
扶養に入れない理由や保険料の支払いについて詳しい方いますか?
国民健康保険、社会保険、扶養関係に詳しい方いらっしゃいますか??
昨年7月までインストラクターとして業務委託契約?という形だったり派遣という形だったりいくつかの会社と契約しフリーランスで働いておりました。
妊娠発覚後全て契約を切り、収入はなしです。
国民健康保険に加入していましたが、今年から旦那の扶養に入らせてもらおうと用紙を記入、申請したところ、去年の確定申告後、もしくは出産後でないと扶養に入れないといわれたそうです。
なぜでしょうか??
確定申告はしますがもう働いていないのだから収入ないのだから去年がいくらだろうが入らせてほしいのです。
出産は3月ですが、それまで国民健康保険に入り保険料年金等払わないといけないってことですが、理由がイマイチわかりません。出産一時金払いたくないから?笑
そんなことないとは思いますがハテナでいっぱいです。
詳しくわかる方いませんか??収入ないのに無駄なお金払いたくありません💦💦💦
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ぽんきち
社会保険に入るには前年度の年収が関係してくるからだと思いますよ😊💓
7月まで働いていたとのことなので、その時点で確か130万以上?を稼いでしまっていると入れないはずです💦

YーRーS
ご主人のお勤め先の健康保険が協会けんぽではなく健保組合だったりすると独自の扶養認定ルールを設けています。そのせいかもしれませんね😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭なんかそうみたいです。。元々の雇用形態によって手順が違うらしくそれで引っかかってしまったようです💦色々あるのですね😭💦
- 1月17日
はじめてのママリ🔰
なるほど稼いでいない証明があればってことなのですね😥
では例えば前年度収入130万超えてる人はいつになったら扶養に入れるんですかね😱💦
私は超えてないので証明さえできれば大丈夫なんでしょうが、今年から結婚を機に退職してパートに切り替える方だったり、、そういう人は前年度を例にされてしまうとその年は社会保険に入れないということになるのでしょうか?😭😱
ぽんきち
130万以下である証明があれば入れるかと思います!
なので確定申告をし、130万以下であることをご主人の会社の社会保険の担当者に話してからの手続きになるので、ちょっと時間がかかるかと思います💦
ただ、130万以上を前年度に稼いでいる方は次年度に130万以下と認められる場合までは加入出来ないので、それまでは加入出来ないことがあります💦
はじめてのママリ🔰
わ😱そうなんですね😱それは証明できない場合なかなか大変ですね💦
だからなのか、子供が生まれましたよっとなった場合、前年度いくらだろうが扶養に入れるみたいなのでちょうど3月なのでそっちのほうが収入証明等なくスムーズに入れそうなのでそのほうがいいですね😭納得ですー💦助かりました😭💦
ぽんきち
お役に立てて良かったです😊💓
もうしばらく国保を払うようでしょうが手続きの面で、ご自身が楽なのが一番ですよ🙆💓