※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お姫様
子育て・グッズ

保育園で噛まれたので、噛んだ子のお母さんに保育園が何か対応するか心配です。

保育園で、お友達に噛まれてしまいました💦
噛んだ子のお母さんには保育園側は何か言っているのでしょうか?

うちの子もしていないか心配で😅

コメント

のん

保育士しています。
基本的に噛まれたこと、その時の状況などは伝えますが、誰が噛んだか等は言わないです。
言うと保育園を間に入れずに親同士で謝罪や菓子折り渡したりと揉めてしまう原因になりますし、園での怪我は園の責任なので☺️
うちの子は噛んでないですか?噛まれてやり返してないですか?などは聞いていいと思いますよ✋

  • のん

    のん

    噛んだ側の保護者へは、頻繁に続く時は、最近お友達を噛んでしまうなど伝えることはありますが、誰を噛んでるなど詳細は言わないです☺️

    • 1月15日
  • お姫様

    お姫様

    ありがとうございます✨
    1度くらいでは言わないんですね💦💦

    • 1月15日
  • のん

    のん

    1回なら言わないですね☺️
    成長過程の1つでもあるので思わずやってしまったということもあるし、相手が先に手を出そうとしてついやってしまったとか原因は様々、子どもには噛んだらいけないことを伝えて保護者には言わないです✋
    保護者から聞かれたら応えられる範囲でお伝えしてますよ。

    • 1月15日
ゆい

保育士してましたが、園の方針もあるかとは思います。
私が働いていた園は、見ていた中で防げたのに噛まれてしまったのは、不注意ですので、園が悪い。と言うスタンスです。←他の園もここは一緒です。
なので、噛まれた側には謝りますが、噛んでしまう子どものとこへは、1度であれば、お伝えはしません。
数回あれば、「最近トラブルになって噛んでしまう事が出てきたが、家庭では変わりないか?」はお尋ねします。

  • お姫様

    お姫様

    ありがとうございます✨
    私は1度でも報告あると思ってました💦
    そうなんですね💦

    • 1月15日
  • ゆい

    ゆい

    噛んでしまう側にも理由はあるでしょうし、1回であれば、大人も(←私は)やっちゃいますが、たまたまやっちゃった。可能性も0ではないと思うので…

    • 1月15日
モンブラン

うちの子が一時私を噛みにくるので、保育園で聞いたところ「噛むのを防げなかった保育園の責任なので、噛んだ方の保護者にはなにも言いません。噛まれた子の親には誰に噛まれたかは伝えません」と言われました。
私は親が知らないのもなにか違う気がしたので相手の名前は聞かないので、噛んだら教えてほしいと伝えましたよ🤔

moony mama

基本的には、やってしまった子の親には頻繁にやらない限り言わないみたいです。

ただ、息子がひっかかれて結構深い傷作られた時は、相手の子の爪が伸びていたのが原因だったため、爪を切るように指導が入ったようで。その際に、相手のお母さんが名前を聞きたいと言ったのか?きちんと謝っていただきました。
我が家は、病院に連れて行くレベルの怪我でない限りは、気にしないことにしてるので逆に恐縮してしまいましたが😅

ねむりねこ

娘もよくやられてます(^_^;)
ケンカではなく近くをたまたま通ったら巻き込まれてしまったということも…。
報告を頂いたその時に「逆にうちの子がやっちゃった時は教えてください!」って言ってます(*^^)