※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

兄嫁のおじいちゃんが亡くなり香典を渡したが、旦那の兄弟は渡さず、非常識だと感じている。香典の習慣について相談しています。

私がおかしいかな😂

私の兄弟のお嫁さんの
おじいちゃんが亡くなったとき
香典を渡しました。
けど、旦那の兄弟は
私のじいちゃんが亡くなったとき、
旦那の喪服とかを
実家に取りにいったんですが、
香典はもちろん渡してきませんでしたが、
そのときの、あら〜大変ねって
笑いながら言ってきた一言に
カッチーンと来ました笑
心狭すぎるだけかもしれないけど、
本当に旦那の姉妹これ含め色々無理だ笑
まず子供のために働けや!!!!!非常識女どもが🤯

話がそれたけど
みなさん香典とかって
どこまでしてますか?!


コメント

はじめてのママリ

正直そこまでは香典渡さないですね😅旦那さんの兄弟のお嫁さんのご両親ならギリ渡すかどうか。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    どこまでするのかわからなくて😂
    親でもギリな感じなんですね!!
    みなさんそんな感じなのかなぁ💭
    境目がよくわかんないです😭
    迷惑だったと思うと
    申し訳ない😭

    • 1月18日
deleted user

兄弟のお嫁さんのおじいちゃんかぁ…そこまで渡してたらキリがないような気もします(^_^;)気持ちですけどね、、

私のおじいちゃんが亡くなった時、夫の兄弟からは香典なかったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですよね😭

    ありがとうございます!

    • 1月18日
ママリ

香典はそこまで気にしませんが、人が亡くなったのに笑う神経は理解できませんね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当におかしいんですよね、
    非常識すぎて😅
    他にも色々ありますが、本当に
    関わりたくないです😂

    • 1月18日
ままり

私の祖父母が亡くなった時は義両親からいただきましたが、義弟夫婦からはいただいてません
逆に夫の祖父が亡くなった時も、うちの両親からだけ渡しました
あまりお付き合いのない間柄だと香典返しも大変なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!
    お互い同じような感じだと
    モヤモヤはしないですよね!😭

    • 1月18日
うさハチ

笑い事じゃないのに😓それはさすがに嫌ですね💦
遠い親戚だと渡すか渡さないかは、親や兄弟達と相談して決めてました。

旦那側の祖母が亡くなったとき、私側の親は家族葬だったので香典だけ送ったようです。兄弟からは無しです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビックリしすぎて、顔引きつってたと思います笑😩

    ありがとうございます!
    みなさんそんな感じが多いですね🙂
    もっと早くここで質問しておけばよかったー😭

    • 1月18日
マーブルチョコ

渡さないです
親戚としては遠すぎます

個人的に付き合いがあって仲良くしていたのなら別ですが

  • マーブルチョコ

    マーブルチョコ

    あとあたなのおじいちゃんってことですが母方なのか父方なのかでも違ってきます

    例えば実家は父方だとすれば母方の祖父がなくなっただと義理両親も包むか包まないか微妙な位置関係だと思います
    実家である父方の祖父母がなくなったのなら義理両親は香典は包みますが旦那の兄弟は包まないと思いますしこちらも包みません

    • 1月18日
なごみ

兄弟の祖父母、親亡くなった香典渡します。
渡した方はしっかり覚えてるけど、もらった方は意外と覚えてないもんです。
それにしても笑いながら大変ねと声かけはあり得ませんね。

ショコラ

私はまだ香典とか自分で渡した事ないですが、、、

ご自身の兄弟(身内)関係と、
夫の兄弟(姉妹)などと比較したり、求めるのは違うかなって思います。。。

主さんの祖父がお亡くなりになってしまった時は、義両親は参列はされましたよね?

もしくは、香典などはありましたよね?

しかし、笑いながら言うとかあり得ないですね。

お育ちの悪さなのか、、、
常識が無いのか、、、

しかし、子供の為に働け。は関係ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    別に旦那の兄弟から香典ほしくてって言うわけで
    言ったんじゃないんです、、😂
    旦那の両親はありましたよ🙂

    なにかと、え?て思うことが多いです、、😅

    性格悪いかもですが
    シングルで、子供大きいのに
    生活保護とかなので
    働けっていつも思ってます🤭
    不正まがいなことしてるし
    子供たちの学校平気で休ませて
    遊んだり
    一生懸命生活してるこっちが
    馬鹿らしいです😑

    • 1月18日
  • ショコラ

    ショコラ


    うわー、生活保護なんですね😱😱😱

    そのような方に会ったことないから、あれですが、、、

    それは働けって思いますね!!!😤😤😤

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も初めて出会いました。爆笑

    税金ですっごい楽しんでますよ〜
    私たちにはお金ないって言ってるけど
    生活見てると矛盾だらけです笑

    そろそろ飽きれたので
    会う気ないです😊

    • 1月18日
deleted user

親族の香典なら、三親等までかなと思います😅
それより遠い関係であれば、その故人との関わりがどうであったかを考えますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 1月18日
YU0123

うーん、私も大変ね〜って言っちゃうかもしれません。お正月とかに会う関係なら渡しますが、そうでないなら渡しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊!
    お正月似合う関係とは、
    お嫁さんとですか?

    • 1月18日
  • YU0123

    YU0123

    私で言うなら両親、祖父母、兄弟、従姉妹、大叔母までですね!それ以上はお葬式もいかないし香典包まないです!

    • 1月18日
○pangram○

その場合は香典は出しませんし受け取りませんね。
遠縁過ぎますので…。

例えば私の祖母が亡くなった場合は、義親はもちろん、夫の兄弟からも貰いません。伝えませんし🙄