![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の実母の手伝いについて悩んでいます。産後1週間は病院で、その後1週間実母が泊まりに来る予定。その後の手伝いを断るのは難しいか悩んでいます。里帰りや更年期についても心配です。
里帰りしない出産です。
実家は飛行機の距離。
退院後、実母が手伝いに来てくれるのですが、主人が気を使うからうちに泊まるのは1週間だけねと言われています。でも母は心配だから残り2週間はビジネスホテルに泊まってでも通いたいと言っています。都心に住んでいて近所のビジネスホテルは1泊1万とかなので、年金暮らしの母には申し訳ないし、でもうちも14万プラス食費や交通費を渡す余裕もありません。
産後1週間は病院で入院
退院後1週間は実母が泊まりにきてくれる
このあとの手伝いを断って生活するのは、難しいと思いますか?
みんな1ヶ月は里帰りしたりするそうですが、兄弟いる方は退院後からバタバタ動いていますし、でもそれは2人目だから慣れているというのもあるんでしょうが…
実母に甘えていいのかとても迷っています。
私は初産で、保育士を10年していましたが、0歳児クラスも6ヶ月からの受け入れだったので、新生児〜半年は未知の世界で想像がつきません。
1ヶ月ゆっくりしないと更年期が……というのも本当なのでしょうか?
- ママリ
コメント
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
3週間目からなら1人でも大丈夫だと思いますよ。私は里帰りしたことないですし、常にワンオペです。ご飯類は予め作って冷凍しといて解凍して食べてましたし、ネットスーパーなども今はありますし不便はなかったです。
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
退院後、手伝いなしで今3ヶ月です。
実際全然大丈夫でしたが、2度乳腺炎になったので、その時はしんどかったです。
-
ママリ
手伝いなしでやっていらっしゃる方が結構いて心強いです!
ありがとうございます☺️- 1月19日
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
私の場合ですが、里帰りし1ヶ月弱面倒見てもらっていました。産後はだいぶメンタルも弱くなっていたのもありとても助かりました♡!
実母が面倒見てくれると言ってるのであれば甘えていいと思います^^しかしホテル通いさせるのは申し訳なくなるので旦那を説得します。何ヶ月も居るわけじゃないし1ヶ月位我慢しなよって思っちゃいましたけど( ・ω・; )
-
ママリ
そうですよね、ホテルもったいないですよね……😢
主人とも再度相談してみます……!- 1月19日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
私は2人とも里帰りせず、出産前と同じ生活してました🙆♀️
旦那も出張でいなかったので、本当に1人でした。
できない事はないです。
やる気次第かなと🤔
ただ、初めてだと特にこれでいいのかと、不安と心細いのは確かです😅
-
ママリ
やるしかない状況に置かれたらやるしかないですもんね!!
ありがとうございます😊❣️- 1月19日
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
うちは母が退院日(産後4日目)から2週間来てくれましたが、夫の協力があればなんとかなりましたよ〜☺️
更年期はまだ経験していないのでわかりませんが…
最低限の掃除と洗濯をちょちょいとしたくらいで、ご飯も簡単なものや冷凍や母が作っておいてくれた作り置きでしのぎました!
-
ママリ
手伝ってもらうとしたら洗濯と沐浴とかですかね……🤔
協力的な旦那さんで羨ましいです✨- 1月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那様の都合なら、旦那様にそれなりに手伝ってくれるよーに念を押した方がいいですね。
それぐらいからたそがれ泣き始まって夕食作れない、食べれない日が何度かありました。
-
ママリ
食事は宅食予定ですが、体力などまだ回復していないので、やはり主人の協力は欲しいところですよね……!ありがとうございます😊
- 1月19日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
うちは里帰り、手伝いなしです。
旦那さんのタイプにもよるでしょうが、なんとかなります!!
-
ママリ
なんとかなるというご意見、心強いです!ありがとうございます😊
- 1月19日
-
ます
旦那さんにおmisoraさんの母さん以上に頑張ってもらわないとですよ。仕事で疲れてるとか言ってられないです。
ちなみに、更年期障害はお義母さん曰く『ストレスが原因!』と言い切ってました。
お義父さんは早くに亡くなっていて更年期の頃はひとりだったのでストレスフリーだったから全くなかったって嬉しそうに言ってました🤣- 1月19日
-
ママリ
ストレスが原因なんですね!!
迷信なのかどうなのか微妙な問題ですよね🤔
主人に沢山助けてもらいたいと思います☺️✨- 1月19日
![あまじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまじ
二人目は自宅でした。
実母はいないので義母が来てくれましたが、一週間だけです。
私は高齢出産だったのてその後はヘルパーさんにご飯の支度とお洗濯物の畳だけしてもらいました。
それ以外は夫がやってくれました。1ヶ月はずっと起きてることは出来ませんでした。
でも若い人は回復力も違うのでまた違うかもしれませんが一般的な産褥期はゆっくりした方が良いですよ!
-
ママリ
私も助産師さんに区のヘルパーさんのこと勧められました……!!
産褥期はやはり、ゆっくりした方がいいんですね!
ありがとうございます😊- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も里帰りせず、お手伝いもきてもらいもせずでした😌産前にしっかり準備しておいたので別に困ったことはありませんでした🙆♀️
私の周りはワンオペ里帰りせずの人も結構いますよ😊
ご主人も新たに子供が生まれてそちらでもドキドキしてるのに自宅ではお母さまにも気を遣って気疲れして大変かなと思うので、お母さまにも泊まってもらうのは最低限がいいかなという気もします🤔もちろん産前にしっかり分担を話し合うのは前提ですが🙆♀️
-
ママリ
私の周りはみんな里帰りなので、里帰りしないというとびっくりされます💦
主人と役割分担などしっかり、相談したいと思います!!
ありがとうございます😊- 1月19日
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
うちは里帰りなし、海外のため来てもらうこともなかったですが、なんとかなりましたよ!
旦那さんが1週間だけって言うのであれば、その後きちんと手伝ってと念をおしときます😅
-
ママリ
産後ゆっくりしないといけないと言われているのは、日本くらいなんですよね⁉️良く、外国の方に、どうして日本のママは産後すぐバタバタ動いたらいけないの?と聞かれます💦
ありがとうございます😊- 1月19日
![三日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三日月
私も里帰りなしで宅食頼みました👍お母さん自体の体調管理さえきちんとしたら大丈夫だとおもいます!私は退院後2週目後半くらいに高熱が出たと思ったら膀胱炎からの、腎盂腎炎になって入院間近でした😭それでもどちらにも頼れなかったので気合いで乗り切りましたが育児に余裕が持てずイライラしてしまったりしたので💧
自分の体調が良くなるとイライラも収まりました。なので産まれたばかりの赤ちゃんも気になると思いますが自分の体調管理さえ気をつけたら大丈夫です👍里帰りから帰ってきてしんどいか、1ヶ月早くしんどい思いをするかの違いだと思います😆頑張ってください!
-
ママリ
体調不良大変でしたね……!気合いで乗り切ったとのこと、すごいです✨里帰りでも、帰って来てからしんどい思いするかもしれないんですね。
自分の体調にも気をつけたいと思います!ありがとうございます😊- 1月19日
jasmine
更年期がーって言う話は昔の話だと聞きました。産んでなくても更年期酷い人もいますしね。
ママリ
常にワンオペなんて尊敬です☺️
そうですよね、今はネットがあるので、母の時代より便利ですよね✨
3週間目からなら大丈夫というご意見参考になりました!