが、改善策や簡単なレシピを教えて欲しいと相談しています。

1歳1ヶ月の息子の離乳食についてです。
離乳食を始めたときから野菜・魚・肉などを単品で冷凍していて、食事のたびにそれらを適当に組み合わせて食べさせていました。
今はそれらに和光堂の和風だし、ホワイトソースなどで味付けして食べさせています。
自分ではまあまあやっていたつもりが、あっという間に1歳を過ぎ、振り返るとあまりちゃんと作れていないような気がして焦っています💦
もう料理に近づけたものを作らないといけないのではないか?と日々思いつつ、時間ばかりが過ぎていってます。
息子は慎重派なので、なかなか手づかみもできなかったのですが、1歳を迎えるころから毎日1回は手づかみできるもの(パン、野菜スティック、豆腐ハンバーグなど)をあげています。

離乳食、このままの形で進めていって大丈夫なんでしょうか?
離乳食の本を見るとちゃんとした料理ばかりで、料理が苦手な私にはハードルが高くて、見ているだけでなにから手をつけていいか分からなくなってしまいます😢
ワンオペなので朝食・昼食はささっと食べてしまうし、夕食は旦那さんが担当なので取り分けはできません。離乳食のために料理をしないといけない感じです。

このままだとダメなら、どう改善すればいいかアドバイスください。また、手に入りやすい食材で、簡単に作れるおすすめのものがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

newmoon

どのくらいの硬さ、大きさのものを食べられるかにもよりますが…
茄子の煮浸し、お味噌汁、ほうれん草のお浸し、ポテトサラダ、ひじき煮、さつまいものレモン煮、肉じゃが、カレー、ミートソースパスタ、シチューなどなど、大人と同じものも少しずつ食べられると思いますよ😊

  • ゆらら

    ゆらら

    ありがとうございます!
    こんなにたくさん食べられそうなものがあるとは😳できそうなものから作れたらと思います。

    • 1月18日
🐤

うちは夫が朝の6時~8時までしかいないので一緒にご飯食べる気になれないので全部子供用に作ってます( ˊᵕˋ ;)💦たまにお昼に大人用よるごはんの作り置きした時に取り分けたりしますが!
でも味は薄いけど大人とほぼ同じような食べ物です😆
1歳くらいから徐々に調味料使ってあげた方がいいみたいですよ😊‼️
調味料は毒ではないので💦

  • ゆらら

    ゆらら

    ありがとうございます!
    調味料も使っていったほうがいいんですね。薄味を意識してやってみます😊

    • 1月19日
sae

ズボラ・甘ったれワーママな私に比べりゃめちゃくちゃ頑張ってますよー!!うちはそもそもベビーフードに頼りまくりです。ただだいぶ前から保育園に通ってるので、保育園でバランスよく食べてるしな…という甘えもあり。休みほぼなしな色柄でもあり、とりわけすらできない日多いです。

そんな私がいうのもアレですが、
単品でストックできているなら、味付けと組み合わせを適当にローテするだけでも十分ではないかなぁと。
たとえばほうれん草なら単品に鰹節で醤油ちょちょんっであげる日もあり、にんじん刻んでチンして混ぜたり、それにプラスもやし入れてみたり、しらす入れてみたり、、

しらすは我が家ではきらさないですね。カルシウムとれるし、それにそもそも味ついてるので。あと冷凍のカットほうれん草もきらしません。

自分、よくできてるー!と思って気楽に進めていいんじゃないでしょうかね♪

  • ゆらら

    ゆらら

    ありがとうございます!
    saeさんのコメントで少しほっとできたような☺️
    冷凍ストックも使いようですね!うまくやっていけたらと思います。

    • 1月19日