
マイホーム計画中です!吹き抜けについて悩んでいるのでメリットデメリッ…
マイホーム計画中です!
吹き抜けについて悩んでいるので
メリットデメリット教えてください!
元々、吹き抜けにする考えは無かったですが
広さ重視、開放感欲しさに吹き抜け採用しよう!
となったんですけど
(26畳のリビングにテレビソファーの上6畳くらい)
・やっぱり音響く?テレビの声が聞こえにくくなる?
・いつか、クロス張り替える時、電気が切れた時
+料金でお金がいるんじゃないか
・窓の掃除はどうするのか
など、採用しよう!と思いながら
最終決められず悩んでます😭😭😭
ご機嫌お願いします!
- S(5歳9ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
冬はとくに寒いです。(住んでいる地域によりますが…)
冷暖房費めちゃ高いです。
電気はライトの場所を考えたら大丈夫だと思いますが
クロスの張替えは高くなります。
脚立だけでは貼れない時は足場も必要になるので…
音も響きます。
窓はなかなか掃除できません。
特に外側はできません😥
私は廊下を吹き抜けにしました。
明るさはめちゃくちゃいいです。
が、寒いです😂リビングにしなくてよかったと思っています。
夏は逆に涼しくていいですが…。
リビング吹き抜けにして後悔する人多いみたいですよ💦もちろんよかったと言う人もいますが💦

まめこ
吹き抜けです。
メリットは天井高い
デメリットは皆さん言われている通り、臭いや料理臭特に焼魚など、暖房や冷房の風が上に上がりやすい。
下の音が聞こえ易い。
ですかね?
去年3月に新築建てて入居していますが吹き抜けにつけた窓は開閉なしの光を取りこむだけの窓なので滅多に汚れは気になりません!
-
まめこ
住む人の好みですよね〜😅- 1月17日

Lee
吹き抜けは開放感ありでとてもいい風に見えますが全部上へ暖房が行っちゃうので冷えると思います。
我が家も完全注文住宅で吹き抜け予定でしたがそれで電気代バカになりそうだったので吹き抜けやめました😆

退会ユーザー
吹抜けで暖房費が嵩むのは、断熱性能が平均的なお家(断熱等級4のお家)です_(:3」 ∠)_
Heat20のG1レベルくらいまで高断熱化すると光熱費のバランスも良くなり、かなり快適になりますよ🤗さらにG2レベルまで高断熱化すれば1Fと2Fの温度差も気にならなくなります✨
高断熱化しても気密が取れていないと意味がないので、吹抜けにしたい場合は気密にもこだわっているところで建ててもらうのが良いと思います🤗✨

のん
実家が吹き抜けです。
明かりとりのためにつけてます。目の錯覚で広く感じます。
悪い点は、光熱費が嵩むことと、一階の音が響いて二階にいるとうるさいことですね。
夏は二階の部屋が、灼熱地獄になっております。
あと吹き抜け上の電気は変えられないので電球切れたまま放置されているのと、照明の掃除が出来ないのでたまに大きな埃が落ちてきます。
窓にも埃が乗っているのが見えますが、脚立でも届かないので掃除できないんですよね💦

おたんちん母
吹き抜けの窓から月が見えるの良いですよ。
ウチはクロスやめて壁も木にしました。最初高いけどメンテ不要だから…
窓は外からジャーっと水を掛けるだけになってます
親は勿体ない!ばかり言いますが。心の余裕って大事かと思います。
コメント