※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

保育園通い始める予定。旦那の会社倒産。部屋トラブル。引っ越し悩み。保育園預けるか、働くか、育休取るか。皆さんの意見を聞きたい。

通わせるかのご相談です。

4月から保育園に通える予定です。
しかし、企業の先駆け人として呼ばれていた旦那(行った時はまだ建物さえできてなかったので出資者の関連会社で勤務)の会社は実質倒産という形で
違うところが買い取り同じことをするらしいのですが
旦那は約1年関わらせてもらえなかったことと進行状況を聞いていたので残る気はないそうです。
なので自分のタイミングで関連会社も退職する予定です。

そして部屋の更新月は今年の7月。
下はクレーマーで生活音範囲以内と管理会社が言ってもやり返しと言って(クレーマーの隣の人談)床をどんどん(クレーマーからしたら天井)してきてトラブルになっています。
どんどんも初めてではなく何回か管理会社にも連絡してるんですが今までも色々やからしているらしく
管理会社が弁護士と相談して床をどんどんしていることを過失として追い出せないか相談するらしいです。

本当は今すぐにでも引っ越したいですが1年で復帰する予定が待機児童で1年半になり迷惑をかけている上
お金がないので更新月までの3ヶ月ほど保育園に預けて少しでも働くかかそのまま会社と相談して1年半育児休暇の上、退職できないかと相談するか悩んでいます。

皆さんならどうしますか?
色々重なりすぎて何が子どもにとって1番なのか分からなくなってしまってご相談させていただくことにしました。
よろしくお願いします。

コメント

とんちんかん

よくわからなかったのですが

旦那さん
→そのうち退職予定

なっちゃんさん
→4月復帰or復帰せずに現在承認されている育休期間満了で退職で悩んでいる。

賃貸
→7月の契約満了で退去予定

ってことでしょうか??
この状況でなっちゃんさんの立場なら
4月復帰、保育園通えるエリアに引越しかな、と思います。
旦那さんの収入がどうなるかわからないみたいなんで💦

あとは
職場に保育園4月から入れること決まったってまだ言ってないなら
保育園辞退して不承諾通知もらって
育休2歳まで延長するかですね。辞退した場合も不承諾通知もらえるかわかりませんが💦

どれくらいのお給料をもらってらっしゃるのかわかりませんが、復帰して保育園に預けるよりも
育休手当金もらう方が手取り多いと思います。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    分かりづらくすみません。
    合っています!
    県外からやって来たのでここにいる意味もないから地元に帰ろうかと思っています。

    なるほど。
    まだ職場に言っていないので不承諾通知もらえるか市役所に聞いてみます!
    ありがとうございます!

    もう一つお伺いしたいんですがもし不承諾通知を貰えたら復帰予定だったのが退職になった場合も延長って出来るんでしょうか?😓

    • 1月15日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    基本的に育児休業は、復帰されることを前提とした制度なので、
    職場の方に「復帰後は退職します」ってそのまま言ったら「それなら延長せずにこのまま辞めてくれ」ってなると思います😅💡

    • 1月15日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    やはりそうですよね😓
    ありがとうございました。

    • 1月16日