![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつもママリを読ませてもらっています。今回は質問したいことがありま…
いつもママリを読ませてもらっています。
今回は質問したいことがありまして投稿させてもらいます。
今生後8ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てています。
私の母親の親私からしたら祖母に当たる人が入院していて余命宣告を受けています。
そこで質問なのですが、考えたくは無いことですが、万が一になった時8ヶ月の娘をその、、、、お通夜やお葬式に連れて行くというはやはり控えたほうが良いのでしょうか?
私は万が一の時は連れて行く予定ではありましたが、私の母親はきっと娘を見てる余裕はないし、色んな人が行き交うから菌とかもらったりミルク用の水も用意しなきゃだったり赤ちゃんは大変だから私だけ参列して旦那さんは留守番してもらって娘を見ててもらったほうが良いかなって言っています。
やはり娘の事を考えると旦那さんとお留守番してもらうほうが宜しいのでしょうか?
ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m
- うーたん(5歳9ヶ月)
コメント
![ぺこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこちゃん
自分の祖母でしたら連れていくと思います😣😣
甥っ子や姪っ子も、0歳ですが来てました😣
親族なので控え室があるので、普段はそこにいて、少し顔出す程度にしますが😣
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
連れていくこと自体は可能だと思います!
私は母方と父方の祖父両方を亡くしていて、お葬式にも出ているのでその経験談にはなりますが
父方のときは私達孫たちで受付を、母方のときは裏でお香典をあけて金額の確認をする役割をしました。
なのでそういう仕事を与えられそう、もしくはおばあちゃんの為に何かしたいという思いがあるならお通夜は旦那さんにお願いしてもいいかなと思います💦
あとはオムツ替えやミルク、離乳食とかで赤ちゃんのお世話があるので孤独感はありそうな気がします、、、
お通夜は結構時間も長いし、みんなバタバタしてるし、色んな人もきて挨拶したりはじめましての親戚の人にお茶出しをしたりとかあったり、、わりと立ちっぱなしでした😅
なので2日目だけ赤ちゃんも一緒にとかはどうですか?
2日目なら葬儀場で最後のお別れをして、火葬場まで移動してお別れして、焼いてる間は座ってお茶を飲んで、終わったら骨を拾って終わりいう感じなので👌
時間も短いし、2日目はほぼ親族のみになるので人も少ないですよ🙆🏻♀️
-
うーたん
コメントありがとうございます。
お返事遅れてすみません。
なるほど。そうなんですね。とても分かりやすくありがとうございます☆- 1月16日
![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたん
ペコちゃんさん、ゆうさん、コメントありがとうございます。
私の母親もそうですが、おそらく喪主になる私の母親の兄も同じ意見でやはり、私の娘が小さいのと人もたくさんいるのと、大変だから理解してるから来なくて大丈夫ということになりました。
その代わり近々祖母が元気なうちに娘と一緒に顔を出すという結論になりました。
コメントありがとうございました。
うーたん
コメントありがとうございます☆
なるほど!そうなんですね。
ただ私の母親が連れて行くのを悩まれているんですよね😞
ここは私の判断にすべきか、母親の言う通りにするのかも悩み所なんですが😞