※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
子育て・グッズ

離乳食やミルクを食べた後、うつ伏せや運動中に吐いてしまうことがあります。消化が遅い可能性があります。仰向けにさせると良いですが、動き回るのは難しいです。

離乳食、ミルクを食べた後、2時間ぐらいたっても、うつ伏せとか運動とか動いてるといつの間にか吐いてます😱😱💦
ケロッとしてるので、なんともなさそうですが、毎回すぐうつ伏せになるし何時間たっても、消化されてないってことですかね?
腹筋は使った運動したりしてて…💧
はかなくするにはずっと、仰向けにいさせるしかないですよね?動くので難しいです💦

コメント

ゆっか

息子もミルク飲んだ後にすぐ動いて吐きます!
なので1時間はバウンサーに座らせてからゴロゴロしてもらうようにしました😅

  • まな

    まな

    バウンサーにしばらくいさせた方がいいですかね😅
    困りますよね…

    • 1月18日
  • ゆっか

    ゆっか

    息子はげっぷが上手く出ないのもあってだいぶ時間たってから吐くときもあるので飲んで最低でも1時間は座らせるようにしたら吐くことも少なくなったような気がします!

    • 1月18日
  • まな

    まな

    そうなんですね!
    ありがとうございました🙂

    • 1月18日
ほむら

2時間じゃまだお腹の中は空っぽにはならないのかもしれないですね💦
あまりに大量に吐くとかじゃなければ、赤ちゃんだから仕方ないの範疇かもしれません。

  • まな

    まな

    仕方ないんですかね!
    ありがとうございます🙂

    • 1月18日
  • ほむら

    ほむら

    お座りが好きな子、あまり動かない子なら大丈夫なんでしょうけど、動きまくる子はある程度は諦めもあるかもですねー💦
    私はなるべく縦にしておくために食後だっこひもで出かけたりしてました。
    あと、知り合いで食後もそのまましばらくお食事エプロンさせといて、吐いたものをエプロンでキャッチすると後始末が楽と言ってました!

    • 1月19日
  • まな

    まな

    抱っこ紐で抱っこしとくのもいいですね!おんぶができるようになればラクですね!
    あとはわエプロンしといて、吐いても周り汚れ防止ですかね…
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます😃

    • 1月19日
  • ほむら

    ほむら

    抱っこ紐で歩いてあげると、歩く振動で、ゲップも出せたり、そのまま寝かしつけられるので、便利でした。
    おんぶはいつのまにか背中に吐かれ出る可能性あるので、注意です😂笑

    • 1月19日
  • まな

    まな

    あらっ😱おんぶでも背中に自然と吐かれてたりあるかもですね…
    注意します!前抱きの方が良さそうですね!

    • 1月19日
  • ほむら

    ほむら

    大きめのゲップしたと思ったら背中に一口ゲロ吐かれたことあります😂
    吐きやすいのも今だけですけど、少しでも楽になるといいですね!

    • 1月19日
  • まな

    まな

    今だけと思って乗り切ります🙂
    ありがとうございました!

    • 1月19日