![ぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育料の認定が共働きの価格になっている理由と、育休手当が出ない場合の保育料について質問です。
保育園の給付認定決定通知書が届きました。お分かりになる方、ご回答お願いします。
1歳児の4月入園の申請をだして丁度その頃に2人目出産の予定です。出産してからは1年育休で働かないのですが保育料が共働きの値段になっています。そういうものなのでしょうか?
書類には
夫→就労 妻→出産
となっています。
2021年の4月にパート社員で復帰の予定(就労予定証明書に書きました)なのですが、区分はパートなので育休手当は出ません。なので通知された金額では正直きつくて😢
- ぷう(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育料は前年度の収入になりますよ。
今年の4月は前年度の所得なので平成31年の収入なはずです!一昨年。
また9月に改定はありますがその時に本年度(去年令和1年)の収入になりますよ!
復帰予定は関係ないです^_^
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
前年度の収入に対して保育料を支払うからです。(収入というか厳密には税金ですが)
1年間お仕事をお休みするなら、その翌年は収入減った分保育園も減りますね。
-
ぷう
無知でお恥ずかしい限りです。。教えてくださってありがとうございます!
- 1月17日
ぷう
早速のご回答ありがとうございます。そうなのですね!無知でお恥ずかしいです。
一昨年の収入というのは上の子の産休に入るまでの1年間の収入ということでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
退会ユーザー
上のお子さんが産休いつから入られたのか分からないのですが
今年の4月の保育料は平成30年1年間の収入から計算されます。
今年の9月の保育料は平成31年、切り替わって令和元年の1年間の収入から計算されますよ^_^
産休明けの方とかは4月は産休前のフルタイム所得の計算だから高くなると思います。
ぷう
平成30年の3月に産休に入ったのでこの場合1月から3月までの3ヶ月分になるのでしょうか?
いちいち質問してすいません💦
退会ユーザー
そうですね^_^その年にそれ以上会社から給料なければ3カ月分ですが
ご主人のも合わさるのでご主人がその年に収入高ければ保育料も高いです。
保育料は税金からの計算になるので控除とかもありますし細かいものに関しては省きますが
3か月分ならご主人が収入高くないかぎりそんな大きな金額にはならないような気がします^_^
ぷう
なるほど!主人より収入少なかったのですが、私の方に記載されている金額が主人の額の3分の2なので3ヶ月分にしては多いですよね😣
退会ユーザー
3か月分の所得にもよりますが
ほぼほぼご主人の所得で今年の保育料が決まってると思いますよ^_^
世帯合算なので仕方ないです😭
ぷう
そうなんですね😢分かりやすく説明して下さってありがとうございます!
おかげさまでモヤモヤがとれました(^^)