![ルルル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
戸籍で親子になっているが血縁関係がない子供の扱いについて相談したい。戸籍修正後、子供の状況はどうなるか気になる。
血が繋がってないのに戸籍で親子になっているのを
修正した場合、その子供はどういう扱いになってしまうんでしょうか?
バツイチ子持ち(男児二人親権は元嫁)の旦那と結婚しました。婚姻届出す時に取り寄せた戸籍謄本に話に聞いてない三人目の男の子がいました。
旦那の離婚理由は聞いてます。
割愛するとお互いに浮気しちゃったって感じです。
元嫁は最後はもう相手の男の人との間に子供ができていたらしく、離婚届だすのも遅かった。
そのせいで離婚後300日以内に3番目の子供が産まれてしまい、旦那の子供として戸籍に残ってしまいました。
私からすると離婚届を元嫁に丸投げしたいい加減な旦那とずるずる離婚届出さなかった元嫁どっちもだらしないなってドン引きしました。
ぶちギレた所、旦那が元嫁に連絡を取ってどういうことか確認したらしく元嫁も知らなかったみたいで直してくる!といってくれました。(スマホをみて確認済み)ですが、そういう大事な事をいい加減にしてるから元嫁が本当に直してくれてるか信用できません。また、戸籍謄本取り寄せる用事があるのですが、修正されてなかった場合どうしたらいいですかね。
正直、冷たいと思われるかもしれませんが私からすると3番目の子供はまったくの他人なのでどうでもいいです。もし、戸籍から抜いて下の子だけ名字が違うとかなっても死ぬほどどうでもいいです。
(そうなった場合名字が変わるのかな?わからないですけど)
あんたらのだらしなさが招いた事でしょ?くらいにしか思えません。
もし3番目の子供を戸籍から抜いたらどうなるんでしょうか?
- ルルル(5歳2ヶ月)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
戸籍抜いても戸籍取ると
名前は乗ってくると思います
その横に何年何月何日に除籍と
言う形になると思います。
ただ旦那さんが亡くなった場合
旦那さんの子供にも財産分与しなくてはならないと思うので
戸籍に除籍でも3人目の子にも
連絡行くのかな?って思います。
![ぷったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷったん
ご主人様の戸籍に残す必要が無いと思います。
どうして元嫁の戸籍に入籍させないのか不思議ですね。
元嫁の戸籍に入籍させれば子供3人とも同じ元嫁の苗字を名乗れて万々歳だと思うんですが…。
-
ルルル
私も本当になぞですね。
ひたすらにだらしがないという印象しかないです。- 1月14日
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
戸籍抜いても記録には残りますし遺産相続の際3人目のお子さんにも相続権が発生してしまいます。
法律で離婚後300日以内に生まれた子供は前の夫の子となると決まってるのでどうにもできないです💦
ただ除籍って形になるだけなので血が繋がってなくても旦那様の子供ってことになります。
前嫁さんは旧姓には戻してないんでしょうか??
もしそうならたとえ戸籍を抜いても名字は前嫁さんが旧姓に戻すか再婚するかしないとかわりません。
-
ルルル
旧姓に戻してません。
3番目の子供の父親と再婚して一時的に名字が変わったみたいですが、再婚してもうまくいかず離婚したんです。
なのに旦那の名字を名乗ってるのがいらつきます笑
本当は3人まとめて旧姓にしてよって思います。ですがそこまで言ってしまったら旦那と喧嘩になりそう。- 1月14日
-
ルルル
その場合、元嫁に3人目の子供は相続権いりませんって事を一筆かかせたら法的効力ないですか?DNA検査で証明したら無効になりますかね。
- 1月14日
-
さくらママ
元嫁さんに書かせても意味はありません。
その3人目のお子さんが相続放棄しない限りは相続権あります。
DNAしても多分意味ないと思います。
ただ相続放棄したとしても遺留分はあるのでそれは必ず支払わないといけません。- 1月14日
-
さくらママ
なるほど、再婚したけど離婚したんですね!
なら旦那様の名字にしか戻れないんです。
再婚する前に一度旧姓に戻してれば再婚して離婚したら旧姓に戻れるんですが、旧姓に戻さずに再婚し離婚した場合は一つ前の名字にしか戻れない決まりがありますので、いまから旧姓に戻すのには裁判所にいき手続きしないといけません。
時間も面倒もかかります。- 1月14日
-
ルルル
まじですかーーーー!
日本の法律意味わかんないですねーーてことは戻したくても戻らないんかーーー!- 1月14日
-
さくらママ
はい💦
基本的に名字は一つ前にしか戻れないんです💦
なので旧姓に戻してないなら旦那様の名字しか名乗れません💦
ただ裁判所にいき許可降りたら旧姓に戻ることは出来ますが時間もかかります💦- 1月14日
![ルルル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルル
まじですかーーーー!
日本の法律意味わかんないですねーーてことは戻したくても戻らないんかーーー!
今、旦那に確認したら家裁が長引いてるとのことでした。
ルルル
うわ、血が繋がってなくても
そうなるんですね、、、
めんどくさいですね😭
はんな
めんどくさいですよね。
私も再婚同士で
向こうに子供2人と
私の連れ子ともう1人産まれるので
私と子供4人で財産分与になると
思うので持ち家を後々
わたし名義に変えたりしなきゃなって
思ってます😢