
妊娠7ヶ月でお腹の張りを感じるけど、ワンオペで忙しい日々。張り止めは避けたいけど、同じ経験を共有してくれる方や、張り止めなしで安産したエピソードを聞きたい。
少し皆さんのお話を聞きたいのですが
妊娠7ヶ月にも入ったら
よくお腹の張りを感じると思うのですが、
私はワンオペで1人目も2人目の時も
張ればイライラしてしまい
張らないようにしていました。
でも3人目になって張っていても少し張らせた方がいいのかなと思ったりもしています。
だいたい朝ご飯食べてからお昼食べて買い物に行ったついでに公園に遊びに行って3時ごろ帰宅します。
それで少しだけゆっくりするんですが、
座っててもお腹張るので
寝転ぼうかなとは思うものの眠たくなってしまうので
絶対に寝転ばないようにしています。
なので座ったまま子供とパズルやおままごとお絵かきなどをして、5時ごろに夕食の支度をします、
そして6時に食べて洗い物やキッチンの片付けをして
8時ごろお風呂に入ります。
ここまでほぼノンストップで立っているので
張りっぱなしなんですが、正直仕方ないですよね。
再来月からは酷い花粉症の時期なので
夜も寝れないかなと思うと、赤ちゃんが少し心配です
あまり張らせると良くないとか
張り止めを飲んだ方がとかのコメントはいりません
ワンオペなので張らせ過ぎないは難しいし
張り止めはあまりにも家事育児に支障が出るので
飲みたくありません。
同じような感じで毎日過ごされてる方や
張り止めに頼らなくても問題なく産まれたエピソードなど
あれば聞かせてほしいなと思います☺️
- (^^)(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
私の場合は仕事をしていたのですが、
上の子2人は反対方向の別々の保育園に行っていて産休まで自転車に乗って頑張ってました🤣
仕事も営業職なので立ちっぱなしや歩きっぱなし長距離の自転車移動もありました。
夫は夜仕事で手伝いゼロでした。
帰って来てご飯作って食べさせてお風呂入れて洗濯して…
ご飯も2回作ったりしてました。
その時は死にたくなるほど大変でしたが、もう忘れました😂
張りどめの薬は処方してもらいましたが、副作用が嫌なのでほとんど飲まずでしたが何も問題なく予定日ピッタリ一番大きな子が産まれました☺🎶
(^^)
それはほんとうに尊敬します
子供が保育園から帰ってきた後のことを想像すると、目眩が起きそうになります。
それにお仕事までされてたなんて😱
旦那さんのご飯もあるだろうし
本当に頭が上がらない気持ちです。
こんなに毎日張りっぱなしで大丈夫なのかと少し不安でしたが、
とっても気が楽になりました❤️
色々聞かせていただきありがとうございます☺️❤️❤️