
赤ちゃんが昼寝の習慣をつけるのに悩んでいます。仕事が始まるため2ヶ月間預けることになり、抱っこでしか寝ない状況に不安を感じています。夜は寝るようになったが、昼間の寝かしつけが難しいです。将来のことを考えて不安になっています。
来週で生後3ヶ月になる男のコのママです👩
以前は夜の寝なくて悩んでいましたが
今は夜、19時or20時にミルクをあげれば
ぶっ通しで7時間寝てくれるので夜中の授乳は
1回と個人的にはかなり楽になりました!
ですが昼寝は抱っこじゃないと寝ないので
抱っこしたままの生活をつづけていましたが
先日、母に『寝たら置かないと、それでしか寝なくなっちゃうよ〜』と言われたので
それから、寝たら置いてみるものの、30分で必ず起きる、もしくは5分で起きては
ギャン泣きするのでつかれちゃいました😅
実は来月から、自分は働きに出るため
4月の保育園入園までの2ヶ月間、平日の日中は実母に預けることになります😭
それもあって、今から昼寝も置いて寝る癖を
付けようと思ってるんですが、なかなか
うまくいかず、ましてや夜も寝てくれるように
なったし、来月から離れちゃうし
昼間ぐらいは抱っこでもいいのかな…
とも思ったり、
実母も介護や姉の子の面倒をみたりで
忙しいのに抱っこでしか寝ない我が子を
預けるのは大変だろうな…
っていう二つの感情が入り混じって
パニックというかどうしたらいいのか
わからなくなってしんどいです…
どうせ預けちゃえば、
もうどうもこうもないんですけど
自分の性格が真面目なので本当にこれでいいのか
子供の為にも実母の為にも置いて寝かせる
練習をしたほうがいいのかと、悩んでいます。
息子を平日こうやって抱っこしてるのも
あと2週間!だから思う存分抱っこしちゃえー!
ってなれたら楽なんですけどね😅
いつも片隅に母の言葉がよぎります…
抱っこでも、母に預けたり、
保育園にいくようになればちゃんと
床でお昼寝できるようになるのかな…
それがストレスで夜寝なくなったり
したらどうしようとか余計なことを
考えてしまいます☹️
みなさんならどう思いますか?😣
一番怖いのはせっかく寝るようになった
夜寝なくなるのが
怖いです🥺
- ゆきちゃん(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ゆきちゃんさんのお子さんなので、お母さんの言うことは右から左へ受け流していいと思います(*´∀`)笑
我が子も昼間は抱っこでしか寝てくれませんでしたが、だんだん重くなってきて腕に限界がきたので、トントンで寝れるようにトレーニングしました🙄!ですが夜は変わらずぐっすり寝てくれますよ(^ ^)
残りの2週間、思う存分抱っこでいいと思います😊❤️後から、あの時もっと抱っこしとけばよかったーー😭って思うの寂しくないですか(;ω;)?
お母さんには頑張ってもらいましょ👍🏻✨笑

り!
うちも日中は抱っこじゃないと寝てくれませんが、夜はちゃんとお布団で寝てくれます🌟
いまは抱き癖って言葉ないですし、たくさん抱っこして寝かせてもいいと思います〜!!
むしろわたし、昼間寝なかったら夜寝てくれるしバンバンザーイ!て思っちゃうタイプです😆笑笑
-
ゆきちゃん
やっぱりそうですか??😮✨
抱き癖がつくっていつのと、抱き癖がないっていう両方の意見があると戸惑いますよね😅✌🏻
自分も無い派に賛成ですがそれが抱き癖なんだよ!って言われると『あれ?』ってなります(笑)
そう!夜寝てくれるだけでもありがたいんですよね💓🥺
それだけで十分なのな欲がでちゃう自分がいますww- 1月17日
ゆきちゃん
ありがとうございます😊✨
そうですね🤨
今のうちに沢山抱っこしてあげようと思います!!🤤💓笑
今日も母には置いた方がいいよーって言われましたが(泣)
ちなみにトントントレーニングでは無事に寝るようになりましたか??😗♪♪
はじめてのママリ🔰
置いた方がいいよーって…何の根拠やねん!て感じですね😂子どもの適応力って凄いので保育園行きだしたら床で寝ると思いますよ❤️
トントントレーニングで寝てくれるようになりました!最初はひらすら泣かせましたが😂💦でもうまくいかない日も勿論あります😭💦
ゆきちゃん
うまく行く日もありゃ行かない日もありますよね🥺💛💛
わたし、結構完璧主義なので寛容な精神が欲しいです☹️✌🏻
保育園様々になりそうです🙂笑
お互いがんばりましょうっ( ^∀^)