
マイホームの計画が進み、この間取りでいいかなぁと思っているのですが…
カテ違いでしたらすみません🙇♂️
マイホームの計画が進み、
この間取りでいいかなぁと思っているのですが
ふとファミリークローゼットが寝室に
あるのですが、ここでいいのか疑問に思いました( ; ; )
パジャマや下着類は脱衣所のところに
収納すると思うのですが、朝幼稚園に行くのに
着替えたりするのに寝室に行って着替えるのか?
リビングで着替える方が楽かなぁと思ったり🤔
ファミリークローゼットの使い方が
いまいち分からず、、(笑)
皆さん、ファミリークローゼットは
どこにありますか??
普段の使い方も教えていただけたら助かります🙇♂️
間取りについても、もしアドバイスいただけたら
助かるのでたくさんのご意見お待ちしてます🙇♂️
写真が見にくかったらすみません😭💦
- ririna
コメント

めくま
朝、起きるのと合わせて選んでリビングに持っていっておいてリビングで着替えるとかなら、
行ったり来たりも少なくて済みそうですが。
あと、他はかなりいいけど、
和室の所の柱が邪魔になりそうなのがちょっと気になります。
木造で抜けないのだとは思うけど…。

moon
キッチンの隣でファミクロ洗面所と回遊できます。
朝ごはん食べて着替えして歯磨きが近いので楽です。
脱衣所におけるなら脱衣所でお着替えでもいいと思います。
-
ririna
コメントありがとうございます🙇♂️
素晴らしい動線ですね😳👏
歯磨き近いっていいですね!
参考にさせていただきます🙇♂️✨- 1月17日

くらら
うちもマイホーム計画中です!
ファミリークローゼット人気ですよねぇ(●´ー`●)
でも私はファミリークローゼットに必要性を感じなかったので、作りませんでした。
ファミリークローゼットは子どもが小さい時は便利だと思いますが、結局、服が分散するので、私の場合、タンスの肥やしが増えそうだと思いました。
部屋着や下着類は脱衣所に収納して、小さい時の子どもの服はリビング横の和室の収納に入れる予定です。
小学生にあがるくらいに2階の自室に自分で洗濯後の服を持って行けるようにはしつけをしたいと思っています。(願望で終わりそうですが…笑)
-
ririna
コメントありがとうございます!
確かにそうですね🥺
物を置くところが多いと
私も肥やしが増えそうです、、笑
子供が自分でちゃんと洗濯物
持っていってくれるように私も
しつけたいです!私も願望で終わりそうな予感ですが、、笑
貴重なご意見ありがとうございます🙇♂️参考にさせていただきます!- 1月18日

はじめてのママリ🔰
参考になるかわかりませんが、ファミリークローク二つ作る予定です。
一つは、シューズクロークと兼用で玄関からウォークスルーで通れるようにしています。
周辺全て水まわりなので、タオルとかパジャマは脱衣室の収納棚に、その他仕事やお出かけ時に着るジャンパーとか鞄は兼用ファミクロにおいて、洗濯後もスムーズに片付けれるようにしようと思ってます!
二階はファミクロというより、ウォークインクローゼットで、寝室の横にあります。
こちらも、バルコニーと繋げていて、洗濯後スムーズに片付けれるようにします!主に、私服や仕事着を収納する予定です!
難しいですよね、どこになに置くか考えれば考えるほど、本当にこの大きさでいいのか?とか考えちゃいますよね😂笑
考えすぎて、はげそうです。笑
素敵な家になりますように✨
-
ririna
コメントありがとうございます!
ふたつ!ちゃんと
動線も考えられていてすごいです😭✨
本当に考えれば考えるほど
難しくなってはげそうです(笑)
ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇♂️- 1月18日
ririna
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですね!😳それは思いつかなかったです!!(笑)
この柱ですよね、、、
無い方が開放的ですよね🤔🙌