
夫からの一方的な離婚要求に対し、養育費の問題で揉めています。年収差や子供の養育状況を考慮し、妥当な養育費の金額を知りたいです。
離婚でもめています。
旦那に一方的に、離婚を求められています。
それまでの夫婦関係は良好でした。突然です。
様々な薄情な部分や離婚を受け入れなかったら罵声を浴びせられたりしたことから離婚するのは全然いいと思うようになりました。
養育費の額で揉めています。
主人
年収550から600弱くらい
私
年収300強
離婚したら時短になるので280くらいになるとおもいます!
未就園児二人私が育てます。
この場合養育費はいくらが妥当だと思いますか?
向こうは年々給料が確実に上がっていく堅い仕事しています。
- らんらん
コメント

ハル
子供1人の場合四〜六万円なので、2人だと8万円ですかね。
旦那様が年々給料上がるとありますが、子供だって大きくなるとお金かかってきますので15歳以上になるとまた金額をあげる話までしていたら良いと思います🤗

退会ユーザー
算定表だと6~8万になりますね!
相手にも子供が出来たり、再婚相手に子供が居て養子縁組をした場合は、減額請求される可能性はあります。ご主人の再婚相手の収入は養育費の金額には関係ありません。
減額されるかされないかは、その時のご主人の収入、りんりんりりりさんの収入、子の人数によって変わります。
私ならとりあえず貰えるなら8万、揉めるなら間を取って7万にします。
減額請求も覚悟の上で頑張って働きます。
-
らんらん
養育費は上に書いたとおりに決定しました。再婚しても子どもできても私が再婚しても減額しないと公正証書に入れることを約束に、、、💦
ちゃんと守ってくれるかわかりませんがとりあえず色々決まってホッとしています😅💧でも私も頑張って働きます!!ありがとうございました✨- 1月23日
ハル
すみません、2人だと8万円ってのは私の個人的な意見(高値を言うとどうせ払ってくれないだろうと思って。)なだけなので、8〜12万だと思います!15歳以上だと12〜18万円ですがその頃年収が上がっているならもっと支払ってもいいくらいです。しかし、その頃には相手も再婚したりお子さんが生まれたりもあるでしょうから私なら15歳以上になっても、12〜18もらえたらいいかなって思います。支払ってくれない方も多くいるみたいなのでもらえるだけありがたいですよね🤗私の友達は元旦那様が再婚して子供できたので、養育費下げてあげてました。
らんらん
そうなんですね!
8万でしぶってます怒
一方的に離婚したいんだから、諦めて払えばいいのに、、、ちなみに弁護士に相談にいったら最低値が六万強と言われたと言っていて審判とかになってそっちに近かったらいやだなぁと思ってるのですがどうなんでしょうね?💧
やっぱり離婚は揉めますね💦
ハル
そうですねーでも支払ってもらえるだけいいと思います。
うちも今日、離婚を決意しました。
夫は年収730で、来年は夜勤とかもあるらしいのでもっと上がりますが養育費は支払ってくれないと思います。
とりあえずせっせと貯金しなきゃ。
らんらん
中学生から一人4万円でそれまで一人三万五千円に決定しました💦😅とりあえずお互いの妥協点ということで、、、💦
めっちゃ年収いいのに支払ってくれないんですか?ハルさんが離婚したくて向こうがしたくないとか??👀
うちは向こうがしたいので、要望飲んでくれてる部分も結構あるけどしたくない人とするのは大変そうだなと思いながら色々決めていました😅
養育費はしっかりもらいたいですよね💦
ハル
1人35000円だと2人で7万円ですか😆現実にはそんな支払ってくれる人いないと思うのですごい事です✨
友達が、養育費によっても母子手当てでもらえる額が変わるって言っていたので(市によるのかもしれないです💦)、振り込みではなく手渡しか振り込みの場合は自分や子供の通帳じゃない方がいいかもです。元旦那さんにも、子供たちがより豊かに生活する為と説明して、養育費支払ってない定にしてもらって、ご自身ももらってない定にするのが良いかと思います。
私の親友はそれで元旦那さんに納得してもらって手渡しでもらってます。