
グチです。2歳に7ヶ月の息子に毎日のように怒ってしまいます。後から考…
グチです。
2歳に7ヶ月の息子に毎日のように怒ってしまいます。
後から考えればそんなに怒るようなことではなかったかなと思うことばかりですが、自分では感情を抑えられません。
イヤイヤ期なんだろうなとは頭ではわかっていますが、イヤ!ヤダ!こっちがいい!などあまのじゃくもありほとほと疲れます。
着替えやオムツ替えなど遊ぶ以外の身の回りのことはパパでは嫌がり、ママがいいの!と言われます。
手が離せない時や、ごはんを食べている時などにパパにお願いしてもママがいいの!と泣き始め、もううんざりします。
車から降ろすのも、着替えもオムツもごはんの介助もお風呂も全てママ!ママ!ママ!
好いてくれているのはとても嬉しいのですが、ママがいいの!以外にも、こだわりがすごすぎて、正直つきあうのがもうめんどくさいです。
そしてずっと話しているので、うるさくてイライラしてきます。
地声が大きいのでさらにうるさく感じます。
怒りたくないし、泣かせたくないのですが、どうしてもイライラしてしまう。
くだらないことなのに怒鳴ってしまう。
イライラするけど、怒られてシュンとしている息子の姿を見ると、自己嫌悪。
もう怒りたくないし、泣かせたくない。
だけど自分の感情がコントロールできません。
もう嫌だーーーーーーーーーー!!!!!
- さっちゃん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
お疲れ様です💦わかります!!月齢2人とも近いですね✨うちもご飯食べない、おもちゃ片付けない、手を洗わない、etc…くだらない事で怒ってばかり→自己嫌悪のループの毎日です😩自分の余裕も無いと怒りの沸点が更に低くなります。。まだ1ヶ月だと睡眠不足もありませんか?私は睡眠不足が酷いと更にキツく息子に当たってしまう時もあります😰まだ3歳なんだから&赤ちゃん返り、と頭では分かっていても、自分の感情が追いつかなくて怒ってしまうのを止められない感じです😩怒るのも疲れますよね…つい最近、やるなと言われたことをやり続けるので私の感情が爆発して息子の前で泣いてしまいました😰
うちはパパっ子でしたが、下の子生まれてからママがいいー!!が増えました😭下の子のお世話しながらだと疲れますよね。私はごっこ遊びの相手するのが1番苦痛です(笑)しかもトミカを使ってのごっこ遊び😂(笑)

ママリ
同じ方がいただけで嬉しくなりました😭
ほんっとこだわりすごいですよね。
ご飯いらない!→わかった下げるね→ご飯いるの!、とか!😭
どこで地雷踏むか分からないからヒヤヒヤですよね。
うちはパパっ子でしたが赤ちゃん生まれてからママ!ママ!になり仕方ないと分かっててもやはりしんどいです💦
しばらくは続きそうですよね。
全然アドバイスできないですが同じ方がいるだけで安心しちゃいました😭
-
さっちゃん
ごはんのくだりとか全く同じです😓
昨日はヨーグルトのフタを開けてあげたら、自分でやりたかったと大泣きして、新しいのをもってきたら、自分でできないって泣いて、結局1つ無駄にして、どっと疲れました…
やっぱりみんな通る道なんですかね😓- 1月15日

ちー
私も同じです。。。
うちは……子供が一人なのに、私は旦那へのイライラが子供に行ってしまう事が多く、子供に必要以上に厳しくしてしまい、子供は家ではすべてに優しいパパに行ってます。。。
旦那からも、私の怒りかたが大人げない、うるさい💢💢とキレられます。。。
私も今の負のループをどうにかしたい、と思いながらも、毎日同じ失敗をしてます😢😢明日は優しくなろう、怒らないママになろうと思っても……毎日繰り返します。。。
子供は家では大のパパ好きなんですが、、、うちの場合、旦那が子供のお世話はほぼしません。子供がパパ~と言っても、オムツ替え、着替え、お風呂、歯磨き、全くしません。全部ママにやってもらいな‼️と丸投げ。
旦那はただ単に少し遊ぶだけです。だから余計にイライラするんですが、旦那には私がイライラする要因に全く気づいてません。
-
さっちゃん
旦那様が丸投げしてくるのはイライラしますね😭
うちはお世話する気はあるようですが、パパとやろ!と言うと子供が嫌がります…
私もついつい大人気なく怒ってしまいます。怒らない育児ってどうするんですかね…😥- 1月15日
さっちゃん
まだ2歳だから…とは思うものの…何回も同じことを言うことにイライラ。
逃げ回るのを追いかけるのにうんざり。
ため息ばかりです。
寝不足もイライラの原因なんですかね…
同じような方がいてちょっと救われました😭