
コメント

退会ユーザー
64時間です!97時間って多すぎですよね💦

Kumagawooo
わたしの住んでいる市は
月の勤務時間が
64-120時間までが短時間保育で最大8時間
120時間以上が標準保育で最大11時間
という規定があるので
だいたい18時までが延長料金かからずです
97時間だと短時間保育になるので預けた時間から8時間は大丈夫なので、少し休憩してからお迎えも可能です
そうゆう区分はないでしょうか?
勤務証明は過去3ヶ月の勤務日数を確認するくらいなので
2日くらいなら特に言われないと思います
1週間くらいズレ(勤務日数より登園が多い)と注意されました💦
-
ままり
1.2.3月の勤務日数を4月提出の就労証明に書かないと行けなくて、それを見て今後保育園に預けられるか検討されるみたいなんですが、1月はもう勤務時間か足りてなくて…
それではもうダメですよね?💦- 1月15日
-
Kumagawooo
市のホームページに最低勤務時間が載ってると思いますよ
その最低時間が97時間というよはあまりに微妙かなぁと…
市に提出するときに1月は体調悪くて休みが多くなってしまってなど言ってみるといいと思います
うちの市は待機児童0対策してるので、細かい時間は指摘されません
日数だけですので- 1月15日
-
ままり
今日役所に電話したら、96時間でした…
- 1月15日
-
Kumagawooo
こんなアドバイスしてよいかわからないですが
自営として手続きすると、ご自身で勤務証明記入できますよ
または自営をされている方に記入のお願いをするか
あとは認定の号で変更できるものに変更するか…
妊婦さんであれば該当すると思いますが💦- 1月16日
-
ままり
それも考えたんですが、自営してる人が周りにいなくて…😢
認定の号ってどんなのですか??💦
調べてみます😣- 1月16日
-
Kumagawooo
認定◯号で入園決定とお知らせが来ると思うのですが
それを妊婦さんで変更すると短時間になるかもですが、登園は続けられると思いますよ
もしかしたら、待機児童の多い地域だと厳しいかもですが💦- 1月16日
-
ままり
その変更は役所でするんですよね??
変更したいと言ったらいいんですかね?💦
無知ですみせん😢- 1月16日
-
Kumagawooo
そうですよ 市役所に行っていろんな事情を説明すると
色々教えて貰えますよー
多分ですが、お電話で勤務時間が足りてないとのみのお話ですと、では退園になってしまったのかもです- 1月16日
-
ままり
電話で聞きました😣
保育園に預ける理由を就労から妊娠出産に切り替えると、産後2ヶ月まで行けるみたいで
その間に仕事を見つければ辞めなくて済むみたいです🥺
ホントにホントに助かりました😢
何日にも渡って一緒に考えて下さりありがとうございます😢😢- 1月16日
-
Kumagawooo
良かったですね❣️
グッドアンサーありがとうございました
ご不安を少しでもなくして、無事にご出産願ってますー- 1月16日

ハル
標準時間申請なら120時間以上、短時間申請なら48時間以上120時間未満です
病欠などは考慮してくれます
保育園に入ってから子供が1週間休んでしまい120時間割れたこともありました
通勤時間も考慮してくれましたよ(^^)
就労証明は1日何時間の週何日と書いてるのでそれで見てると思います
-
ままり
ハルさんはどれくらい働いておられますか??
- 1月15日
-
ハル
110時間前後で働いてます
勤務開始時間が7時半なのもあり、標準時間で認定されてます
私も不安で勤務時間などについて役所で相談しましたよ(^^)- 1月15日

さらい
64です。(*^^*)
-
ままり
ありがとうございます😊
- 1月15日

ゆき
就労証明には勤務表添付ですか?
それとも会社が記入ですか?
もし記入だけなら会社の担当の方に時間割ると退園になっちゃうから、ちょっとだけ割増してくれるようお願いできないですかね?
退園になって困るのは会社も同じことですから💡
通勤時間も考慮される場合が多いですが、それでも足りないですか?
ちなみにウチの自治体は64時間以上で通勤時間も考慮されます🍀
-
ままり
会社が記入なんです。
去年の9月にこの会社入ったばかりで、全く融通聞いてくれなく
ましてやこの4月で退職するので力になってもらえません😢
一応以前、店長に退園になる旨伝えてはいるのですが、本部は何も考慮してくれませんでした。
長くいるパートの方は2時間も勤務時間を長く書いてもらっているみたいです…- 1月15日
-
ゆき
入社して早々に辞めてしまう従業員には融通してくれないでしょうね💦
保育園はいつまで通うことができることになってますか?
産休入る段階での退職なら産前産後の枠で保育園に預かってもらうことは可能かもしれませんよ💡- 1月15日
-
ままり
とりあえず4月までは行けるかと思います💦
さっき役所に確認したらやはり退園になるとの事でした😞- 1月15日
-
ゆき
どちらにしても4月で退職だから、その後は退園ですよね?
しばらくは求職活動もできないだろうし…
空きのある園に預けるか幼稚園などは無理ですか?- 1月15日
-
ままり
これから仕事して下の子も預けるとなると、こども園が良いのかなと思い、電話したら2月頭にもう一度連絡下さいと言われました…
色々難しいですよね😢- 1月15日
-
ゆき
ホントは育休手当の対象でなくても今の会社に産後復帰するのが1番いいんですけどね💦
色々事情があったりすると難しいですね😰
無償化の影響もあって3歳児からはこども園も入園希望者多いはずなので、ちょっと大変かもですね💦- 1月15日

ママ
時短でも標準でも64時間です💭
実際私が働いてるのは、6時間×週5(土日祝休み)で、中途半端に扶養外です😭
-
ままり
64時間がほとんどですよね💦
うちの自治体は96時間です😞
厳しすぎます💦- 1月16日
ままり
多いですよね。年末に役所から電話がきて、ダブルワークしてでも時間を稼いで貰わないと退園になります。と言われました。
妊婦と伝えているのに酷いですよね…