

💚♥💙💜💛
10年目で出来ました👶
タイミングベルト法、人工授精しましたが全く出来ず、やっと旦那が体外受精することに協力してくれて授かれました👶
妊娠するのにというよりは旦那の協力を得るのに時間かかりました😅

ha-yu(*´꒳`*)
7年半で出来ました😊
タイミング法、人工授精、などたくさん時間をかけましたが、かすりもせず、
最後は、顕微授精で授かりました😊
焦りもありましたが、
最後は、やっぱり赤ちゃんが来てくれる事を願って、
焦らずにいたら、来てくれました😉

まる
辛いですよね。お気持ちすごく伝わってきます。
出口の見えないトンネルをさまよっているようで、愛する人との赤ちゃんが欲しいから、一生懸命赤ちゃんのことばかり考えちゃいますよね。
私は7年目で授かりました!
タイミング法、人工受精、体外受精は熊本地震で一度断念💦
一度治療を休み、新しい病院で再度原因追求し、原因発覚!!
旦那の精策静脈溜と、私の橋本病で、
旦那の手術の完治と私の甲状腺のホルモン数値が改善したタイミングで妊娠が発覚しました!
明確な原因がわかってからは、妊娠したいという気持ちから、これでもし子どもが出来なかった場合、夫婦でどんな生活をして生きて行こうかなと考えをシフトチェンジしはじめていましたね💦
そしたら、今までの妊娠したいという切羽詰まった気持ちから、不思議と気持ちが楽になりました😊
もし子どもができなかったら、夫婦で旅行行ったり、理想の家を建てて、友達や親戚が集まれるような家にしたら楽しいだろうなーとか(笑)
赤ちゃんができなかった場合に気持ちを切り替えていても、姪っ子に会うたびに本当に母性本能で、妹の赤ちゃんでも、とても愛しく感じていました!
やっぱり、心のどこかでは、いつかは赤ちゃんが授かりますようにと思っていたのかもしれませんね😊
みゆさんも、今とても辛い時期だと思います。
ストレス発散で買い物に行ったのに家族連れを見て辛くなったり、周りがどんどん妊娠していきとてもプレッシャーに感じたり。毎回生理が来る度に一人泣いたり。
こんな考えだから赤ちゃんきてくれないのかな?と葛藤したり。
病院と仕事の両立で精神的にも体力的にもどん底になったり。。。
そんな時に、このママリを利用されている方や、周囲の不妊経験者の方にたくさん話も聞いたり、話を聞いてもらったりと支えられ、そして何より主人の協力にも、とても感謝をしています😊
周りの理解や協力なしでは乗り越えれなかったかもしれません。
みゆさんの心がちょびっとでもいいので、楽になりますように!!
長文失礼いたしました💦
-
みゆ
優しい方なんでしょうね。
優しいお気持ちありがとうございます。7年目ほんとにがんばってこられたんですね。
ほかの病院で新たな原因が発覚することってあるんですね?
わたしも今度行く時は別の病院へ行ってみようと思ってます。ただ、いま行く気になれなくって。またあの治療が始まると思うと😭
改善されてからは、タイミングで授かれたのですね!!すごい!
たしかに、だいぶ欲しい欲しいと強く願う気持ちから
気楽に待つ気持ちが生まれてき始めてからはすこしは楽になってきたものの、やはり
波がきます。泣
タイミング時期 (よっしゃ!上手くいったかも)
着床から生理前(どんより不安基礎体温で左右される)
生理がきたらがっかり
でも2日目以降はつぎがんばるぞー!と
波が激しくてつかれます。
買い物へいくと妊婦ばかり目がいき、いいなあとおもいますね。まわりも殆ど子供いて。友達にも会うと聞かれたくないから会えなくて。- 1月14日
-
みゆ
子供もなかなか出来ない期間が長く
2人の生活も長くなるほど
喧嘩もするし、
この人とのあかちゃんではないのかな?とか
子供できる前に離婚するべきなのか?とか
夫婦でも喧嘩して葛藤したりもします。- 1月14日
-
まる
返信ありがとうございます!
長く通院していたところが、産婦人科に通院していたのですが、完全に不妊専門ではなかったんです💧
今となっては、熊本地震がなかったら、ずっと平行線をたどっていたかもしれません!
新たな病院は完全に不妊専門の病院だった為、以前の産婦人科よりも検査が細かく驚きました😲!
全然内容が違いすぎて。
はっきりと原因がわかったときには、人工受精しても意味がなかったわけかと夫婦で驚いてました。
初めから不妊専門に通院していたらよかったと本当に後悔しています。。。
私も無知なもので、不妊外来があるところはどこも同じと思っていたので、知人から教えてもらった際は驚きました!
たまには休んでいいと思いますよ😊❤
辛いけど自分に言い聞かせながらの日々ですよね。
産婦人科での通院していた時はかなり喧嘩してました😢多分、お互い明確な原因がわからないまま、毎回時間割いて、急遽病院にいって、治療していたので、イライラしていたんでしょうね!
治療を休んでいた期間もタイミングの時に限って疲れて寝てたり、主人のスポーツサークルの日に重なっていたり、、多々ありますが😤
お互いの気持ちを話し合ったりしてました!
けど、新たな不妊専門の病院での原因発覚で、自然と喧嘩しなくなりました💦
精策静脈溜という原因がわかったときに主人の反応が意外だった事を思い出します!もっと落ち込みが激しいかと思っていたら、今まで健康にきづかってたのに精子の質が良くなく、これ以上どうすれば良いのかと主人なりに悩んでいた矢先に、精子の質の原因がわかり逆にホッとして手術を頑張ってくれました!
私も流産しやすかったり、着床しにくい原因もわかったのもあり、夫婦で精神的に少し楽になったからなのかもしれません。
みゆさん!今はとても辛いかもしれませんが
いつか、みゆさん夫婦の間に可愛い天使が舞い降りてきますように。- 1月14日
-
みゆ
なるほどですね。
近くて親近感わいてたのですが、
私は大分県でセントルカにいってました。(不妊治療専門です)
産婦人科と不妊治療専門で
そんなにちがうんですね?
😥
治療もやめてから1年たちます。その間も今の所は妊娠できてませんね。。
これからどうしようかなあとかんがえます。
また病院いくのか、このまま授かりものとして待つのか。
原因がわからないと不安にもなるしお金も精神的にもまいりますよね。
一応わたしは多嚢胞もちではありますが。今の所はまだ自力で排卵も卵胞もなんとか育ってくれてるとおもいます。
たしかに最初の方は妊活もかなり喧嘩してました。
今だからだいぶ落ち着いて
旦那が出張で仕方ない日も、疲れて取れない日も
大きな気持ちで受け入れれるようになってきました。
原因が改善されてからは
すぐに授かりましたか?- 1月14日
-
みゆ
ちなみに着床しない原因として
なにがありますかね?😥- 1月14日
-
まる
おはようございます!すみません、遅くなりました😢
大分県なんですね!妊活中はしょっちゅう遊びに行ってましたよ😄制覇したんじゃないかってくらい(笑)本当に大分県は大好きなんです!!
私は新しい病院に変わってからは、半年で妊娠が発覚ました😳
明確な原因が発覚して、旦那の手術完治と私の甲状腺ホルモンの数値が安定したタイミングでした!
着床しない原因ですよね😢私も原因わかるまでは本当に模索しながら時が過ぎました!
ただ、以前の病院では内膜が薄いから着床しやすく流れやすいと言われ薬でどうにかする状態でした、新しい病院にうつってからは、その内膜が薄い原因を調べるのと、他にも考えられる原因を同時進行で調べてくださいました😳
以前の病院では教えてもらえなかった、いろんな検査項目も教えていただきました!こんな検査項目があったなんてとビックリしましたよ💦
病院でもこんなに差があるのかと!
私も医者でも、立派な学者でもなく、そこらへんにいるただのおばさんなので、原因はこれだ!など言える立場ではないのですが。。
食事や漢方や、冷え対策に頑張ってきましたけど、結局気持ちだったような気がします。
滞ってた気持ちの巡りが、全体の身体の巡りを良くしてくれたのかなと、、、病は気からじゃないですが💦
その気持ちがやわらぐまでも、いろんな環境の変化もあったりで、、こんなことしか言えないのですが😢
もちろん旦那の協力や、周囲の支えあってこそですが。
私もありきたりな、こんなことしか言えないのですが、時には旦那とぶつかりあって喧嘩したり、治療に疲れたら休みながらでもいいと思います。
みゆさんは今も自分の身体の改善にむけて一生懸命頑張っているんですから!!
必ず新しい命が舞い降りてくると思います!!
旦那と私が原因が明確になったことで不安な気持ちがなくなったのと、これで頑張って駄目ならと覚悟を決めれたのは、かなり大きかったなと思います😢
みゆさんは、旦那さんも検査されたんですか?
あとみゆさんの内膜の厚みも特には大丈夫だったんでしょうか?
下記のてぃんさんがおっしゃてるように、私も抗精子抗体を疑った時があり調べた事があります!
いつも長文失礼いたします😅- 1月15日

くろすけ
わたしも約3年半かかりました。
体外受精2回目で初めて陽性でした!一度も陽性すら見たことないと一生妊娠できないんじゃないかと流産でさえ羨ましく思ったほどでした。
治療はどんなことされてますか?
-
みゆ
わかります。流産なら可能性あるじゃんっておもいますよね。
不妊治療で原因は何かありましたか?- 1月14日
-
くろすけ
ずっと原因不明だったんですが、3年経って抗精子抗体を持っていることが原因だったとわかりました😭
病院もトータル3回変えて良い先生に巡り合えたので授かることができたと思ってます。- 1月14日
-
みゆ
それは、前の病院でしなかった検査をしたら、原因が発覚したのでしょうか?
一応わたしも不妊治療専門の所にかかってましたが、(今の所は1ヶ所でタイミングしかしてませんけどね。。)
病院かえることで、みえてきた原因があるのですね。
ほかの病院に行ってみるのもありですかね。。- 1月14日
-
くろすけ
もしかして抗体持ってるのかな、、なんて思い始め2つ目の病院で検査したいと言ったのですがしてもらえず(検査費用も高く抗体を持ってる人の割合も少ないため検査しなくて良いと言われた)転院し3つ目の病院では初期検査に含まれてて原因がわかりました!
病院によって初期検査の内容や診る先生によってエコーでの異常も発見できたりするし同じアプローチでも使うお薬が違ったりもするので病院を変えることは良いことだと思います😌- 1月14日
コメント