
コメント

ネコ
お金に余裕があるなら3000万の家のほうにします。
金銭的な被害も少ないほうが良いですが、何よりも住んでいる家族に怪我などの被害が少ないほうが良いかなーと思います。

krmama🍎🍏🍎
それを考えてたらマイホームは建てられないので耐震耐火対策してハザードマップみて土地決めて納得いく家建てました😊
-
はじめてのママリ
そうなんです😫
なかなか踏ん切りつかなくて…
ハウスメーカーはどちらにしましたか?- 1月16日

りんご
3000万の家にします!
うちは3000万まではいかないですが、地震対策で耐震ダンパーつけたり地盤の強い土地を選んだりしました。
命を守る家であって欲しいので。
-
はじめてのママリ
地盤大事ですよね!
よく過去の地図を調べたほうがいいと聞きますが調べましたか??- 1月17日
-
りんご
一応調べました!
60年ぐらい前のしか分からなかったですが😅- 1月17日
-
はじめてのママリ
家を建てるならやっぱり調べたほうが安心ですよね🤔
どうやって調べましたか?
しつこくすみません💦
もしよかったら教えてください🙇♀️- 1月17日
-
りんご
〇〇市 過去 空中写真
とかで検索して調べました!- 1月17日

退会ユーザー
2000万で家がなくなるなら、
3000万で安全な方がいいです!
それに、2000万円で倒壊したら、3000万円出して買えば倒壊しなかったかな?と後悔しそうです、、
そして3000万円出して倒壊したら諦めつきそうです😂
-
はじめてのママリ
たしかに!!笑
あと1000万出してたらこの家大丈夫だったんじゃないかってそのとき思いたくないですね😅- 1月17日

٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
2000万だしても3000万だしも壊れる時は壊れますよ。耐震基準は一緒なので。
鬼怒川の決壊が良い例ですよね。
テレビで出ていた残った家ばたしか旭化成の家です。あのレベルの家に住むなら良いですが…
問題は元々の地盤、災害あった時にどのぐらい水が上がるかとかだと思います。
-
はじめてのママリ
水害が来ない地域に住むのは鉄則ですよね😊
それ以外、台風や火災での被害について気になりました。これはどこでも起こることなので…- 1月17日

とと
昨年マイホームを建てましたが、私は3000万派です。
子どもも小さく家にいることが多いので身を守れる、安心、安全に越したことはないと選びました🏠
-
はじめてのママリ
家にいることが多いですもんね😣家がいちばん安全と思える家づくりも大切ですね☺️🙌🏻
- 1月17日

のん
差額1000万は全て耐震に使われるお金なんですか??
今の耐震基準は建物が無事かどうかではなくて、地震が起きたときに中にいる人が安全に避難できるかどうかです。
人命に影響ないなら壊れても構わないと言う考えです。
建物が修理なしで無事であると言う意味ではありません。
どんなに対策しても壊れるときは壊れますよ。
築年数経った後で来るかもしれません、津波にのまれるかもしれないし、隣家の火災で延焼するかもしれません。
1000万も耐震工事にかかるかな?と思います。
-
はじめてのママリ
金額は例です!
なんとなく、大手ハウスメーカーだと3000万〜ローコスト だと2000万かなと思ったので🙄
耐震だけではありませんが、例えば外壁を燃えにくい素材にするとか、起こりうる災害(人災)を対策するのにはそれなりにお金がかかるかなと思いました。
なのでそこまでやったのにダメだったときこうなるなら2000万にしておけばよかった…と後悔するのか、逆に2000万にしたときに3000万なら大丈夫だったのか…と後悔するのはどちらがいいのだろうと思いまして…
そんなこと考えたらマイホームは持てないんだなということはよくわかりました😅- 1月17日
-
のん
外壁を燃えないタイルにすると、その分重いので木造だと倒壊のリスクが上がります。
メリデメありますし、お金かけたからいいってものではないです。
一番は土地かな…と思います。- 1月17日
はじめてのママリ
それはありますね😳
そう考えたら対策するに越したことはないですね!!