![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で入院経験のある方へ質問です。頚管長の確認で病院受診し、入院回避。安静にしないといけない状況で、動くのが怖い。入院経験者の入院時期や退院時期、状況を教えてください。
切迫早産で入院経験のある方に質問です( ˊᵕˋ ;)💦
今月6日に切迫気味と言われ、昨日 頚管長の確認をとの事で妊婦検診外で病院受診しました。
昨日 病院を受診した結果、
子宮頸管24.0~25.0mmで
胎児の頭から頚管の長さまでのところの開き方が問題と言われました。
とりあえず、入院はどうにか回避できました(ほぼ無理矢理帰ってきたって方が正解かもしれない)が
本来であれば入院しなきゃいけないレベルのような感じでした。
入院しないのであれば
必要最低限の家事以外は安静
立ちっぱなしダメ
お腹が張ったら安静
入浴はシャワー短時間
お腹に力入るような事しちゃダメ
相当 頑張って安静にしといてもらわないといけないよ
と、かなり条件厳しいですが
上の子達の事や旦那の事が気がかりで入院できませんと先生に伝えたら、上記のような条件付きで帰宅。
安静にはしているものの、どうしても動かなきゃいけなかったりはするのですが動くのが怖い。
ちょっと体起こして動くだけでお腹は張ります。
安静にしててもお腹は張りますが…。
同じような状況だったけど結果的に入院された方
何週から入院されましたか?
また、何週で退院できましたか?
できればどういった状態で入院になったか経緯も教えて頂けると助かります( ´・ω・`)
- まりぞー(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月, 4歳11ヶ月, 12歳, 15歳)
コメント
![三姉妹💞末っ子長男](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三姉妹💞末っ子長男
私もしたくない!って言いながら、かえらせてもらえなかったです(笑)
その時は様子見での入院でもあったので
入院自体は短くて済みましたが、張りどめと自宅安静はゆわれてました💦
![ゆぴまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぴまま
31週ぐらいのときに切迫早産と言われ、薬の処方と自宅安静を言われました。
わたしは一人目でしたし仕事も休みに入ってたので本当に何もせず安静にしてたのですが、弱い生理痛のような痛みが少しあり気になったので病院に行ったら前より子宮頸管が短くなってるからすぐに里帰り先の病院を受診してくださいと言われ、その日中に実家に帰り次の日に受診しました。
一旦はまだ自宅安静で大丈夫となったんですが、2日後ぐらいに2日続けて出血がありそのまま入院になりました。
入院したのは33週で35週に退院できました。
そこの病院は35週までの早産の場合は転院になるため、35週までは病院で様子を見るという条件の入院でした。
安静にしてても張ってくることもあるので、本当に動かないようにするのがいいと思います💦
でも上のお子さんがいると難しいですよね😭
なるべく周りの方に頼って安静にしてください。
37週までお腹にいてくれるように祈っています✨
-
まりぞー
コメントありがとうございます。
私の場合、今のところ出血は見られませんが安静にしとくことが1番なのと事の重大さは理解しているつもりです( ˊᵕˋ ;)💦
なるべく私が動かなくていいように旦那が気を回して動いてはくれてますが…。
1番下の子も37週と出産が早かったですがこれまで切迫と言われた事はなかったので普通と変わりなくバタバタと動いてたのがいけなかったんでしょうね(´•ω•`๑)- 1月15日
![夜食のホヤ(略して肉子)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜食のホヤ(略して肉子)
上の子はいませんが、同じ週数から入院して、35週で入院したまま破水してしまい出産となりました。
きつい事言うようですが、いますぐ生まれてもいい覚悟ならいいですが、ご両親に来てもらうなどして入院することを検討した方がいいレベルかなと💦お節介すみません!
-
まりぞー
旦那も入院した方がいいんじゃないか。ほんとに大丈夫?
と、私が動かなくていいように気を回して動いてはくれてます(._."ll)
私の実家には1人目を出産して間もない妹とチビちゃんがいてそちらのフォローもあり、旦那の方の実家はこれからセンター試験を控えている弟の事でバタバタと動いているご両親……。
両方とも実家を頼れる環境ではないですが、おっしゃる通りですしそうも言ってられない状況ですので協力を得ない事には万が一入院になった時はそれこそ丸っとお願いしないといけなくなっちゃうので、ひとまず夜ご飯の準備&保育園のお迎えの協力要請はしました(´・ω・`;)- 1月15日
-
夜食のホヤ(略して肉子)
ご実家は近いんでしょうか❓こう言うのもなんですが、、生まれて間もなくでも付きっきりじゃなくても大丈夫だとおもうので、今はわがまま言っていいと思います✨😊
家にいると入院よりは安静にできないし、入院してトイレ以外寝たきりにするに越したことないですし!
私の入院生活は、トイレも車椅子で、飲み物買いに行ったり談話室に電話しに行くこともできず💦お風呂も良くて週一でした😅それくらい安静にした方がいい人もいるので、念には念をです🌟- 1月15日
-
まりぞー
ありがとうございます。
実家は近いですが、上の子達の出産時 何しに里帰りしているのか分からない程 ストレスをためて里帰りを早々に切り上げて自宅に戻った過去ありです(´・ω・`;)
次の検診(その前に異常があればもちろん受診はします)で
どうなるか……。
自宅にいても実家に戻っても
安静にはできないので入院してしまおうか……。
もう色んな事が辛くて逃げ出したいです。- 1月15日
![とえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とえ
現在入院中です。
1/8妊婦健診
子宮頸管16㎜、子宮口も開きかけているとのことで入院するように言われました。
が、maaa.iさんと同じような理由で自宅安静にしてもらいました。
※家ではリトドリンを八時間毎に服用
1/9と1/10はあまり張らずに過ごせたのですが…
1/11の昼過ぎからまた張り出し、痛みも出てきた為再受診
子宮口が指一本開いてしまっている。とのことで強制入院になりました。
それから現在まで24時間の点滴と寝たきり生活です( ゚ー゚)
-
まりぞー
私は今のところ出血もないですが、トイレ行く度にヒヤヒヤします。
来週は通常の妊婦検診ですが
どうなることやら…。
そこで何か指摘されればもう入院してしまおうかなと考えてます( ´・ω・`)- 1月15日
-
とえ
私も自宅安静中は不安に押し潰されそうでした😣
入院したらしたで辛いことは沢山ありますが、何かあってもすぐ対応してくれる安心感があるのとないのとでは大違いです!
私は、再診の時点で悪化していなくても入院希望したと思います😅
それくらい精神的にキツかったです💦- 1月15日
まりぞー
コメントありがとうございます⭐️
今産まれた方が大変だよーとも言われましたし、家事や子供達の事で協力してくれる方いますか?
って言われたので、実家にヘルプ要請します。って帰って来ました。
張りどめは私も処方されてます( ˊᵕˋ ;)💦
どうにかこうにか入院はせずに乗り切りたいですが家に居るとどうしたって無理して動いてしまうのでそろーりそろーり動いてます(´・ω・`;)
三姉妹💞末っ子長男
私は実親と同居なので、その分状況違うしゆっくりできてるのかもしれませんが💦
そうなんですよね…私もいるけど自分でした方が早い!って動いてしまう😱
今回もまだ切迫言われてないものの張りどめは予防でもってるので無理しない程度に動いてます💦
まりぞー
羨ましいです(笑)
今の旦那がお腹の子のぱぱで上の子達とは血が繋がってないですし、実家を頼るのも中々難しい環境にはありますが、さすがにそんな事も言ってられない状況なのは私が1番分かってるので夜ご飯の準備&保育園のお迎え(残業と買い物ない日のみ)の協力要請はしました( ´・ω・`)
どこまでしてもらえるかあまり期待もできないですが…(._."ll)タイミング悪く、昨日から2週間程 旦那も仕事が忙しい期間なのでそんな旦那に帰宅後 家事諸々してもらうのも気が引けてしまって( ˊ• ·̭ •̥ )