※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

来年の幼稚園入園予定で、倍率について2園に電話した。1園はタメ語で入れると言われ、2園は倍率が高いとのこと。園長先生の対応で判断するのはいいですかね?

来年幼稚園に入園予定で今日2件に電話で
倍率どうかなと思い電話しました。

どちらも園長先生がでてくれたんですが
1件は、今年じゃなくて来年、、、?みたいな
タメ語な感じで基本的に入れると言われました

2件目は凄い丁寧な園長先生で
少し待ってくださいね。と言って詳しく
教えてくれやはり倍率高いみたいです

園長先生の対応で決めるのはよくないですかね?(笑)

コメント

こりす

ありだと思います!
先生の印象大事です!!

  • mama

    mama


    ありがとうございます!
    やはり園長先生が良い人だと
    他の先生も良い先生が多いですかね?

    • 1月18日
  • こりす

    こりす


    憶測ですが多いと思います!
    それにリーダーがきちんとしてるなら
    園全体も良いところなのかなと思えます✨

    私も最終的に2つに絞り
    最後に決め手にしたのは
    先生の入れ替わりが少ない方にしました!
    働きやすいなら環境がいい
    子どもたちにとってもいい
    と思ったので✨✨

    • 1月18日
ぽんた

園長先生によって園の雰囲気も変わるので、園長先生の対応で決めるのはいいことだと思います(*´ω`*)
保育士していましたが、しっかりした園長の下にはいい先生が多かったです*

  • mama

    mama


    ありがとうございます!
    凄く参考になります😍😍
    ❤やはりそうなんですね😻😻😻

    • 1月18日
deleted user

それもひとつの決め方だと思いますよ!

私は幼稚園見学とかプレとか行ってなかったので、説明会前に検討してる幼稚園全てに電話を掛けました。先生方の質が電話応対にも出るだろうなと思って🤔
感じ悪いなってところは実際に行ってみるとやはり先生方の雰囲気がよくなかったです。ガラが悪い感じというか😅そんな先生方がいるからか、その後ニュースになるような問題起こしてたので、やっぱ選ばなくてよかったって思いました。