
医療費控除についての質問です。旦那からの60万円の入金があり、医療費が10万円を超えているが、そのお金の出所が不明。この場合、医療費控除はできないでしょうか?
医療費控除についての質問です。
昨年出産費用や病院通院などで
10万は確実に超えます。
保険は下りていません。
しかし、問題が一つあって…
昨年夏に旦那の隠し通帳を見つけ
黙って見てみると
明治安田生命から約60万の入金がありました。
怖くて何も聞けていません…。
旦那も何も言ってきません。
私の推測では
一昨年靭帯損傷(労災)して
仕事ができなかった期間があるので
そのお金なのかな?とは思うのですが…
この場合医療費控除できないですよね?
- かな(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
保険は旦那さんのお怪我についてのものであって、かなさんの通院には関係ないので、控除申請できたかと思います。
私自身出産前の入院で保険がおりましたが申請して還付を受けられたので…
間違っていたらごめんなさい(;><)

ユウ
本来医療費控除は支払った人が受ける控除です。合算すればお得になる場合が多く、同一生計の場合は合算可能だからするだけですよ😊
また、保険金の補填はその病気(怪我)に関してのみだそうです。なのでご主人の分を申告しないんなら関係ないですし、申告するにしてもマイナスにはならないはずですよ😊
ご主人の確定申告でされるんですよね?もしその怪我の分も含むなら保険の補填は忘れずに記載する必要はありますよ😊
-
かな
お返事ありがとうございます!
確定申告は旦那でします。
なので医療費控除も旦那の名前でしなければならないのかと思っていました。
旦那の怪我自体は一昨年のことで、病院代も労災なのでかかっていません。
保険金が入ってるのは去年になるので医療費控除しても意味ないですかね?
質問ですみません。- 1月17日
-
ユウ
確実なお返事は出来かねますが、労災の怪我の保険金で間違い無いなら逆に補填できないです😅一昨年の方にしなくてはいけないので、もし該当年度も医療費控除していたなら修正が必要になる可能性はあります。
確定申告がご主人なら、医療費控除はご主人の名前ですよ?ご主人が全て払ったことにして申告するのが合算の方法です。誰の分の医療費かを書く欄があるので、そこに主さんの名前を書くことになります。- 1月17日
-
かな
お返事ありがとうございます!
私も確実にはわからず申し訳ありません。
たぶん労災の保険金かと思います…。
一昨年分は医療費控除はせずに確定申告のみしました。
何のお金かわからないので、念のため去年分の医療費控除はしないことにします…。- 1月17日
かな
遅い時間にコメントいただきありがとうございます😊
そうなんですね!
医療費控除できないのかと思って眠れなくなってしまったところでした😑💦
ありがとうございます!