![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安産祈願を考えている方が、身内の喪中で迷っています。直前でも行くことは可能ですが、二人の喪中を経験した場合、控えた方が良いでしょうかと悩んでいます。
安産祈願を臨月で行かれた方いらっしゃいますか??
昨年6月に実父が他界しまして喪中のため、今回は戌の日の安産祈願へ行くのをやめようと思っていました。(喪中は初詣など神社の鳥居をくぐってはいけないと聞いたので。)
でも私自身 気持ち的に落ち着かず、やはり行こうと思った矢先、今年3月に祖母が他界しました。
祖母の四十九日は先月末に終わりましたが、さすがに身内二人を亡くした場合、安産祈願を控えた方が良いのでしょうか。。
ちなみに行くとしても今34週にもなってしまい…こんな直前に安産祈願へ行く人いるのかな?と疑問に思い質問させて頂きました!
- momo(8歳, 10歳)
コメント
![エリーサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリーサ
喪中で行ってはいけない期間は50日らしいですよ!
私なら気にせず行きますが‼︎
初詣は行かないにしても、七五三や安産祈願などはいいんではないですか?
私なら初詣もいくと思いますが!
妊婦は葬式には出ては行けないみたいなのと同じ気がします。
私は気にせず葬式にも出ますし‼︎
気持ちの問題だと(°_°)
momo
コメントありがとうございます!
そうですよね(>_<)
私もそうと思いながらもどこか気が引けたりもして、その上切迫早産で安静が重なり、なかなか行けずに9ヶ月を過ぎてしまい^^;
アドバイスありがとうございます^o^